研究者
J-GLOBAL ID:201501094487822841
更新日: 2025年04月02日 上椙 英之
ウエスギ ヒデユキ | Uesugi Hideyuki
所属機関・部署: 職名:
研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): -
独立行政法人国立文化財機構
文化財防災センター
研究員
ホームページURL (1件): https://www.facebook.com/ProjectofEpigraphArchiving 研究分野 (6件):
学習支援システム
, データベース
, 図書館情報学、人文社会情報学
, 考古学
, 日本史
, 文化財科学
研究キーワード (10件):
X線CT
, ユーザビリティ
, 石造物
, 防災教育
, 防犯・防災対策
, 避難行動
, 安全教育
, ナビゲーション
, ヒューマンインタフェース
, デジタルアーカイブ
競争的資金等の研究課題 (17件): - 2023 - 2027 石造物による被災履歴学習を通した持続可能な社会のための地域総合学習プログラム開発
- 2022 - 2027 XR技術を活用した発掘・被災文化財保護現場のデジタルトランスフォーメーション
- 2022 - 2025 X線CTを用いた非破壊観察による固着資料の文字復元
- 2019 - 2024 デジタル技術による金石文史料の研究資源化と学融合的歴史叙述への応用研究
- 2018 - 2023 木簡等の研究資源オープンデータ化を通じた参加誘発型研究スキーム確立による知の展開
- 2019 - 2022 災害碑アーカイブ構築を目的とした市民参加型調査の実践
- 2017 - 2020 碑文のデジタル復元に関する手法研究と実践
- 2019 - 2020 自然災害伝承碑アーカイブの構築
- 2019 - 2020 みんなで石碑解読ー碑文のデジタル収集と解読ー
- 2018 - 2020 画像解析技術に基づく石造遺物研究資源化に向けた調査研究
- 2017 - 2020 災害伝承を活用した災害復興と持続可能性に関する研究
- 2017 - 2019 判読可能な津波石碑碑文画像の取得
- 2016 - 2019 風化金石文復元の為の用例辞書及び文字予測データベースの開発
- 2016 - 2018 災害伝承を活用した地域防災教育プログラム構築に関する研究
- 2013 - 2017 風化金石文復元のための画像解析手法の開発
- 2011 - 2014 幼児・児童の避難行動における経路誘導ナビゲーションと教師の遠隔指示システムの開発
- 2011 - 2014 石造遺物デジタルアーカイブ化の為の撮影手法の開発
全件表示
論文 (32件): -
上椙英之, 上椙真之, 村田泰輔. X線CTを用いた非破壊観察による積層した和紙の分離と紙上の墨による文字の可視化. 人文科学とコンピュータシンポジウム2024論文集. 2024. Vol.2024. No.1. 323-328.
-
谷川 亘, 山本 哲也, 沖吉 由妃, 上椙 英之. 高知県須崎市の自然災害伝承碑を活用した防災教育プログラム. 歴史地震. 2024. 2024. 39. 203-206
-
今井晃樹, 上椙英之. 明治期の佐紀池築造に関する石碑 -資料紹介. 奈良文化財研究所紀要2024. 2024. 2024. 30-33
-
上椙英之, 仲野純章, 岩波智代子, 松浦哲郎, 上椙真之. 大和郡山市より発見された観音像産地推定のための放射光CTとXRD測定. 日本文化財科学会 第41回大会 研究発表要旨集. 2024. 2024. 184-185
-
仲野純章, 松浦哲郎, 上椙英之, 岩波智代子, 米田敬司, 岩田歩実, 石田彩夕花, 赤澤瞭介, 主島隆成. 側光法による浦上四番崩れ流配者記念碑の拓本とこれを起点とした学際的調査. 大和郡山市文化財調査年報. 2024. 令和4年度. 77-84
もっと見る MISC (1件): -
山口欧志, 上椙英之, 村田泰輔, 金田明大. Minecraftを利用した遺跡体験システムの試行. 日本文化財科学会大会研究発表要旨集. 2022. 39th
書籍 (10件): - ひかり拓本入門書
2023
- 月刊文化財
第一法規株式会社 2023
- 入門大災害時代の文化財防災
同成社 2023 ISBN:9784886219084
- これであなたも歴史探偵! : 歴史資料調査入門
風媒社 2022 ISBN:9784833143028
- 宮城県石巻市東福田板碑群調査報告書-ひかり拓本技術の開発と応用-
東京大学史料編纂所 2022
もっと見る 講演・口頭発表等 (48件): -
記念物被災履歴分析手法の開発
(日本情報考古学会第50回大会 2025)
-
はじめての「ひかり拓本」
(奈良大学特別講義 2025)
-
文化財科学への放射光応用推進ワーキンググループ
(日本文化財科学会第41回大会 2024)
-
ひかり拓本による地域防災教育プログラムの構築
(情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会103回研究発表会 2024)
-
ひかり拓本講習会
(まちの記憶をデジタルアーカイブ 2024)
もっと見る Works (1件): 学位 (1件): 経歴 (7件): 委員歴 (2件): - 2012/04 - 現在 情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会 運営委員
- 2019/01 - 2020/03 若者の創業促進ネットワーク会議 若者の創業促進ネットワーク会議 委員
前のページに戻る