研究者
J-GLOBAL ID:201601003278509110   更新日: 2024年02月01日

石渡 尊子

Ishiwata Takako
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 家政学、生活科学 ,  教育学
研究キーワード (3件): 戦後高等教育史 ,  家政学史 ,  女子教育史
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2018 - 現在 戦後教育改革における「地域とともにある学校・大学」のガバナンスに関する研究
  • 2017 - 現在 戦後の大学改革モデルの受容・定着過程の研究-家政学分野における地域貢献を焦点に-
  • 2016 - 現在 近代日本準専門職形成史の研究:キャリアコース・試験情報・専門性向上言説を中心に
  • 2021 - 2024 戦後初期の学校と地域の連携構想とその受容 ー高校と地域の互恵関係構築に着目して
  • 2020 - 2023 戦後改革期の家政学の再編に関する研究-明治期以降の学術移転の影響に着目して-
全件表示
論文 (15件):
  • 琉球大学の創設期における普及事業-家政学のあり方を考察するために-. 家政学原論研究. 2016. 50. 10-21
  • 家政学原論からみた家政学の歴史と現状. 家政学原論研究. 2013. 47. 56-58
  • 戦後沖縄における家政学教育の出発-琉球大学創設期のカリキュラムに着目して-. 家政学原論研究. 2013. 47. 39-49
  • 家政学原論の歴史現状研究. 家政学原論研究. 2012. 46. 46-51
  • 「戦後改革期における女性の大学教育への進出要件-「家政学」改革構想を中心に-」『戦後改革期の大学行政および質保証に関する制度改革構想の研究』(2009年度~2011年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究課題番号:21530830 研究成果報告書). 2012. 55~88
もっと見る
書籍 (6件):
  • 戦後大学改革と家政学
    東京大学出版会 2020 ISBN:9784130562317
  • 博物館の理論と教育(シリーズ現代博物館学)
    朝倉書店 2014
  • 近代日本黎明期における「就学告諭」の研究
    東信堂 2008
  • 近代日本教育雑誌にみる情報の研究 受験・進学・学校
    学文社 2008
  • 「学生における授業評価アンケート」にもとづくRIKKYO授業ハンドブック-学生の積極的な学習を励ますために-(大学教育開発研究シリーズNo.2)
    立教大学教育開発・支援センター 2007
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2001 桜美林大学大学院 国際学研究科 博士後期課程 国際関係専攻
  • 1994 - 1996 玉川大学大学院 文学研究科 教育学専攻
  • 1991 - 1993 カリフォルニア州立大学フレズノ校 教養学部
学位 (1件):
  • 博士(学術) (桜美林大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 桜美林大学 健康福祉学群 教授
  • 2012/04 - 2018/03 桜美林大学 健康福祉学群 心理・教育学系 助教授・准教授
  • 2006/04 - 2012/03 桜美林大学 健康福祉学群〔社会科学系(平成19年4月~平成20年3月)、心理・教育学系(平成20年4月~)〕 講師
  • 2005/04 - 2006/03 立教大学 大学教育開発・支援センター 学術調査員
  • 2001/12 - 2005/05 財団法人大学基準協会 非常勤研究員
委員歴 (17件):
  • 2018/03 - 現在 大学評価学会 理事
  • 2017/03 - 現在 (一社)大学教育学会将来構想委員会 委員
  • 2012/05/24 - 現在 (一社)大学教育学会アーカイブズ委員会 委員長
  • 2012/05 - 現在 (一社)大学教育学会 理事
  • 2011/08 - 現在 (一社)日本家政学会家政学原論部会 常任委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2020/08 - (一社)日本家政学会家政学原論部会 亀髙学術出版賞
  • 2008/08 - (一社)日本家政学会 家政学原論部会 常見研究奨励賞
  • 2006/06 - 大学教育学会 論文優秀作
所属学会 (7件):
大学評価学会 ,  (一社)日本家政学会 ,  (一社)日本教育学会 ,  (一社)日本家政学会家政学原論部会 ,  教育史学会 ,  日本教育史学会 ,  (一社)大学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る