ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501089689821053   更新日: 2024年11月06日

木山 竜二

キヤマ リュウジ | Ryuji Kiyama
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 高分子化学
研究キーワード (3件): 透過型電子顕微鏡 ,  有機無機複合材料 ,  高分子化学
論文 (23件):
  • Shinji Noguchi, Ryuji Kiyama, Masahiro Yoshida, Maradhana Agung Marsudi, Naohiro Kashimura, Kiyoharu Tadanaga, Jian Ping Gong, Takayuki Nonoyama. Real-Space Visualization of Charged Polymer Network of Hydrogel by Double Network Strategy and Mineral Staining. Nano Letters. 2024
  • Masahiro Yoshida, Ryuji Kiyama, Ye Zhang, Daniel R. King, Takayuki Kurokawa, Jian Ping Gong. Pre-yielding and necking process of double network hydrogels revealed by sample geometry effects. Extreme Mechanics Letters. 2024. 69. 102163-102163
  • Mayu Watanabe, Dong Shi, Ryuji Kiyama, Kagari Maruyama, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Jian Ping Gong, Takayuki Nonoyama. Phase separation-induced glass transition under critical miscible conditions. Materials Advances. 2024
  • Ryuji Kiyama, Yong Zheng, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong. Fractographic mirror law for brittle fracture of nonlinear elastic soft materials. Soft Matter. 2023. 19. 40. 7724-7730
  • Ryuji Kiyama, Masahiro Yoshida, Takayuki Nonoyama, Tomas Sedlacik, Hiroshi Jinnai, Takayuki Kurokawa, Tasuku Nakajima, Jian Ping Gong. Nanoscale TEM Imaging of Hydrogel Network Architecture. Advanced Materials. 2022. 2208902-2208902
もっと見る
MISC (4件):
  • 野々山貴行, 木山竜二, 深尾一城, 安田和則, 黒川孝幸, 龔剣萍. 人工軟骨を目指した高強度ハイドロゲルーリン酸カルシウムの複合化および骨との接着. 2020. 55. 3. 166-170
  • 野々山貴行, 和田進, 木山竜二, 北村信人, 北村信人, 安田和則, きょう剣萍, きょう剣萍. 傾斜構造による骨と直接結合する高靱性ハイドロゲル. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム予稿集. 2016. 2016. 230-230
  • 木山竜二, 野々山貴行, 黒川孝幸, 中島祐, GONG Jian Ping. 軟骨再生ハイドロゲルと骨組織の接着を目指した高靱性DNゲル表面におけるHApのバイオミネラリゼーション. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM). 2014. 2014. ROMBUNNO.1P141
  • 野々山貴行, 木山竜二, 黒川孝幸, 中島祐, GONG Jian Ping. 高強度ハイドロゲルとバイオセラミックスの融合:ソフトセラミックスの創製. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM). 2014. 2014. ROMBUNNO.1J24
講演・口頭発表等 (35件):
  • エントロピー弾性ハイドロゲル網目構造のTEM観察
    (日本顕微鏡学会第79回学術講演会 2023)
  • ハイドロゲル/無機ナノ粒子複合化によるハイドロゲル網目構造可視化法の開発
    (セラミックス協会2023年年会 2023)
  • Inter-microgel fracture of hydrogel
    (8th ILSS 2022)
  • Fracture mechanism of pure elastic hydrogel
    (2022年高分子討論会 2022)
  • 高強度ハイドロゲルにおけるミラー半径と破断応力の関係
    (2021年高分子年次会 (オンライン) 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 生命科学博士 (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 特任助教
  • 2022/04 - 2023/03 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 博士研究員
  • 2016/04 - 2022/03 北海道大学 大学院生命科学院 博士後期過程
  • 2014/10 - 2022/03 物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム
  • 2014/04 - 2016/03 北海道大学大学院 生命科学院 修士課程
全件表示
受賞 (10件):
  • 2019/02 - 帝人フォーラム 優秀ポスター発表賞
  • 2018/08 - 4DMS Gel symposium Best poster prize
  • 2018/06 - 82nd Prague Meeting on Macromolecules Best poster prize
  • 2017/03 - Gel symposium Best poster presentation award
  • 2016/12 - 第6回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター発表賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る