研究者
J-GLOBAL ID:201501094562522085   更新日: 2024年06月24日

及川 祥平

オイカワ ショウヘイ | OIKAWA Shohei
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (5件): 民俗学 ,  現代民俗学 ,  日常学 ,  民俗信仰 ,  記憶
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2028 「山村・海村・離島調査」の創造的継承と発展に向けた基礎的研究-新たなる0ポイントの構築に向けて-
  • 2024 - 2026 科学技術世界における民俗信仰の変容をめぐる基礎的研究
  • 2021 - 2025 モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築
  • 2022 - 2024 現代における産育儀礼の創出と変容をめぐる民俗学的研究
  • 2021 - 2024 差別・排除の民俗学的研究
全件表示
論文 (30件):
  • 及川祥平. 自己・世相・日常-現在を史学する視点-. 現代思想. 2024. 52. 6. 42-50
  • 及川祥平. 方法としての「私」、帰結としての「我々」-「同じ流に浮ぶ者」が世相を知る方法-. 『日常と文化』. 2024. 12. 21-38
  • 及川祥平. 「害」という視座からの民俗学. 『現在学研究』. 2022. 9. 1-9
  • 及川祥平. ゴキブリをめぐる体験の語り. 『現在学研究』. 2022. 9. 40-56
  • 及川祥平. 「設楽原」の発見-時代劇メディアの民俗学. 大石学・時代考証学会(編)『戦国時代劇メディアの見方・つくり方』(勉誠出版). 2021. 310-329
もっと見る
MISC (37件):
  • 及川祥平. (エッセイ)「交渉と殺生」(連載「きらいだし、こわい、けれども......~害虫・害獣の民俗学~」最終回). 『Webあかし』. 2024
  • 及川祥平. (エッセイ)「駆除と愛玩~ネズミと生活~」(連載「きらいだし、こわい、けれども......~害虫・害獣の民俗学~」第9回). 『Webあかし』. 2024
  • 及川祥平, クリスチャン・ゲーラット. (翻訳)21世紀のフォークロリスティクス(原著者:アラン・ダンデス). 日常と文化. 2024. 13. 33-59
  • 及川祥平. (エッセイ)「公害と呼ばれたカラス」(連載「きらいだし、こわい、けれども......~害虫・害獣の民俗学~」第8回). 『Webあかし』. 2024
  • 及川祥平. (エッセイ)「スズメバチの襲来」(連載「きらいだし、こわい、けれども......~害虫・害獣の民俗学~」第7回). 『Webあかし』. 2023
もっと見る
書籍 (11件):
  • 世界の冠婚葬祭事典
    丸善出版 2023 ISBN:4621308416
  • 生きづらさの民俗学--日常の中の差別・排除を捉える
    明石書店 2023 ISBN:4750356530
  • 心霊スポット考-現代における怪異譚の実態
    アーツアンドクラフツ 2023 ISBN:4908028850
  • 民俗学の思考法:〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える
    慶應義塾大学出版会 2021 ISBN:4766427319
  • ドイツ民俗学との対話
    成城大学民俗学研究所 2020 ISBN:9784904605158
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 怪談を体験すること、体験を怪談化すること-心霊スポットとことば-
    (説話・伝承学会 2024年度春季大会 シンポジウム「説話史/説話研究史の中の実話怪談」 2024)
  • ナガシノの記憶、あるいは長篠・設楽原合戦のフォークロア
    (國學院大學伝承文化学会 令和4年度 第1回フォーラム「英雄・勇士・偉人-有事/平時の歴史語りと伝説-」 2022)
  • 民俗学から時代劇メディアのなにが問えるか
    (時代考証学会 第14回サロン 2021)
  • 偉人崇拝の民俗学-歴史認識の民俗学にむけて
    (令和元年度歴史民俗資料館連続講座 2019)
  • 戦国武将は誰のものか-武田氏をめぐる動きを手掛かりに-
    (京都民俗学会第302回談話会「戦国武将のフォークロアー歴史の再説にどう向き合うか」 2017)
もっと見る
Works (1件):
  • 柳田國男『明治大正史 世相篇』注釈プロジェクト
    岩本通弥, 及川祥平, 加藤秀雄, 重信幸彦, 田村和彦, 山口輝臣, 白佐立 2021 - 現在
学歴 (3件):
  • 2007 - 2012 成城大学大学院 文学研究科日本常民文化専攻 博士課程後期
  • 2005 - 2007 成城大学大学院 文学研究科日本常民文化専攻 博士課程前期
  • 2001 - 2005 成城大学 文芸学部 文化史学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (成城大学)
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 現在 成城大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2022/04 - 現在 成城大学 文芸学部 准教授
  • 2018/04 - 現在 玉川大学 リベラルアーツ学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2022/03 成城大学 文芸学部 専任講師
  • 2018/04 - 2021/03 國學院大學 文学部 兼任講師
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2022/10 - 現在 日本民俗学会 第34期 理事
  • 2022/10 - 現在 日本民俗学会 第34期 評議員
  • 2022/06 - 現在 現代民俗学会 第8期 総務委員(外部委員)
  • 2021/10 - 現在 新宿区教育委員会 新宿区文化財調査員
  • 2021/04 - 現在 時代考証学会 評議員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/07 - 成城大学 第3回(令和5年度)ベストティーチャー賞(中規模部門)
  • 2020/07 - 成城大学 第2回(令和2年度) ベストティーチャー賞(中規模部門)
  • 2018/10 - 日本民俗学会 第38回(2018年度)研究奨励賞
所属学会 (3件):
時代考証学会 ,  現代民俗学会 ,  日本民俗学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る