ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601001378874505   更新日: 2024年10月02日

大野 剛

オオノ タケシ | Ohno Takeshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  放射線科学
研究キーワード (11件): 画像誘導放射線治療 ,  モンテカルロシミュレーション ,  MR-Linac ,  電磁気学 ,  内科系臨床医学 ,  CT ,  放射線計測学 ,  放射線治療技術学 ,  放射線技術学 ,  放射線治療物理 ,  医学物理
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2024 体表面照合放射線治療における位置照合精度の評価法の確立および装置間比較
  • 2019 - 2023 MRリニアックにおける新たな吸収線量計測法の開発と国際線量標準の確立
  • 2019 - 2022 血管内治療の被ばく低減に向けた皮膚線量モニタシステムの開発と体内線量分布の可視化
  • 2020 - 2022 放射線治療における位置照合撮影及び治療計画 CT 撮影線量の実態調査
  • 2020 - 2022 放射線治療プロセスの適正管理に関する研究: 不確かさを用いた品質管理
全件表示
論文 (45件):
  • Satoshi Kito, Yuhi Suda, Satoshi Tanabe, Takeshi Takizawa, Tomomasa Nagahata, Naoki Tohyama, Hiroyuki Okamoto, Takumi Kodama, Yukio Fujita, Hisayuki Miyashita, et al. Radiological imaging protection: a study on imaging dose used while planning computed tomography for external radiotherapy in Japan. Journal of radiation research. 2024. 65. 2. 159-167
  • Masayuki Yano, Fujio Araki, Takeshi Ohno. Monte Carlo study of small-field dosimetry for an ELEKTA Unity MR-Linac system. Radiation Physics and Chemistry. 2022. 194. 110036-110036
  • Takeshi Ohno, Takahiro Kubota, Masayuki Yano, Yasuhiro Fujiwara, Fujio Araki. Monte Carlo study of dosimetric impact of gadolinium contrast medium in transverse field MR-Linac system. Physica medica : PM : an international journal devoted to the applications of physics to medicine and biology : official journal of the Italian Association of Biomedical Physics (AIFB). 2021. 86. 19-30
  • 中武 千裕, 荒木 不次男, 大野 剛, 栃原 秀一, 深松 昌博, 矢野 祐二, 西村 啓吾. 平行平板形電離箱線量計を用いたInterventional Rediology装置の表面線量の直接測定. 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集. 2021. 77回. 232-233
  • Takeshi Ohno, Fujio Araki, Naoki Anami, Takahiro Kubota, Masayuki Yano, Shotaro Ito. Impact of lung density on isolated lung tumor dose in VMAT using inline MR-Linac. Physica medica : PM : an international journal devoted to the applications of physics to medicine and biology : official journal of the Italian Association of Biomedical Physics (AIFB). 2020. 80. 65-74
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (115件):
  • MRリニアックにおける線量評価
    (日本放射線影響学会第67回大会 2024)
  • 被ばく線量評価における 散乱線の重要性
    (日本放射線技術学会九州支部 令和4年度 第1回放射線防護・計測セミナー 2022)
  • 被ばく線量計測 (放射線診断・治療)
    (日本医学物理学会医学物理サマーセミナー2022 2022)
  • IGRT(CBCT)の被ばく線量評価方法について
    (日本放射線技術学会放射線治療部会第58回放射線治療セミナー 2022)
  • 放射線治療におけるシミュレーション
    (2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2011 熊本大学 大学院保健学教育部
  • 2005 - 2009 熊本大学 医学部 保健学科
学位 (2件):
  • 博士(保健学) (熊本大学)
  • 修士(保健学) (熊本大学)
経歴 (3件):
  • 2022/08 - 現在 熊本大学 生命科学研究部(保健学系)医用放射線科学講座 准教授
  • 2012/10 - 現在 熊本大学大学院 生命科学研究部(保健学系)医用理工学 助教
  • 2011/04 - 2012/09 東京女子医科大学病院 中央放射線部 診療放射線技師
委員歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 日本医学物理学会 教育委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 日本医学物理学会 代議員
  • 2020/04 - 現在 日本医学物理士認定機構 教育委員会 委員
  • 2019/06 - 現在 日本放射線技術学会九州支部会 理事
  • 2024/10 - 2025/09 第130回日本医学物理学会学術集会 実行委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本医学物理士会 ,  日本放射線技師会 ,  American Association of Physicists in Medicine ,  日本放射線腫瘍学会 ,  日本放射線技術学会 ,  日本医学物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る