ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501088496511107   更新日: 2025年02月12日

渡邉 英嗣

ワタナベ エイジ | WATANABE EIJI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/50722550.ja.html
研究分野 (2件): 大気水圏科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (2件): 北極海 ,  海氷
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 北極温暖化増幅に対する北極域の水・物質循環の影響評価
  • 2018 - 2021 北極海の急激な海氷減少に直面するアイスアルジーの運命
  • 2015 - 2018 西部北極海の海氷減少と海洋渦が生物ポンプに与える影響評価
  • 2014 - 2016 北極海カナダ海盆域の亜表層水温極大と海氷変動に関するモデリング研究
  • 2010 - 2014 北極海の海氷激減-海洋生態系へのインパクト-
論文 (45件):
  • Miaki Muramatsu, Eiji Watanabe, Motoyo Itoh, Jonaotaro Onodera, Kohei Mizobata, Hiromichi Ueno. Subsurface warming associated with Pacific Summer Water transport toward the Chukchi Borderland in the Arctic Ocean. Scientific reports. 2025. 15. 1. 24
  • Yuanxin Zhang, Michiyo Yamamoto-Kawai, Eiji Watanabe, Hotaek Park. How Much Can Riverine Biogeochemical Fluxes Affect the Arctic Ocean Acidification?. Journal of Geophysical Research: Oceans. 2024. 129. 6
  • Sayaka Yasunaka, Manfredi Manizza, Jens Terhaar, Are Olsen, Ryohei Yamaguchi, Peter Landschützer, Eiji Watanabe, Dustin Carroll, Hanani Adiwira, Jens Daniel Müller, et al. An Assessment of CO2 Uptake in the Arctic Ocean From 1985 to 2018. Global Biogeochemical Cycles. 2023. 37. 11
  • Shigeto Nishino, Jinyoung Jung, Kyoung-Ho Cho, William J. Williams, Amane Fujiwara, Akihiko Murata, Motoyo Itoh, Eiji Watanabe, Michio Aoyama, Michiyo Yamamoto-Kawai, et al. Atlantic-origin water extension into the Pacific Arctic induced an anomalous biogeochemical event. Nature Communications. 2023. 14. 1
  • Ikenoue, T, Nakajima, R, Mishra, P, Ramasamy, E.V, Fujiwara, A, Nishino, S, Murata, A, Watanabe, E, Itoh, M. Floating microplastic inventories in the southern Beaufort Sea, Arctic Ocean. Frontiers in Marine Science. 2023. 10. 1288301-1288301
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Arctic sea ice-ocean modeling study in collaboration with sediment trap measurements
    (IAPSO-IAMAS-IAGA Joint Assembly 2017)
  • 北極海環境変動における中規模渦の役割
    (日本海洋学会秋季大会 2016)
  • How does Arctic summer wind modulate ocean heat budget in sea ice reduction zone ?
    (Third International Symposium on the Arctic Research (ISAR-3) 2013)
  • Arctic modeling study on bio-physical hot spots along the pathway of Pacific water
    (Gordon Research Conference on Polar Marine Science 2013)
  • Biological hot spots emerging along the pathway of Pacific summer water in the western Beaufort Sea
    (PICES Annual Meeting 2012)
学歴 (4件):
  • 2004 - 2008 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程
  • 2002 - 2004 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 修士課程
  • 2000 - 2002 東京大学 理学部 地球惑星物理学科
  • 1998 - 2000 東京大学 教養学部 理科一類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2022/07 - 現在 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター 主任研究員
  • 2022/04 - 現在 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター グループリーダー
  • 2020/04 - 2022/06 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター 副主任研究員
  • 2015/04 - 2020/03 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター 研究員
  • 2014/04 - 2015/03 海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター 研究員
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2024/06 - 現在 第8回 国際北極研究シンポジウム(ISAR-8)組織委員 副委員長
  • 2024/04 - 現在 国立極地研究所 南極観測アドバイザー
  • 2020/03 - 現在 北極環境研究コンソーシアム 北極域研究船利用計画ワーキンググループ
  • 2019/09 - 現在 日本海洋学会 教育問題研究会
  • 2017/08 - 2022/03 北極域研究共同推進拠点 人材育成ワーキンググループ
全件表示
所属学会 (3件):
日本海洋学会 ,  北極環境研究コンソーシアム ,  米国地球物理連合
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る