研究者
J-GLOBAL ID:201501098899338907
更新日: 2025年03月23日 井奥 陽子
イオク ヨウコ | IOKU Yoko
所属機関・部署: 職名:
特別研究員-RPD(※ 所属先に井奥宛の郵便物は送付しないよう、お願い申し上げます。)
研究キーワード (13件):
迷信
, 予見
, 占術
, 初期近代
, 近代
, マイアー
, バウムガルテン
, ヴォルフ学派
, 修辞学
, ドイツ
, 18世紀
, 啓蒙
, 美学
競争的資金等の研究課題 (9件): - 2023 - 2026 近代啓蒙における理性と迷信:18世紀ドイツの「美学」誕生と占術・予見・霊感
- 2022 - 2025 近代美学と古典弁論術:弁論術の崩壊と再構築
- 2021 - 2025 啓蒙・物語・陰謀:18世紀ヨーロッパの社会変化に関するナラティヴ論的比較研究
- 2019 - 2025 近代ドイツ美学と占術の交叉に関する思想史的研究
- 2019 - 2022 詩学的虚構論と複数世界論の交叉の系譜的研究
- 2019 - 2020 『バウムガルテンの美学』
- 2015 - 2018 美学と弁論術の交叉:コモン・センスを中心に
- 2015 - 2017 18世紀ドイツにおける美学の誕生:修辞学と論理学からみたバウムガルテン美学の研究
- 2011 - 2014 弁論術から美学へ:美学成立における古代弁論術の影響
全件表示
論文 (14件): -
井奥陽子. 美学誕生のミッシングリンクとしての百科全書思想:アルシュテートからバウムガルテンへ(近刊予定). 近代美学と古典弁論術:弁論術の崩壊と再構築(JSPS科研費研究成果報告書). 2025
-
井奥陽子. カントによるバウムガルテン美学批判の再検討. 日本カント研究. 2024. 25. 30-42
-
井奥陽子. 〈占いの哲学〉に向けて:古代〜啓蒙時代のヨーロッパ・キリスト教世界における占いと魔術の位置付け. 多様体5 特集:記憶/未来. 2023. 5. 9-28
-
Yoko IOKU. A. G. Baumgarten and G. F. Meier on Proper Names and their Poetic Effect. Aesthetics. 2021. 25. 24-36
-
井奥陽子. A. G. バウムガルテンとG. F. マイアーにおける固有名とその詩的効果. 美学. 2019. 70. 1(通算254号). 1-12
もっと見る MISC (17件): -
井奥陽子. 【エッセイ】ロシア絵画のなかのコップ. 群像. 2024. 7. 250-251
-
井奥陽子. 【エッセイ/図書紹介】ロシアの夜に開く本:奈倉有里『夕暮れに夜明けの歌を:文学を探しにロシアに行く』. webちくま「昨日、なに読んだ?」. 2024
-
上野大樹, 井奥陽子. 【対談】啓蒙時代における美学の誕生(2):井奥陽子『バウムガルテンの美学』をめぐって. KUNILABO note. 2021
-
上野大樹, 井奥陽子. 【対談】啓蒙時代における美学の誕生(1):井奥陽子『バウムガルテンの美学』をめぐって. KUNILABO note. 2021
-
井奥陽子. 【演奏会パンフレット/コラム】ライプツィヒ、芸術と自由を求める街. 今田篤・兼重稔宏ピアノデュオ・リサイタル(津リージョンプラザお城ホール/静岡音楽館AOI/カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」). 2019
もっと見る 書籍 (5件): - タロットの美術史(9)塔・星
アルケミスト双書、創元社 2024 ISBN:9784422701691
- 崇高と美の起源
平凡社ライブラリー、平凡社 2024 ISBN:9784582769654
- 近代美学入門
ちくま新書、筑摩書房 2023 ISBN:9784480075840
- フィクションの哲学:詩学的虚構論と複数世界論のキアスム
月曜社 2022 ISBN:9784865031317
- バウムガルテンの美学:図像と認識の修辞学
慶應義塾大学出版会 2020
講演・口頭発表等 (20件): -
クリスティアン・ヴォルフにおける人間の未来予知:迷信的な予言と学術的な予測技術の境界
(日本ヘルダー学会 2024年度 前期研究発表会 2024)
-
井奥陽子『近代美学入門』合評会
(2024年度 美学会東部会特別例会 2024)
-
poeta vatesの系譜とバウムガルテンによるその否定
(JSPS科研費JP22K00124「近代美学と古典弁論術:弁論術の崩壊と再構築」2023年度第2回研究会 2024)
-
カントによるバウムガルテン美学批判の再検討
(日本カント協会 第48大会 シンポジウム 「カントとバウムガルテン」(パネリスト:河村克俊、津田栞里、井奥陽子、司会:鈴木崇夫) 2023)
-
井奥陽子『バウムガルテンの美学:図像と認識の修辞学』オンライン合評会
(2021)
もっと見る 学歴 (4件): - 2013 - 2018 東京藝術大学大学院 美術研究科 美術専攻 芸術学(美学)研究領域 博士後期課程
- 2015 - 2016 マルティン・ルター大学ハレ=ヴィッテンベルク 第1哲学部 哲学科
- 2011 - 2013 東京藝術大学大学院 美術研究科 美術専攻 芸術学(美学)研究領域 修士課程
- 2004 - 2008 大阪大学 文学部 人文学科 美学・文芸学専修
学位 (1件): 経歴 (12件): - 2023/04 - 現在 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員-RPD
- 2022/04 - 2023/03 東京藝術大学 美術学部 専門研究員
- 2021/04 - 2022/03 実践女子大学 文学部 美学美術史学科 非常勤講師
- 2019/04 - 2022/03 東京藝術大学 美術学部 教育研究助手
- 2018/04 - 2022/03 二松学舎大学 国際政治経済学部 非常勤講師
- 2019/10 - 2021/03 日本女子大学 家政学部 家政経済学科 非常勤講師
- 2019/04 - 2019/09 大阪大学 文学部 人文学科 非常勤講師
- 2019/04 - 2019/09 青山学院女子短期大学 現代教養学科 非常勤講師
- 2018/04 - 2019/03 上智大学中世思想研究所 臨時職員
- 2018/04 - 2019/03 東京藝術大学 美術学部 専門研究員
- 2018/04 - 2018/09 日本女子体育大学 非常勤講師
- 2015/04 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員-DC2
全件表示
委員歴 (3件): - 2019/04 - 2022/03 美学会東部会 例会幹事
- 2019/04 - 2022/03 東京藝術大学 美学・藝術論研究会 幹事
- 2013/04 - 2018/03 東京藝術大学 美学・藝術論研究会 学生委員
受賞 (2件): - 2024/02 - 中央公論 新書大賞2024 19位 『近代美学入門』(ちくま新書、2023年)
- 2018/07 - 東京藝術大学 あさかぜ賞 博士学位論文
所属学会 (7件):
日本ヘルダー学会
, 18世紀啓蒙と歴史叙述研究会
, ドイツ啓蒙主義研究会
, 日本18世紀学会
, 美学・藝術論研究会
, 美学会
, 待兼山芸術学会
前のページに戻る