ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601001305466697   更新日: 2025年04月15日

角埜 恭央

カドノ ヤスオ | YASUO KADONO
クリップ
研究キーワード (1件): 経営情報、技術経営、競争戦略、経営学
論文 (55件):
MISC (2件):
  • Yasuo Kadono. A study on the relationships among software engineering capability, competitive environment and business performance. JPAIS2009 (Pre-ICIS Workshop), Phoenix, Arizona, USA. 2009
  • 角埜恭央. CALS先進国の事例から何を学ぶべきか. ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー誌. 1995. 1995. 9月. pp.14-17
書籍 (18件):
  • Management of Software Engineering Innovation in Japan
    Springer http://www.springer.com/jp/book/9784431556114 2015
  • 「IT経営への招待」.『中小企業のためのMOT入門』
    同友館 2015
  • 'Managing Innovation in Software Engineering in Japan.' In Ran ed. "Contemporary Perspectives on Technological Innovation, Management and Policy."
    The Information Age Publishing. 2013
  • 「サービス科学と設計科学の社会調査への応用:IT経営に関する試論」. 『経営工学の実践』
    中央経済社 2011
  • 「設計科学からみたIT経営の展開」.『CIOのための情報・経営戦略-ITと経営の融合』
    中央経済社 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • モバイルホームページのサービス特性と小規模事業者の特性が消費者の購買行動に及ぼす影響
    (経営情報学会秋季大会 2017)
  • Management of Software Engineering Innovation in Japan
    (ScieTech2016 (keynote speech) 2016)
  • The E-Commerce Technology Adoption Model in Indonesia: A Conceptual Framework
    (経営情報学会秋季大会 2016)
  • ネットワーク分析を用いた情報システムの開発体制に関する考察
    (経営情報学会秋季大会 2015)
  • A Perspective on Management of Technology in Software Engineering in Japan
    (Proceedings of JAMS 2014)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 京都大学 工学部 数理工学科
  • 京都大学大学院 工学研究科 数理工学専攻
  • 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 企業科学専攻
学位 (3件):
  • 博士(経営学) (筑波大学大学院)
  • 工学修士 (京都大学)
  • 工学士 (京都大学)
委員歴 (2件):
  • 2017/06 - 経営情報学会 理事
  • 2008/04 - 2010/03 経営情報学会 理事
所属学会 (3件):
Academy of Management ,  Association for Information Systems ,  経営情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る