研究者
J-GLOBAL ID:201601003337604148   更新日: 2024年01月30日

高宗 和史

タカムネ カズフミ | KAZUFUMI TAKAMUNE
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 進化生物学 ,  発生生物学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2015 - 2018 ゲノム編集技術と核移植を併用した短期間での遺伝子かえへんクローン集団作出
  • 2005 - 2008 原始的生体防御分子の多様性に基づく円口類の系統発生的位置づけに関する研究
  • 2001 - 2002 高齢者に要求される新規咳反射作用薬の開発に向けた鎮咳薬の作用機序の完全解明
  • 1999 - 2001 新規物質を用いたグリシン受容体の機能制御部位の卵母細胞翻訳系での解析
  • 1998 - 2000 再生研究の国際協力ネットワークの確立
全件表示
論文 (41件):
MISC (22件):
  • C KATAGIRI, K TAKAMUNE, K BOKU, N YOSHIZAKI. OVIDUCAL SUBSTANCE MEDIATING THE GAMETE FUSION IN TOAD, BUFO-BUFO. DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION. 1985. 27. 4. 517-517
  • K TAKAMUNE, C KATAGIRI. PROPERTIES OF PROTEOLYTIC ACTIVITIES FROM TOAD SPERM INVOLVED IN FERTILIZATION. ZOOLOGICAL SCIENCE. 1985. 2. 6. 967-967
  • K TAKAMUNE, C KATAGIRI. PROTAMINE OF TOAD SPERM AND ITS DEGRADATION BY SPERM PROTEASE. DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION. 1985. 27. 4. 489-489
  • K OHSUMI, K TAKAMUNE, C KATAGIRI. REMOVAL OF SPERM BASIC-PROTEIN (SBP) BY THE EGG EXTRACTS OF BUFO-JAPONICUS. DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION. 1988. 30. 4. 411-411
  • K Eto, J Yukinari, K Takamune, S Abe. A novel protease involved in execution of prolactin-induced spermatogonial apoptosis during newt spermatogenesis. JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART A-COMPARATIVE EXPERIMENTAL BIOLOGY. 2006. 305A. 2. 125-125
もっと見る
書籍 (1件):
  • 動物学の百科事典
    丸善 2018
講演・口頭発表等 (56件):
  • Xenopus laevisにおける XTdrd6遺伝子の zygoticな発現時期の解析
    (第93回日本動物学会 2022)
  • アフリカツメガエルにおけるXTdrd6遺伝子のzygoticな発現始時期の解析
    (第92回日本動物学会 2021)
  • Xenopus laevisの精子形成過程において減数分裂時に発現するmegs.L遺伝子と類似した遺伝子の同定
    (第92回日本動物学会 2021)
  • ゲノム編集と核移植を併用した短期間でのXenopus laevisにおける同一遺伝子変異個体集団の作出
    (日本動物学会 第90回大会 2019)
  • ゲノム編集技術と核移植を併用した短期間での両生類遺伝子改変クローン集団の作出:核供与細胞凍結保存の試み
    (日本動物学会 第89回大会 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
委員歴 (2件):
  • 2018/07 - 2020/06 日本動物学会九州支部 運営委員
  • 2012/07 - 2014/06 日本動物学会 理事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る