ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601005016741359   更新日: 2025年04月16日

横堀 將司

Yokobori Shoji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 救急医学
研究キーワード (5件): 災害医学 ,  集中医療医学 ,  外傷学 ,  脳神経外科学 ,  救急医学
競争的資金等の研究課題 (63件):
  • 2023 - 2027 敗血症患者における急速進行性脳萎縮とPICSやICU-AWとの関連性に関する研究
  • 2023 - 2026 マイクロ波びまん性脳損傷に対する病態可視化と集学的治療の開発
  • 2023 - 2026 ベイズ流プラットフォームを用いた心停止症候群に対する臨床研究体制の基盤構築
  • 2022 - 2026 終末期患者家族の集中治療後症候群(PICS-F)リスクアセスメントツールの開発
  • 2022 - 2026 頭部外傷後の骨癒合促進メカニズムの解明と新たなバイオマーカーの開発
全件表示
論文 (530件):
  • Kazuma Sasaki, Takashi Tagami, Hirofumi Obinata, Chie Tanaka, Kosuke Otake, Yudai Yoshino, Akihiro Watanabe, Ami Shibata, Kentaro Kuwamoto, Junichi Inoue, et al. Influence of alcohol on in-hospital survival rate among patients with traumatic brain injury: a nationwide cohort study. Critical care (London, England). 2025. 29. 1. 133-133
  • Hidetaka Onda, Shoji Yokobori. Early rehabilitation and improved outcomes in patients with status epilepticus: Evidence from cases presenting to the emergency department. Epilepsia open. 2025
  • Shoji Yokobori, Junya Shimazaki, Hitoshi Kaneko, Hideki Asai, Jun Kanda, Shuhei Takauji, Eiichi Sato, Ryo Ichibayashi, Motoki Fujita, Shinichiro Shiraishi, et al. The feasibility of point-of-care testing for initial urinary liver fatty acid-binding protein to estimate severity in severe heatstroke. Scientific reports. 2025. 15. 1. 5255-5255
  • Seiya Kanou, Eiji Nakatani, Tetsumei Urano, Hatoko Sasaki, Akihiko Inoue, Toru Hifumi, Tetsuya Sakamoto, Yasuhiro Kuroda, Yoshihiro Tanaka, Hirotaka Sawano, et al. Fibrinogen levels and Bleeding Risk in Adult Extracorporeal Cardiopulmonary Resuscitation: Multicenter Observational Study Subanalysis. Research and Practice in Thrombosis and Haemostasis. 2025. 9. 2. 102700-102700
  • Daisu Abe, Motoki Inaji, Takeshi Hase, Eiichi Suehiro, Naoto Shiomi, Hiroshi Yatsushige, Shin Hirota, Shu Hasegawa, Hiroshi Karibe, Akihiro Miyata, et al. A machine learning model to predict neurological deterioration after mild traumatic brain injury in older adults. Frontiers in Neurology. 2025. 15
もっと見る
MISC (458件):
  • 峯平紗耶香, 峯平紗耶香, 峯平紗耶香, 中江竜太, 中江竜太, 三宅のどか, 三宅のどか, 溝渕大騎, 溝渕大騎, 五十嵐豊, et al. 体幹部に壊死性軟部組織感染症を認めた症例の検討. 日本救急医学会関東地方会雑誌(Web). 2024. 45. 1
  • 松野恵理哉, 三宅のどか, 溝渕大騎, 五十嵐豊, 萩原純, 恩田秀賢, 中江竜太, 横堀將司. 重篤な脳損傷を契機に発症した発作性交感神経過活動に対し,ガバペンチンとクロニジンが奏功した2症例. 日本救急医学会関東地方会雑誌(Web). 2024. 45. 1
  • 橋場 奈月, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一. 急性医薬品中毒に肺血栓塞栓症を合併した3例. 日本救急医学会関東地方会雑誌. 2023. 44. 1. O-012
  • 古梅 祐, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 城戸 教裕, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一. 難治性の敗血症を繰り返した、免疫チェックポイント阻害薬免疫関連有害事象(irAE)でACTH単独欠損症を生じていた1例. 日本救急医学会関東地方会雑誌. 2023. 44. 1. O-055
  • 瀧口 徹, 関 倫久, 富永 直樹, 濱口 拓郎, 直江 康孝, 中田 淳, 田上 隆, 横堀 將司. 院外心停止に対して体外循環式心肺蘇生法が行われた症例における病因による転帰の比較. 日本救急医学会関東地方会雑誌. 2023. 44. 1. O-084
もっと見る
書籍 (59件):
  • 急性期ケア専門士
    株式会社アステッキ 2022
  • 循環器内科学レビュー 2022-’23
    総合医学社 2021
  • Neuro ICUブック
    株式会社メディカル・サイエンス・インターナショナル 2021
  • Neuro ICUブック
    株式会社メディカル・サイエンス・インターナショナル 2021
  • Neuro ICUブック
    株式会社メディカル・サイエンス・インターナショナル 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (453件):
  • 「教育セミナー」てんかん治療の未来を拓く!脳卒中診療体制を活かした新たな治療戦略
    (第52回日本集中治療医学会学術集会 2025)
  • 「パネルディスカッション」外傷におけるトリアージの課題
    (第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会 2025)
  • 「シンポジウム」災害現場における熱中症の予防と治療
    (第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会 2025)
  • 高齢者頭部外傷における凝固線溶障害の経時変化の特徴と対策
    (第48回日本脳神経外傷学会 2025)
  • 凝固線溶マーカーのモニタリングに基づいた頭部外傷の神経集中治療
    (第48回日本脳神経外傷学会 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2005 日本医科大学大学院医学研究科 生体侵襲管理学(救急医学)
  • 1996 - 1999 群馬大学医学部医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (日本医科大学)
経歴 (16件):
  • 2020/04 - 現在 学校法人日本医科大学 付属病院高度救命救急センター センター長
  • 2020/04 - 現在 学校法人日本医科大学 付属病院救命救急科 部長
  • 2020/04 - 現在 日本医科大学 大学院医学研究科救急医学分野 教授
  • 1999/05 - 現在 日本医科大学付属病院 救命救急科
  • 2024/07 - 2026/06 学校法人日本医科大学 国際交流委員会 委員
全件表示
委員歴 (80件):
  • 2023/02 - 現在 World Health Organization, WHO Health Emergencies Programme Membership to the EMT(Emergency Medical Teams) Technical Working Group on Specialized Care Teams(Surgical)
  • 2021 - 現在 JAXA宇宙航空研究開発機構 人を対象とする研究開発倫理審査委員会
  • 2020/07 - 現在 日本脳低温療法・体温管理法学会 幹事
  • 2020/07 - 現在 中央洋上救急支援協議会 医療幹事
  • 2019/01 - 現在 一般社団法人日本救急医学会 医学用語委員会委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2016 - 海上保安庁 海上保安庁長官表彰
  • 2015/04 - 日本医科大学 日本医科大学 大学賞(研究部門) 「脳損傷患者に対する術前早期導入脳低温療法に関する橋渡し研究と血管内冷却法を用いた臨床研究」
  • 2015 - 海上保安庁 第三管区海上保安本部 海上保安本部長賞
  • 2015/01 - 日本脳神経外科救急学会 日本脳神経外科救急学会 学術奨励賞 重症頭部外傷における脳室内出血の臨床的意義-積極的治療抵抗因子の病態は何か
  • 2002 - 日本救急医学会 日本救急医学会 学術奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る