ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201601004459062040   更新日: 2025年04月16日

小濵 京子

オバマ キヨウコ | Obama Kyoko
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (1件): 臨床看護学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 進行がん患者と医療者の話合いの臨床実装とモニタリング体制構築のための基礎的研究
  • 2021 - 2024 高齢がん患者の治療の意思決定支援に関連するコミュニケーションの特徴
  • 2018 - 2021 就労・育児世代に子宮頸がんの診断・治療を受けた女性の治療後の生活の実態
  • 2017 - 2020 リンパドレナージによる免疫能活性化を利用した浮腫予防セルフケアに関する基礎的研究
  • 2016 - 2019 閉経前に診断された子宮がん治療後の倦怠感マネジメントに関する基礎的研究
全件表示
論文 (13件):
  • Kyoko Obama, Maiko Fujimori, Narikazu Boku, Ayumu Matsuoka, Keita Mori, Ayumi Okizaki, Tempei Miyaji, Masako Okamura, Yoshiyuki Majima, Shinichi Goto, et al. Shared decision-making support program for older patients with advanced cancer using a question prompt list and geriatric assessment: A pilot randomized controlled trial. Journal of Geriatric Oncology. 2024. 15. 5. 101778-101778
  • Franziska Springer, Ayumu Matsuoka, Kyoko Obama, Anja Mehnert-Theuerkauf, Yosuke Uchitomi, Maiko Fujimori. Identifying central dimensions of quality of life including life-related values, preferences and functional health in older patients with cancer: a scoping review protocol. Frontiers in psychology. 2024. 15. 1455825-1455825
  • Shinichi Goto, Yuki Itani, Maiko Fujimori, Masako Okamura, Kyoko Obama, Ayako Sato, Yosuke Uchitomi. Impact of work-related changes on health-related quality of life in adolescent and young adult cancer survivors. Journal of Psychosocial Oncology Research and Practice. 2024. 6. 1
  • Kyoko Obama, Maiko Fujimori, Masako Okamura, Midori Kadowaki, Taro Ueno, Narikazu Boku, Masanori Mori, Tatsuo Akechi, Takuhiro Yamaguchi, Shunsuke Oyamada, et al. Effectiveness of a facilitation programme using a mobile application for initiating advance care planning discussions between patients with advanced cancer and healthcare providers: protocol for a randomised controlled trial (J-SUPPORT 2104). BMJ open. 2023. 13. 3. e069557
  • Yuki Itani, Kyoko Obama, Maiko Fujimori, Junko Saito, Yosuke Uchitomi. Cancer treatment-related financial toxicity in Japan: a scoping review. Frontiers in psychology. 2023. 14. 1205016-1205016
もっと見る
MISC (9件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 日本がんサバイバーシップ研究グループSaQRAの取り組み
    (第36回日本サイコオンコロジー学会総会 2023)
  • Shared Decision-Making Support Program for Elderly Patients with Advanced Cancer Using Question Prompts and Geriatric Assessments: Phase II Randomized Controlled Trial.
    (SIOG 2022 Annual Conference 2022)
  • 世代と立場を超えたスタッフ間交流における人材育成〜垣根のない患者会活動から若年がん患者スタッフのライフデザインを応援する〜.
    (第4回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会. 2022)
  • 熊本発、若い世代による子宮頸がん啓発活動の展開-K発プロジェクト-
    (第57回日本癌治療学会学術集会 2019)
  • 思春期・若年成人がん患者・サバイバーの支援に関する看護師の認識と実態
    (日本がん看護学会誌 2018)
もっと見る
経歴 (4件):
  • 2025/04 - 現在 慈恵会医科大学 がんサバイバーシップ・デジタル医療学講座 助教
  • 2021/10 - 2025/03 国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策研究所 特任研究員
  • 2020/04 - 2021/09 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所 社会と健康研究センター 健康支援研究部 特任研究員
  • 2014/10 - 2020/03 熊本大学大学院生命科学研究部(保健学系)臨床看護学 助教
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 日本遺伝看護学会 教育委員会
  • 2017 - 現在 お茶の水会看護同窓会 監事
  • 2015 - 現在 日本女性心身医学会 倫理委員会委員
受賞 (3件):
  • 2023/02 - 国立研究開発法人国立がん研究センター 築地キャンパス第7回若手職員研究発表会「がん対策研究所長賞」
  • 2014 - 東京医科歯科大学大学院 大学院学生研究奨励賞
  • 2012/08 - 第41回日本女性心身医学会学術集会 優秀演題賞 治療後の閉経前子宮頸がん患者のうつの実態とその関連要因
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る