ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201601000187864090
更新日: 2024年01月30日
柳瀬 善治
ヤナセ ヨシハル | yoshiharu yanase
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
広島大学 人間社会科学研究科
広島大学 人間社会科学研究科 について
「広島大学 人間社会科学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (13件):
口承文芸
, サブカルチャー
, ロマン主義
, 内戦
, テロリズム
, 文芸評論
, ナショナリズム
, 植民地
, 文学理論
, 原爆文学
, 日本浪曼派
, 三島由紀夫
, 日本近代文学
競争的資金等の研究課題 (4件):
2022 - 2025 1920年代から70年代におけるヒーロー/ヒロイン表象についての研究
2019 - 2023 「原爆報道」に関する基礎的研究
2017 - 2020 『台湾愛国婦人』の内容に関する多角的研究
2014 - 2015 3‧11東日本大地震後之日本近代文學與文化論述-以核能‧原爆‧內戰為中心-
論文 (50件):
柳瀬善治. 「見かけ」=「ドグマ」から「戦後文学」へ ー三島由紀夫とラカンをめぐる研究動向に関する一考察ー. 三島由紀夫研究. 2022. 22
柳瀬善治. 森滝市郎研究覚書その二ー「中動態の哲学」を経由して原爆文学研究への架橋を試みるためのノートー. 原爆文学研究. 2022. 20. 91-124
柳瀬善治. 「森瀧市郎研究覚書 -バトラー研究と日本倫理思想との比較を中心に-」. 『原爆文学研究』. 2020. 19. 92-110
柳瀬善治. 「三島由紀夫『美しい星』再考ー大島渚・吉田大八との比較を中心にー」. 『近代文学試論』. 2020. 58. 41-55
柳瀬善治. 「戦う女」・「演説=議論する女」・「慈愛の女」 -雑誌『台湾愛国婦人』収録講談速記の女性表象-. 植民地文化研究. 2020. 19. 199-212
もっと見る
MISC (23件):
柳瀬善治. 書評「福田大輔『筋肉のメランコリー』」. 図書新聞. 2022. 3535
柳瀬善治. 書評「内海健『金閣を焼かなければならぬ 林養賢と三島由紀夫』(河出書房新社). 図書新聞. 2020. 6-6
柳瀬善治. 書評 真銅正宏『匂いと香りの文学誌』. 図書新聞. 2020. 3430. 4-4
柳瀬善治. 紹介 『1940年代の〈東北〉表象』. 『日本近代文学』. 2019. 101
柳瀬善治. 書評「井口時男『蓮田善明 戦争と文学』」. 「図書新聞」. 2019. 3399. 3-3
もっと見る
書籍 (16件):
『帝国・女性・メディア-日本統治初期台湾刊行『台湾愛国婦人』を読む-』
広島大学出版会 2022
三島由紀夫小百科
水声社 2021
源氏物語を開く : 専門を異にする国文学研究者による論考54編
武蔵野書院 2021 ISBN:9784838607464
〈原爆〉を読む文化事典
青弓社 2017 ISBN:4787234234
文学研究から現代日本の批評を考える-批評・小説・ポップカルチャーをめぐって
ひつじ書房 2017 ISBN:4894767708
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
「戦う女」・「演説=議論する女」・「慈愛の女」-雑誌『台湾愛国婦人』収録の「講談」作品を読む-ーー
(日本近代文学会2019年度秋季大会 2019)
『講談 愛国婦人』(雑誌『台湾愛国婦人』)を読むその2-幕末維新期のヒーロー表象の観点から-
(2019年第1回ヒーロー表象研究会 2019)
映画は「知的概観的世界像」をいかにして表象し得るのか-三島由紀夫『美しい星』と映像によるアダプテーションについて-
(三島由紀夫とアダプテーション研究会 2019)
『台湾愛国婦人』における演芸速記本について-講談『愛国婦人』における新選組表象を中心に-ー
(日本近代文学会東海支部 第62回研究会 2018)
「コンパッション」なき「凡人たち」を通して「パッション」を表象すること -現代小説を導きとしながら-」
(第56回 広島近代文学研究会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
1992 - 1998 広島大学 大学院社会科学研究科 国際社会論専攻
1988 - 1992 三重大学 人文学部 文化学科
1985 - 1988 桑名西高等学校
学位 (1件):
学術博士 (広島大学)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 広島大学 人間社会科学研究科 准教授
2016/04 - 2020/03 広島大学 総合科学研究科 准教授
2012/08 - 2016/01 台湾 静宜大学 外語学院 日本文学系 副教授
2003/08 - 2012/07 台湾 静宜大学 外語学院 日本語文学系 助理教授
委員歴 (3件):
2019/04 - 現在 原爆文学研究会 世話人
2019/04 - 現在 広島近代文学研究会 世話人
2016/04 - 現在 広島大学 国語国文学会 役員
受賞 (3件):
2016/05 - 台湾 行政院 台湾 行政院 教育三等服務獎章
2014/04 - 静宜大学 蓋夏獎 102年度 績優教師 研究類
2013/04 - 静宜大学 蓋夏獎 102年度 績優教師 研究類
所属学会 (4件):
広島大学国語国文学会
, 原爆文学研究会
, 日本文学協会
, 日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM