ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 西條 雄介
    奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科
  • 伊原 彰紀
    和歌山大学 システム工学部
    プログラム理解, 自動プログラム修正, プログラミング教育, ソフトウェア保守, 協調作業, ソフトウェアリポジトリマイニング, ソフトウェア工学
  • 山本 豪志朗
    京都大学 医学部附属病院
    ヒューマンコンピュータインタラクション, 拡張現実感, 複合現実感, バーチャルリアリティ, 医療情報
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601002941572487   更新日: 2025年04月03日

晝間 敬

ヒルマ ケイ | Kei Hiruma
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 理学系研究科生物科学専攻
  • 国際環境学大学院プログラム
ホームページURL (1件): http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/hiruma/
研究分野 (2件): 植物分子、生理科学 ,  植物保護科学
研究キーワード (13件): 病原と共生の連続性 ,  超個体 ,  Plant-Microbe interactions ,  Microbial evolution ,  Arabidopsis thaliana ,  機能ゲノミクス ,  病原菌 ,  内生菌 ,  植物栄養 ,  根圏微生物群 ,  植物免疫 ,  Colletotrichum ,  植物成長促進
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2028 農業現場と分子生物学をつなぐ超個体の物質動態マルチモーダルイメージング技術の開発
  • 2021 - 2027 植物微生物共生体における糸状菌の休眠二次代謝物群の役割
  • 2024 - 2026 同種・近縁糸状菌が植物根圏で競合した際に覚醒する有性生殖機構の解明および活用
  • 2023 - 2026 植物感染糸状菌の病原から共生と対照的かつ連続的な感染戦略を支える分子機構の解明
  • 2023 - 2026 糸状菌の二次代謝物を活用した植物成長促進技術の開発
全件表示
論文 (36件):
  • Jacy Newfeld, Ren Ujimatsu, Kei Hiruma. Uncovering the Host Range-Lifestyle Relationship in the Endophytic and Anthracnose Pathogenic Genus Colletotrichum. Microorganisms. 2025
  • Kentaro Okada, Koei Yachi, Tan Anh Nhi Nguyen, Satomi Kanno, Shigetaka Yasuda, Haruna Tadai, Chika Tateda, Tae-Hong Lee, Uyen Nguyen, Kanako Inoue, et al. Defense-related callose synthase PMR4 promotes root hair callose deposition and adaptation to phosphate deficiency in Arabidopsis thaliana. The Plant journal : for cell and molecular biology. 2024
  • Ren Ujimatsu, Junya Takino, Masami Nakamura, Hiromi Haba, Atsushi Minami, Kei Hiruma. A fungal transcription factorBOT6facilitates the transition of a beneficial root fungus into an adapted anthracnose pathogen. 2024
  • Kei Hiruma, Seishiro Aoki, Junya Takino, Takeshi Higa, Yuniar Devi Utami, Akito Shiina, Masanori Okamoto, Masami Nakamura, Nanami Kawamura, Yoshihiro Ohmori, et al. A fungal sesquiterpene biosynthesis gene cluster critical for mutualist-pathogen transition in Colletotrichum tofieldiae. Nature communications. 2023. 14. 1. 5288-5288
  • Tan Anh Nhi Nguyen, Takeshi Higa, Akito Shiina, Yuniar Devi Utami, Kei Hiruma. Exploring the roles of fungal-derived secondary metabolites in plant-fungal interactions. Physiological and Molecular Plant Pathology. 2023. 125
もっと見る
MISC (54件):
  • 氏松蓮, 晝間敬. 植物感染性糸状菌が示す病原性・共生性の統合的理解を目指して. 植物の生長調節. 2024. 59. 2
  • 比嘉毅, 中村雅未, 晝間敬. 糸状菌Colletotrichum tofieldiaeの病原/共生型株による宿主シロイヌナズナ根への侵入様式の比較. 日本植物生理学会年会(Web). 2024. 65th
  • 比嘉毅, 中村雅未, 晝間敬. 糸状菌Colletotrichum tofieldiaeの感染様式およびシロイヌナズナのリン酸トランスポーターPHT1;2局在パターンの観察. 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集. 2024. 2024
  • 晝間敬. 植物と糸状菌の相互作用における植物の免疫および栄養応答の研究. 日本植物生理学会年会(Web). 2024. 65th
  • 椎名昭斗, 晝間敬. 内生糸状菌Colletotrichum tofiealdiaeの共生型株は同種の病原型株によるシロイヌナズナへの感染を阻害する. 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集. 2024. 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • Use of Colletotrichum tofieldiae for promoting plant growth
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 京都大学 農学研究科 応用生物科学専攻博士課程
  • 2007 - 2009 京都大学 農学研究科 応用生物科学専攻修士課程
  • 2003 - 2007 京都大学 農学部 資源生物科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2020/11 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系 准教授
  • 2014/04 - 2020/10 奈良先端科学技術大学院大学 助教
  • 2016/10 - 2020/03 JSTさきがけ
  • 2012/04 - 2014/03 JSPS overseas fellow(Max Planck Institute for Plant Breeding Research)
  • 2010/04 - 2012/03 日本学術振興会特別研究員(DC2) 京都大学
受賞 (3件):
  • 2024/03 - 日本植物生理学会 日本植物生理学会奨励賞
  • 2019/10 - 公益財団法人農学会 日本農学進歩賞
  • 2019/03 - 日本植物病理学会 学術奨励賞
所属学会 (3件):
日本植物生理学会 ,  日本植物病理学会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る