ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501096917436641   更新日: 2025年01月08日

柴 恭史

シバ タカフミ | Shiba Takafumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (5件): 専門職養成 ,  大学経営 ,  高等教育 ,  教育政策 ,  教育行政
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 地方自治体の高等教育政策の拡大にともなう国公私立大学の自律性の変化・確立の研究
  • 2020 - 2025 知識基盤社会を支える人材育成に向けた大学院教育に関する国際比較研究
  • 2019 - 2022 高等教育改革の推進に資する新しい型の組織-理論的必要性と政策的意義
  • 2018 - 2021 「学び続ける教師」を育成する教員養成プログラムの開発:初年次教育に関する介入研究
  • 2015 - 2017 高等教育における改革の普及・拡大の促進 -緩衝組織の形成と大学の質の担保-
論文 (18件):
  • 柴, 恭史. 幼児教育・保育の一体性に関する研究 ー多様な施設類型の制度的妥当性に注目して一. 桃山学院教育大学研究紀要. 2024. 6. 54-70
  • 柴 恭史. <論文>地域における高等教育改革のアクターとしての大学コンソーシアム --地方公共団体・産業界との連携の視点から--. 地域連携教育研究. 2024. 9. 57-69
  • 柴 恭史. <論文>アクチュアリーにおける専門職養成の外部化 --高等教育における養成システムの限界--. 地域連携教育研究. 2022. 7. 53-65
  • 村上祐介, 柴恭史, 安井茂喜, 八木利津子, 今宮信吾, 山本弥栄子, 高木悠哉, 山口聖代, Decker Warren, 梶田叡一. 「学び続ける教員」育成におけるディベート・プログラムの実践(2)-対話的な学びと批判的思考態度との関連-. 桃山学院教育大学研究紀要. 2021. 3. 132-143
  • 柴 恭史. 地方自治体の高等教育政策-47都道府県の総合戦略における大学への関与に着目して-. 桃山学院教育大学研究紀要. 2021. 3. 68-84
もっと見る
MISC (3件):
  • 柴 恭史. 書評にお応えして. 教育制度学研究 = Journal of the Japan Society for Educational System and Organization / 日本教育制度学会紀要編集委員会 編. 2024. 31. 268-273
  • 柴 恭史. 書評 山村滋・濱中淳子・立脇洋介著『大学入試改革は高校生の学習行動を変えるか : 首都圏10校パネル調査による実証分析』. 教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. 2020. 47. 49-52
  • 柴 恭史. 理学系専門職養成についての検討 -日米の大学院教育の比較-. 『大学院における専門職教育の国際比較研究』国際共同研究推進事業「大学における教育研究の生産性向上に関する国際共同研究」 ディスカッションペーパーシリーズ No.2 戦略的研究プロジェクトシリーズXI 「21 世紀知識基盤社会における大学・大学院の改革の具体的方策に関する研究」. 2017. 17-22
書籍 (10件):
  • 教育法規スタートアップ・ネクストVer.2.0
    昭和堂 2023 ISBN:9784812222256
  • 高等教育システム強化のための緩衝組織の構造と機能 : 孤立した大学改革の一般化の観点から
    東信堂 2023 ISBN:9784798918242
  • 桃山学院教育大学教員養成カリキュラムの持続的構築-FD活動としての授業研究の試み-
    銀河書籍 2021
  • 桃山学院教育大学教員養成カリキュラムの持続的構築-教職課程科目のカリキュラムと授業実践を焦点にして-
    銀河書籍 2020
  • 教育制度
    協同出版 2018 ISBN:9784319003358
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 地方公共団体が地域の高等教育機関へ及ぼす影響に関する予備的研究-例規を通じた公立大学への関与に注目して-
    (関西教育行政学会第40回大会 2024)
  • 私の博士論文執筆経験-就職と論文博士-
    (日本教育行政学会第59回大会 若手ネットワーク企画 2024)
  • 高等教育と地域社会との連携媒体としての大学コンソーシアム-全国の大学コンソーシアムへのアンケート調査をもとに
    (日本高等教育学会第27回大会 2024)
  • 地域における高等教育改革のアクターとしての大学コンソーシアム -地方公共団体・産業界との連携の視点から
    (日本高等教育学会第26回大会 2023)
  • 地方自治体の高等教育政策-47 都道府県の総合戦略における大学への関与に着目して-
    (関西教育行政学会7月例会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2015 京都大学 大学院教育学研究科 教育科学専攻
  • 2011 - 2013 京都大学 大学院教育学研究科 教育科学専攻
  • 2009 - 2011 京都大学 大学院理学研究科 数学・数理解析専攻
学位 (3件):
  • 修士(理学) (京都大学)
  • 修士(教育学) (京都大学)
  • 博士(教育学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 桃山学院教育大学 人間教育学部 准教授
  • 2017/04 - 現在 京都大学 学際融合教育研究推進センター 特任准教授
  • 2018/04 - 2021/03 桃山学院教育大学 教育学部 特任講師
  • 2017/04 - 2018/03 プール学院大学 教育学部 特任講師
  • 2016/04 - 2017/03 京都大学 学際融合教育研究推進センター 特定講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/05 - 現在 東大阪市教育委員会 事務事業評価委員
  • 2020/06 - 現在 泉大津市 事務事業評価委員会委員
  • 2019/07 - 2019/12 泉大津市 総合計画審議会委員
所属学会 (6件):
大学教育学会 ,  日本高等教育学会 ,  日本教育制度学会 ,  日本教育経営学会 ,  日本教育行政学会 ,  関西教育行政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る