ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501099754572428   更新日: 2025年04月12日

松尾 和哉

マツオ カズヤ | Matsuo Kazuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.cis.kit.ac.jp/~antisen/seijo.html
研究分野 (3件): 生体化学 ,  ケミカルバイオロジー ,  生物分子化学
研究キーワード (5件): 光薬理学 ,  光化学 ,  創薬化学 ,  生物有機化学 ,  ケミカルバイオロジー
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2024 部位特異的な超硫黄化法の開発
  • 2022 - 2024 光薬理学リガンドを駆使したタンパク質の光機能化
  • 2019 - 2024 少数細胞の分裂異常が個体機能を喪失させる原理の解明
  • 2021 - 2023 自ら感知し、効果を発揮するスマートドラッグの開発
  • 2020 - 2022 タンパク質のリガンド結合・解離過程の高速分子動画
全件表示
論文 (29件):
  • Kentaro Kobata, Kazuki Matsubara, Risa Nishikawa, Yuki Narita, Kazuya Matsuo, Tomonori Waku, Akio Kobori. Oligonucleotide-based telomerase inhibitors with a photoresponsive α-chloroaldehyde. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 2025. 120. 130138-130138
  • Kentaro Kobata, Daiki Unita, Kazuya Matsuo, Tomonori Waku, Akio Kobori. Point Mutation Selective Photo-Cross-Linking Reactions by Diazirine-Derivatized ODNs. The Journal of Organic Chemistry. 2025
  • Kazuya Matsuo, Honoka Ogawa, Shusuke Yamaoka, Tomonori Waku, Akio Kobori. A chemical platform for the efficient screening of arylazopyrazole-based photoswitchable CENP-E inhibitors using mild cyclization reactions. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 2024. 111. 129892-129892
  • Kazuya Matsuo, Takashi Kikukawa, Tomonori Waku, Akio Kobori, Nobuyuki Tamaoki. A photoswitchable CENP-E inhibitor with single blue-green light to control chromosome positioning in mitotic cells. RSC Medicinal Chemistry. 2024. 15. 11. 3795-3799
  • Kazuya Matsuo, Machiko Kitamura, Kentaro Kobata, Daiki Unita, Tomonori Waku, Akio Kobori. Photo-cross-linking reactions in RNA-DNA heteroduplexes using photoreactive DNA incorporated with diazirine and aryl azide warheads. Chemistry Letters. 2024. 53. 8
もっと見る
特許 (2件):
  • タンパク質の標識化合物
  • アシルニトロソ誘導体環化付加アントラセン誘導体および光作動型HNO供与体
書籍 (8件):
  • 新・講座:シスートランス異性体の化学 2シスートランス異性体による生理活性の制御
    化学と教育 2025
  • 光薬理学リガンドによる細胞機能制御
    生体の科学 2024
  • 三者複合体を形成する分子ツールとしての農薬Mandipropamid
    ファルマシア 2022
  • 若手研究者からのメッセージ
    日本化学会バイオテクノロジー部会 NEWS LETTER 2022
  • 細胞分裂を精密に光操作する技術の確立
    新学術領域「高速分子動画」News Letter 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 細胞内の硫黄状態を光制御するケミカルツールの開発
    (日本薬学会第145年会(福岡) 2025)
  • Photocontrol of mitotic cell division using chemical tools
    (JoinTECH - Collaborative Seminar with Ca’Foscari University of Venice and Kyoto Institute of Technology 2025)
  • Development of a chemical toolbox for the photoswitchable CENP-E inhibitors
    (4th Switzerland-Japan Biomolecular Chemistry Symposium 2024)
  • 細胞内チオール環境を光制御する分子ツールの開発
    (第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024)
  • ケミカルツールによる細胞機能の光操作
    (日本薬学会第144年会(横浜) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2014 京都大学大学院 工学研究科 合成・生物化学専攻
  • 2008 - 2010 名古屋市立大学大学院 薬学研究科
  • 2004 - 2008 名古屋市立大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2021/10 - 現在 京都工芸繊維大学 分子化学系 助教(テニュアトラック)
  • 2015/06 - 2021/09 北海道大学 電子科学研究所 助教
  • 2014/06 - 2015/05 米国 スクリプス研究所 博士研究員
  • 2014/04 - 2014/05 京都大学大学院 工学研究科 博士研究員
受賞 (5件):
  • 2022/12 - 有機合成化学協会 研究企画賞
  • 2021/09 - 日本化学会生体機能関連化学部会・日本化学会バイオテクノロジー部会 第15回バイオ関連化学シンポジウム 講演賞 可視光による分裂期染色体の光操作法
  • 2019/06 - 日本ケミカルバイオロジー学会 日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会 ポスター賞 分裂期染色体の光操作
  • 2019/02 - コニカミノルタ画像科学技術振興財団 画像科学奨励賞(優秀賞) 細胞内バイオマシンのピンポイント光操作系の構築
  • 2013/03 - 日本化学会 第93回日本化学会春季年会 学生講演賞
所属学会 (4件):
日本薬学会 ,  日本化学会 ,  日本バイオイメージング学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る