ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601002776177055   更新日: 2025年02月15日

鈴木 康之

スズキ ヤスユキ | SUZUKI Yasuyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://linkedin.com/in/yasuyuki-suzuki-458544213
研究分野 (6件): ロボティクス、知能機械システム ,  医用システム ,  ロボティクス、知能機械システム ,  放射線科学 ,  循環器内科学 ,  循環器内科学
研究キーワード (12件): データサイエンス ,  深層学習 ,  機械学習 ,  心筋症 ,  冠動脈疾患 ,  虚血性心疾患 ,  心臓画像診断 ,  人工知能 ,  心臓CT ,  心臓MRI ,  心臓核医学 ,  非侵襲的心臓画像診断
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2021 安定型狭心症における適切性使用基準(AUC)の医療経済効果
  • 2017 - 2020 MRI T1T2 mappingを用いた腎機能障害関連心筋症の重症度評価
論文 (149件):
  • 福本 勝文, 依田 俊一, 田中 雄大, 八田 拓海, 鈴木 康之, 松本 直也, 奥村 恭男. 冠動脈疾患患者の心血管イベント発症予測とリスク層別化におけるPhase entropyの有用性. 日本心臓核医学会ニュースレター. 2024. 26. 2. 19-19
  • Yudai Tanaka, Shunichi Yoda, Katsunori Fukumoto, Takumi Hatta, Keiichiro Kuronuma, Yasuyuki Suzuki, Naoya Matsumoto, Yasuo Okumura. Association between an early revascularization strategy and major cardiac events based on left ventricular dyssynchrony in patients at intermediate risk of major cardiac events using the J-ACCESS risk model. Internal Medicine. 2024
  • Shigemasa Tani, Kazuhiro Imatake, Yasuyuki Suzuki, Tsukasa Yagi, Atsuhiko Takahashi, Masaki Monden, Naoya Matsumoto, Yasuo Okumura. Triglyceride/high-density lipoprotein cholesterol ratio may be a better index of cardiometabolic risk in women than in men in Japan. Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases. 2024
  • Shigemasa Tani, Kazuhiro Imatake, Yasuyuki Suzuki, Tsukasa Yagi, Atsuhiko Takahashi. Association of Higher N-3 Polyunsaturated Fatty Acid Consumption and Aerobic Exercise with Lower Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio: Implications of Anti-Atherosclerotic Effect of Fish Consumption. Annals of Nutrition and Metabolism. 2023. 1-8
  • 田中 雄大, 依田 俊一, 福本 勝文, 八田 拓海, 鈴木 康之, 松本 直也, 奥村 恭男. J-ACCESS risk modelを用いた左室同期不全に関するearly revascularization戦略とMCE(Early Revascularization Strategy and Major Cardiac Events on Left Ventricular Dyssynchrony Using J-ACCESS Risk Model). 日本心臓病学会学術集会抄録. 2023. 71回. O-5
もっと見る
MISC (17件):
  • 谷樹昌, 谷樹昌, 今武和弘, 鈴木康之, 八木司, 高橋敦彦. 魚摂取中心の食習慣と心疾患の予防:健康寿命の延伸に向けて. 総合健診. 2024. 51. 1
  • Nagashima Koichi, Fukamachi Daisuke, Hirayama Atsushi, Tanaka Masashi, Sato Akira, Aonuma Kazutaka, Fukamizu Seiji, Nakada Akihiro, Suzuki Yasuyuki, Matsumoto Naoya, et al. 心イベントを伴う冠動脈異常起始 臨床的プロフィール、管理および長期転帰(Anomalous Origin of the Coronary Artery with Cardiac Events: Clinical Profile, Management and Long-Term Outcome). 日本循環器学会学術集会抄録集. 2018. 82回. OE73-6
  • Keiichiro Kuronuma, Yasuyuki Suzuki, Ayano Makita, Tadashi Ashida, Katsuaki Yokoyama, Eizo Tachibana, Satoshi Kunimoto, Naoya Matsumoto, Atsushi Hirayama. Dual-phase Snapshot 320-detector Computed Tomography for the Improvement of Left Atrial Appendage Thrombus Detection. CIRCULATION. 2017. 136
  • Yoda S, Hori Y, Hayase M, Mineki T, Hatta T, Suzuki Y, Matsumoto N, Hirayama A. Correlation between early revascularization and major cardiac events demonstrated by ischemic myocardium in Japanese patients with stable coronary artery disease. J Cardiol. 2017. 71. 1. 44-51
  • Yasuyuki Suzuki, Keiichiro Kuronuma, Ayano Makita, Yusuke Hori, Shunichi Yoda, Naoya Matsumoto, Atsushi Hirayama. DIAGNOSTIC PERFORMANCE OF HYBRID ASSESSMENT WITH STRESS ONLY MYOCARDIAL PERFUSION SINGLE PHOTON EMISSION COMPUTED TOMOGRAPHY USING SEMICONDUCTOR GAMMA CAMERA AND REST MYOCARDIAL SCAR FINDINGS OBTAINED FROM 320 DETECTOR ROW COMPUTED TOMOGRAPHY. JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY. 2017. 69. 11. 1610-1610
もっと見る
特許 (1件):
  • 診断支援装置、学習モデル作成装置、診断支援方法、学習モデル作成方法およびプログラム
書籍 (10件):
  • 臨床透析 第38巻第1号
    日本メディカルセンター 2022
  • シンプルにわかる 循環器内科 研修ハンドブック,池田隆徳編
    羊土社 2021
  • 非侵襲的虚血評価スタンダードマニュアル
    メジカルビュー社 2020 ISBN:9784758319652
  • 循環器内科 第84巻 第5号 急性冠症候群の現在と未来 核医学/ハイブリッド画像診断の意義
    科学評論社 2018
  • 循環器内科 第84巻 第5号 急性間症候群の現在と未来 核医学/ハイブリッド画像診断の意義
    科学評論社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • AIで変わる心臓核医学の未来 ~現状と可能性~
    (第55回神奈川PET・SPECT研究会 -心臓- 2024)
  • 負荷心筋シンチの視覚評価で正常および軽度異常群における深層学習を用いた多枝病変検出の診断能
    (第64回日本核医学会学術総会 2024)
  • 本学における負荷心筋シンチグラフィーのAI自動診断支援システム開発
    (第72回日本心臓病学会・日本心臓核医学会ジョイントシンポジウム 2024)
  • 負荷心筋シンチグラフィーにおける定量値情報と深層学習モデルを用いた多枝冠動脈病変の診断能
    (2024)
  • 深層学習を用いた負荷心筋シンチグラフィーにおける多枝病変検出の診断能
    (第34回日本心臓核医学会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2006 日本大学 医学研究科 内科系循環器内科学分野
  • 2002 - 2006 日本大学 医学研究科 内科系循環器内科学分野
  • 1994 - 2000 日本大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (日本大学)
経歴 (7件):
  • 2016/06 - 現在 日本大学医学部 内科学系循環器内科学分野 助教
  • 2014/10 - 現在 日本大学病院 循環器内科 専修指導医
  • 2014/09 - 2016/05 日本大学病院 循環器内科 専修指導医
  • 2012/12 - 2014/08 川口市立医療センター 循環器科 医長
  • 2005/03 - 2008/03 Cedars-Sinai Medical Center, Los Angeles, USA Cardiac Imaging Research Fellow
全件表示
所属学会 (12件):
American Heart Association ,  Society of Cardiovascular Magnetic Resonance ,  Society of Cardiovascular CT ,  American Society of Nuclear Cardiology ,  日本総合健診医学会 ,  日本心血管画像動態学会 ,  日本冠疾患学会 ,  日本心臓病学会 ,  日本内科学会 ,  日本心臓核医学会 ,  日本核医学会 ,  日本循環器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る