ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601006222709158   更新日: 2025年04月15日

森丘 保典

モリオカ ヤスノリ | MORIOKA Yasunori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 日本大学大学院  スポーツ科学研究科   教授
ホームページURL (1件): http://d.hatena.ne.jp/moriyasu1123/
研究分野 (1件): スポーツ科学
研究キーワード (5件): コーチング ,  トレーニング ,  スポーツバイオメカニクス ,  体力科学 ,  陸上競技
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2024 - 2027 多様な人々との協働を促す伴走プロジェクトとその波及効果に関するアクションリサーチ
  • 2023 - 2026 競技者育成システムおよび育成環境の最適化に向けた一流競技者の発達過程の縦断的検討
論文 (72件):
  • Misaki Matsunaga, Koya Suzuki, Masahiro Matsui, Kenta Toyama, Shizuo Ito, Yoshinori Okade, Kosho Kasuga, Pengyu Deng, Tetsuya Matsuo, Yasunori Morioka, et al. Examining the factor structure of the Physical Literacy for Life self-assessment tool (PL4L) among Japanese adults and its relationship with the stages of change model for participation in regular physical activity. Frontiers in Public Health. 2025. 13
  • A. Hoshikawa, K. Nakajima, T. Okuwaki, M. Hangai, H. Aono, S. Ishizuka, Y. Morioka, S. Itou, T. Kawahara. Former Olympians had remained on high bone mineral density for a long period: Consecutive checkup of the 1964 Tokyo Olympic Japanese contestants for over 50 years. Bone. 2024. 187. 117203-117203
  • Hiroaki Yamamoto, Masashi Watanabe, Mikako Sakamaki-Sunaga, Yasunori Morioka, Kensuke Sakai, Masaaki Sugita. Prevalence and associated factors of stress fractures, menstrual dysfunction, and eating disorders in high school athletes. Sports Psychiatry. 2024
  • 山本宏明, 渡邊將司, 須永美歌子, 森丘保典, 酒井健介, 杉田正明. 二次出版:高校生陸上競技選手の疲労骨折、月経機能障害、摂食障害の既往と関連因子. 陸上競技研究紀要. 2024. 20. 31-41
  • 森丘保典. 日本における競技者の育成とフィジカルリテラシー:日本陸上競技連盟・競技者育成指針の考え方を踏まえて. 体育科教育. 2023. 71. 9. 38-41
もっと見る
MISC (130件):
  • 森丘保典. 競技者もフィジカルリテラシーは必要なの? -日本陸上競技連盟が提唱する競技者育成指針を踏まえて-. Sport Japan. 2024. 75. 15-17
  • 杉本和那美, 森丘保典, 貴嶋孝太, 柴山一仁. 2024年シーズンにおける男女400mハードル走のレース分析. 陸上競技研究紀要. 2024. 20. 106-119
  • 貴嶋孝太, 青木光, 柴山一仁, 杉本和那美, 森丘保典. 2024年シーズンにおける国内外一流女子100mハードルのレース分析結果. 陸上競技研究紀要. 2024. 20. 94-105
  • 柴山一仁, 貴嶋孝太, 杉本和那美, 森丘保典. 2024年シーズンにおける男子110mハードル走のレース分析. 陸上競技研究紀要. 2024. 20. 77-93
  • 柴山一仁, 遠藤俊典, 森丘保典, 宮代賢治. 短距離・ハードル種目におけるリザルトスコアとプレイシングスコアとの関係. 陸上競技研究紀要. 2024. 20. 4-7
もっと見る
書籍 (34件):
  • 諸外国から学ぶセーフスポーツ:安心・安全なスポーツ環境の構築に向けて
    日本スポーツ協会 2025
  • スポーツ白書2023
    笹川スポーツ財団 2023
  • 陸上競技コーチングブック
    大修館書店 2022
  • 基礎から学ぶスポーツ概論(教師用解説集)
    大修館書店 2022
  • 現代高等保健体育(指導ノート:体育編)
    大修館書店 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (91件):
  • 陸上競技男子4×400mリレー強豪国と日本との比較 -400走年次別記録の推移などに着目して-
    (日本陸上競技学会第23回大会 2025)
  • 競技のための「伴走」から「伴走」を通した学びの展開に関する検討-東京都H市立Y 中学校における実践を通して-
    (日本陸上競技学会第23回大会 2025)
  • 根拠に基づく実践に向けた研究のあり方について-「還元」主義から「関連」主義へ-
    (日本陸上競技学会第23回大会 2025)
  • 短距離走の伴走者育成プログラムの検討
    (日本コーチング学会 第35回大会 2024)
  • 多様な人々との協働を促す伴走プロジェクトの実践 -Y中学校における総合的な学習の時間に連携した展開-
    (日本陸上競技学会 第22回大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1994 筑波大学大学院 体育研究科 コーチ学専攻
  • 1988 - 1992 茨城大学 教育学部 中学校教員養成課程体育科
  • 1985 - 1988 埼玉県立春日部高等学校
学位 (2件):
  • 修士(体育学) (筑波大学)
  • 学士(教育学) (茨城大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 日本大学大学院 スポーツ科学研究科 教授
  • 2022/04 - 現在 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 スポーツウエルネス学 学位プログラム 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 神奈川衛生学園専門学校 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 日本大学 スポーツ科学部 競技スポーツ学科 教授
  • 2012/04 - 2016/03 公益財団法人日本体育協会 スポーツ科学研究室 室長代理
全件表示
委員歴 (51件):
  • 2024/07 - 現在 埼玉県スポーツ協会 スポーツ科学委員会 委員
  • 2023/11 - 現在 全日本柔道連盟 革新的パスウェイ特別委員会 委員
  • 2023/08 - 現在 日本スポーツ協会 全国スポーツ指導者連絡会議幹事(日本陸上競技連盟)
  • 2023/07 - 現在 スポーツ庁 全国体力・運動能力、運動習慣等調査に 関する有識者委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 日本陸上競技学会 理事長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2025/02 - 埼玉県スポーツ協会 創立100周年記念 功労賞
  • 2023/03 - 日本コーチング学会 第34回学会大会優秀発表賞 短距離走の伴走者の熟達化に関する質的研究
  • 2018/03 - 日本体育協会 第20回秩父宮記念スポーツ医・科学賞(奨励賞) 東京オリンピック記念体力測定研究班
  • 2012/03 - 日本コーチング学会賞 陸上競技・中距離選手のトレーニング負荷の変化がパフォーマンスおよび生理学的指標に及ぼす影響について -走行距離と強度に注目して-
  • 1998/03 - 日本体育協会 第1回秩父宮記念スポーツ医・科学賞(奨励賞) 財団法人日本陸上競技連盟科学委員会バイオメカニクス班
所属学会 (15件):
大学地域連携学会 ,  日本発育発達学会 ,  日本コーチング学会 ,  日本陸上競技学会 ,  日本トレーニング科学会 ,  日本スプリント学会 ,  日本体力医学会 ,  ランニング学会 ,  日本体育学会 ,  日本バイオメカニクス学会 ,  日本スポーツ運動学会 ,  The International Society of Biomechanics in Sports(ISBS) ,  International Society of Biomechanics(ISB) ,  日本運動生理学会 ,  日本バイオメカニズム学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る