ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601001716971031   更新日: 2025年04月17日

新美 芳樹

ニイミ ヨシキ | yoshiki niimi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (1件): 神経科学一般
論文 (65件):
  • Kenichiro Sato, Ryoko Ihara, Yoshiki Niimi, Saki Nakashima, Atsushi Iwata, Takeshi Iwatsubo. Disparities in out-of-pocket costs for disease-modifying therapy under Japan's universal health insurance system. The journal of prevention of Alzheimer's disease. 2025. 100170-100170
  • Yuichiro Furuya, Kenichiro Sato, Yoshiki Niimi, Ryoko Ihara, Kazushi Suzuki, Atsushi Iwata, Takeshi Iwatsubo. Cognitive function instrument-based anosognosia to predict amyloid status. Journal of Alzheimer's disease : JAD. 2025. 13872877251317508-13872877251317508
  • Haiyan Liu, Thomas W Marsh, Xinyu Shi, Alan E Renton, Kevin M Bowling, Ellen Ziegemeier, Guoqiao Wang, Yuchen Cao, Alisha Aristel, Jessie Li, et al. The landscape of autosomal-dominant Alzheimer's disease: global distribution and age of onset. Brain : a journal of neurology. 2025
  • Saki Nakashima, Kenichiro Sato, Yoshiki Niimi, Tatsushi Toda, Takeshi Iwatsubo. Factors affecting participation in web-based Alzheimer's questionnaire surveys: Lessons from the Japanese trial-ready cohort. JAR life. 2025. 14. 100008-100008
  • Kenichiro Sato, Yoshiki Niimi, Ryoko Ihara, Atsushi Iwata, Kazushi Suzuki, Takeshi Iwatsubo. Blood-based biomarker prescreening with different testing combinations and cutoffs: A simulation study examining efficacy and cost-effectiveness in Alzheimer's disease prevention studies. Alzheimer's & dementia (New York, N. Y.). 2025. 11. 1. e70065
もっと見る
MISC (221件):
  • 新美 芳樹. 認知症者の生活機能を維持・向上するための訪問作業療法の効果 認知症の訪問リハビリテーションとその効果. 老年精神医学雑誌. 2024. 35. 増刊II. 112-112
  • 新美 芳樹, 田中 稔久, 石井 伸弥, 内海 久美子, 枝広 あや子, 武田 章敬, 冨本 秀和, 藤本 直規, 古田 光, 森 啓, et al. アルツハイマー病の疾患修飾薬が導入された場合の医療提供体制の課題に関する,認知症疾患医療センターを対象とした調査に関する報告. Dementia Japan. 2024. 38. 2. 279-296
  • 新美 芳樹. 【アルツハイマー病疾患修飾薬の臨床応用に向けて】Key words ドナネマブ. カレントテラピー. 2024. 42. 3. 244-244
  • 佐藤謙一郎, 佐藤謙一郎, 新美芳樹, 井原涼子, 鈴木一詩, 岩田淳, 岩坪威, 岩坪威. 疾患修飾薬に対する意識調査:J-TRCウェブ参加者へのオンラインアンケート結果. Dementia Japan. 2024. 38. 4
  • 新美 芳樹. 【アルツハイマー病-研究と治療の最前線】臨床・治療薬 プレクリニカルアルツハイマー病の診断と臨床研究. 医学のあゆみ. 2023. 287. 13. 1082-1087
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • Altered regulation of serum lysosomal hydrolase activity in Parkinson's disease
    (第59回日本神経学会学術大会 2018)
  • 高齢者の運転
    (第59回日本神経学会学術大会 2018)
  • Altered Serum Lysosomal Hydrolase Activities in Parkinson’s Disease
    (American Academy of neurology Annual Meeting 2018 2018)
  • 薬剤性過敏症症候群(DIHS)の経過中HHV-6脳炎を発症した成人男性例
    (第22回日本神経感染症学会総会・学術大会 2017)
  • Combinatory use of 123I-FP-CIT-SPECT and cardiac 123I-metaiodobenzylguanidine scintigraphy for the diagnosis of Parkinsonisms
    (XXIII World Congress of Neurology 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (藤田医科大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る