研究者
J-GLOBAL ID:201501099992040450
更新日: 2024年10月31日 王 瀟岩
オウ ショウガン | Wang Xiaoyan
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/xiaoyanshawn/home 研究分野 (2件):
通信工学
, 情報ネットワーク
研究キーワード (1件):
無線通信、自動車レーダ、モバイルネットワーキング、機械学習、セキュリティ
競争的資金等の研究課題 (18件): - 2024 - 2027 通信および計算リソース制限を考慮した離散分割学習手法の研究
- 2023 - 2026 An Efficient Split In-network Learning Approach for Resource Constrained Wireless Networks
- 2024 - 2025 Stitch-able Neural Network based Split Learning Approach for Post-disaster Networks
- 2023 - 2025 機械学習を用いた干渉環境適応79GHz帯FMCWレーダの研究開発
- 2023 - 2024 Efficient Split In-network Learning Approach for Resource-Constrained Post-disaster Networks
- 2022 - 2023 Intelligent wireless access control for mobile device in MDRU-aided disaster response networks
- 2020 - 2023 Radio Resource Management in 5G and Beyond Networks: A Layered In-network Learning Approach
- 2021 - 2022 QoS Aware In-network Learning Approach for Post-Disaster Scenarios
- 2020 - 2022 災害用AIを用いたインテリジェントICTユニットの研究開発
- 2020 - 2022 レーダ間干渉チャンセラを用いたチャープシーケンスFMCWレーダの研究開発
- 2020 - 2021 Layered In-network Learning Framework for Post-disaster Scenarios
- 2019 - 2020 Cognitive radio enabled self-learning network for post-disaster scenario
- 2018 - 2020 多次元信号処理による超低漏洩電力ワイヤレス通信システムの研究
- 2017 - 2020 Sensing Augmented Database-Driven Spectrum Sharing Framework
- 2017 - 2020 高密度利用を可能とする自律分散マルチプルアクセスFMCWレーダの研究開発
- 2017 - 2019 クラウドソーシングを活用した周波数データベースに関する研究
- 2017 - 2018 ダイナミックかつ密な周波数共用技術に関する研究
- 2015 - 2017 Negotiated Spectrum Access for Cognitive Radio Networks
全件表示
論文 (157件): -
Tingkai Sun, Xiaoyan Wang, Xiucai Ye, Biao Han. Stitch-able Split Learning Assisted Multi-UAV Systems. IEEE Open Journal of the Computer Society. 2024
-
Yudai Suzuki, Xiaoyan Wang, Masahiro Umehira. Comparison of Learning Models for Wideband Interference Mitigation in Automotive Radar Systems. IEICE Communications Express. 2024. X13-B. 12
-
Xiaoyan Wang, Ryoto Koizumi, Masahiro Umehira, Ran Sun, Shigeki Takeda. Wideband Interference Suppression for Automotive mmWave CS Radar: From Algorithm-based to Learning-based Approaches. IEICE Transactions on Communications. 2024. E107-B. 12
-
Masahiro Umehira, Yoshihiro Takeuchi, Xiaoyan Wang. Adaptive Interference Mitigation for Time-varing Narrowband Interference in Automotive CS Radars. International Radar Conference (RADAR 2024). 2024
-
Jinrong Li, Biao Han, Sudan Li, Xiaoyan Wang, Jie Li. CoLLM: A Collaborative LLM Inference Framework for Resource-Constrained Devices. IEEE/CIC International Conference on Communications in China (ICCC 2024). 2024
もっと見る MISC (9件): -
王 瀟岩, 梅比良 正弘, 計 宇生. クラウドソーシング技術を活用した周波数データベースにおけるインセンティブ問題 (スマート無線). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 117. 56. 19-23
-
鈴木 智也, 房安 宏和, 梅比良 正弘, 武田 茂樹, 王 瀟岩, 阿部 順一. 超多値PAM-SSB-DFTs-OFDMにおける振幅参照信号を用いた振幅誤差補償法の提案 (短距離無線通信) -- (移動通信ワークショップ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 116. 481. 117-121
- 齋藤 晟, 田辺 素洋, 梅比良 正弘, 武田 茂樹, 王 瀟岩. 柔軟なスペクトルアクセスのためのオーバーラップ長可変型FFTフィルタバンクの検討 (スマート無線). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 116. 409. 17-22
-
Wang Xiaoyan, Ji Yusheng, Zhou Hao, Liu Zhi. BS-6-31 Truthful Spectrum Auction Scheme with Privacy Preservation(BS-6.Network and service Design, Control and Management). 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集. 2015. 2015. 2. "S-74"-"S-75"
-
Liu Zhi, Gu Bo, Zhang Cheng, Wang Xiaoyan, Ji Yusheng, Tanaka Yoshiaki. BS-6-4 Pricing in Pay-per-View Video System for Content Provider Profit Maximization(BS-6.Network and service Design, Control and Management). 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集. 2015. 2015. 2. "S-23"-"S-24"
もっと見る 書籍 (1件): - Resource Allocation in Next-Generation Broadband Wireless Access Networks
IGI Global 2017 ISBN:9781522520238
講演・口頭発表等 (118件): -
CS レーダにおける狭帯域干渉信号の特性の実験的評価
(電子情報通信学会ソサエティ大会 2024)
-
自動車ミリ波レーダのための広帯域干渉軽減
(電子情報通信学会短距離無線通信研究会(SRW) 2024)
-
RNNによるCSレーダ間干渉抑圧法の抑圧性能と処理時間のトレードオフ
(電子情報通信学会総合大会 2024)
-
実験データを用いたRNNベースのレーダ間干渉抑圧法の性能評価
(電子情報通信学会総合大会 2024)
-
広帯域干渉抑圧を用いたCS レーダにおけるランプ処理によるレンジスペクトルのサイドローブ低減法
(電子情報通信学会総合大会 2024)
もっと見る 学位 (2件): 経歴 (2件): - 2013/10 - 2016/03 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 特任助教
- 2013/08 - 2013/09 筑波大学 システム工学研究科 博士研究員
委員歴 (10件): - 2022/04 - 2023/03 電子情報通信学会 通信ソサイエティ英文論文誌 編集委員
- 2022/04 - 2023/03 MDPI Special Issue on Communication, Security, and Privacy in IoT, associated editor
- 2016/06/02 - 2021/04/01 電子情報通信学会 スマート無線研究専門委員会 専門委員
- 2016/06 - 2021/04 電子情報通信学会 スマート無線研究専門委員会 専門委員
- 2020/08 - 2021/02 Future Internet Guest Associate Editor
- 2020/06 - 2021/01 IEICE Transactions on Information and Systems Guest Associate Editor
- 2020/10 - International Journal of Sensor Networks Editor
- 2020/10/01 - International Journal of Sensor Networks Editor
- 2020/08/01 - Future Internet Guest Associate Editor
- 2020/06/01 - IEICE Transactions on Information and Systems Guest Associate Editor
全件表示
受賞 (11件): - 2022/03 - 電子情報通信学会 SRW研究会 研究奨励賞
- 2022/01 - 公益財団法人NEC C&C財団外国人研究員助成
- 2021/06 - 電子情報通信学会 SRW研究会 優秀学生賞
- 2020/09 - 電子情報通信学会 活動功労賞
- 2020/08 - 電子情報通信学会 SRW研究会 研究奨励賞
- 2019/11 - INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WIRELESS PERSONAL MULTIMEDIA COMMUNICATIONS Best Student Paper Award
- 2019/09 - Big Data Mining and Analytics Excellent Paper Award
- 2016/12 - International Conference on Information & Communication Technologies for Disaster Management Best Paper Award Austrian
- 2014/12 - IEEE Computer Society Japan Chapter Young Author Award
- 2013/03 - Graduate School of Systems and Information Engineering, University of Tsukuba 筑波大学システム情報工学研究科【研究科長賞】
- 2010/09 - IEEE VTS Japan 2010 Young Researcher's Encouragement Award
全件表示
所属学会 (2件): 前のページに戻る