研究者
J-GLOBAL ID:201601006497801429
更新日: 2025年01月04日 小泉 直也
コイズミ ナオヤ | KOIZUMI Naoya
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (2件): https://www.media.lab.uec.ac.jp/
,
https://www.media.lab.uec.ac.jp/?lang=en 研究分野 (2件):
エンタテインメント、ゲーム情報学
, ヒューマンインタフェース、インタラクション
研究キーワード (4件):
バーチャルリアリティ
, 空中像
, デジタルファブリケーション
, クロスモーダル
競争的資金等の研究課題 (10件): - 2021 - 2023 身体同期型空中像による「ついてを伸ばしてしまう」空中像の動作表現の実現
- 2020 - 2023 空中映像産業の基盤技術としての建築調和型空中像光学系の構築
- 2020 - 2023 鑑賞者の視界に装置が入らない空中像表示のための環境反射型空中像手法の構築
- 2022 - 時空自在計算による究極のディスプレイの設計手法
- 2020 - 2021 空中映像のリアリティデザインに関する研究
- 2016 - 2020 環境光採光型空中像による行動誘発型情報提示の公共空間への展開
- 2016 - 2018 光線制御型エネルギー投影手法による質感プロジェクション基盤技術の構築
- 2016 - 2018 発色型情報提示手法の大規模空間への拡張に関する研究
- 2016 - 2017 カードゲームにおける空中像インタラクションの研究
- 2012 - 2013 咀嚼音提示を用いた潜在性行動制御手法に関する研究
全件表示
論文 (76件): -
木内 舜司, 小泉 直也. 透明物体内部と反射面上に歪みのない映像を表示する光学系. 情報処理学会論文誌. 2024. 65. 12. 1926-1934
-
Asahi Saito, Yonghao Yue, Naoya Koizumi. Simulating the Appearance of Aerial Images formed by Aerial Imaging by Retroreflection. Optical Review. 2024. 31. 395-408
-
Yutaro Yano, Naoya Koizumi. Omnidirectional mid-air image system using micro-mirror array plates. Optics Express. 2024. 32. 21473-21486
-
Junpei Sano, Naoya Koizumi. Mid-Air Imaging Based on Truncated Cylindrical Array Plate. 2024 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW). 2024. 909-910
-
Shohei Ando, Naoya Koizumi. An Optical Design for Interaction With Mid-Air Images Using the Shape of Real Objects. IEEE Access. 2024. 12. 39129-39138
もっと見る MISC (29件): -
小泉直也. 5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Yamamoto, H., Tomiyama, Y. and Suyama, S. : Floating aerial LED signage based on aerial imaging by retro-re ection (AIRR). 情報処理. 2023. 65. 1
-
小泉直也. 再帰透過光学素子による空中像の設計. 光アライアンス. 2023. 34. 5. 50-53
-
小泉直也. 光沢平面上に直立空中像を表示する可搬式光学系. 機能材料. 2023. 43. 2. 19-25
-
小泉直也. 空中像光学系とセンシングシステムの融合について. 画像ラボ. 2023. 34. 2
-
光沢平面上に直立空中像を表示する可搬式光学系. 光技術コンタクト. 2022. 60. 9. 28-33
もっと見る 特許 (9件): 書籍 (4件): - 操作・検査のタッチレス化/非接触化のための設計ポイントと最新動向
技術情報協会 2020
- 口・鼻・耳の感覚メカニズムと応用技術
S&T出版 2018 ISBN:9784907002701
- VR/AR技術の開発動向と最新応用事例
技術情報協会 2018 ISBN:9784861046940
- Human-Harmonized Information Technology, Volume 2
Springer 2017 ISBN:9784431565338
講演・口頭発表等 (86件): -
2次元空中像の立体感提示のための動的な照明の提案
(第74回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 2024)
-
指さしによる空中像の結像位置知覚および立体感の評価
(第29回日本バーチャルリアリティ学会大会 2024)
-
指による映像欠如を防ぐ空中像ボタン入力手法の基礎検討
(第29回日本バーチャルリアリティ学会大会 2024)
-
空中像の欠如を防ぐための指さし入力方法の基礎検討
(第29回日本バーチャルリアリティ学会大会 2024)
-
HMD内部の影響を考慮したVR空中像のぼけ量の補正
(第29回日本バーチャルリアリティ学会大会 2024)
もっと見る Works (2件): -
技術協力 Bar "The Secret of Secret Garden"
株式会社ネイキッド 2019 - 2019
-
Here Comes the Sun
小泉直也 2016 - 2016
学歴 (4件): - 2009 - 2013 慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科
- 2004 - 2006 電気通信大学 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
- 2000 - 2004 電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科
- 1997 - 2000 栃木県立宇都宮東高等学校 普通科
学位 (2件): - 博士(メディアデザイン学) (慶應義塾大学)
- PH.D. IN MEDIA DESIGN (Keio University)
経歴 (1件): - 2016/12/01 - 2020/03/31 国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ 研究員(兼任)
委員歴 (25件): - 2024/04 - 現在 IFIP ICEC 2025 Work-In-Progress Chair
- 2024/10 - 2025/03 情報処理学会 インタラクション2025 プログラム委員
- 2024/04 - 2025/03 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌編集委員会 編集委員長
- 2021/04 - 2025/03 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 幹事
- 2021/04 - 2025/03 日本バーチャルリアリティ学会 理事会 理事
- 2020/04 - 2025/03 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌編集委員会 編集委員
- 2023/09 - 2025/01 情報処理学会 論文誌2024年12月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員会 編集委員長
- 2024/06 - 2024/12 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会運営委員会 プログラム委員
- 2024/04 - 2024/09 IFIP International Conference on Entertainment Computing 2024 Program Committee
- 2021/04/01 - 2024/03/31 日本光学会 学会誌編集委員会 編集委員
- 2021/04 - 2024/03 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌編集委員会 副委員長
- 2022/10 - 2023/10 情報処理学会 論文誌2023年11月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員会 編集委員
- 2021/10 - 2022/12 ACM VRST 2022 Program Chair
- 2020/10 - 2021/10 情報処理学会論文誌2021年11月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員会 編集幹事
- 2019/06 - 2020/11/01 情報処理学会論文誌2020年11月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員 編集委員
- 2018/04/01 - 2020/05/21 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)運営委員会 庶務幹事
- 2020/04/01 - 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌編集委員
- 2018/06/09 - 2019/11/01 情報処理学会論文誌2019年11月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員 編集委員
- 2015/04/01 - 2019/03/31 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター編集員会
- 2014/04/01 - 2019/03/31 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 運営委員
- 2017/06/09 - 2018/11 情報処理学会論文誌2018年11月号「エンタテインメントコンピューティング」特集号 編集委員 編集委員
- 2016/09/14 - 2018/09/30 日本バーチャルリアリティ学会 ゲストエディタ(VOL.23 NO.3 クロスモーダル/マルチモーダル2)
- 2015/04/01 - 2018/03/31 情報処理学会 エンタテイメントコンピューティング研究会運営委員会
- 2016/04/01 - 超臨場感産学官フォーラム 特別会員(クロスモーダルデザイン ワーキンググループ)
- 2013 - 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト実行委員会 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト実行委員会
全件表示
受賞 (24件): - 2024 - 一般財団法人最先端表現技術利用推進協会 第7回羽倉賞 奨励賞 Floagent:見えないセンサーによる空中像インタラクティブシステム」
- 2023/12 - ICAT-EGVE2023 Best Paper Honorable Mention Award Mid-air Image's Background Changes the Impression of a Mid-air Image.
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 優秀研究賞 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 デモ優秀賞(一般投票) 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 企業賞:バンダイナムコスタジオ賞 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 ティザー最優秀賞 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案
- 2022/12 - ICAT-EGVE 2022 - International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments Best Demo Award
- 2022/04 - 一般社団法人 映像情報メディア学会 ベスト動画コンテンツ優秀賞
- 2021/03 - 一般社団法人 情報処理学会 インタラクション2021 インタラクション2021 インタラクティブ発表賞(一般投票) (1B-01)PicPop:空中像を用いた飛び出す絵本の提案
- 2019/11 - ACM VRST 2019 Best Short Paper ー Runner Up
- 2019/10 - グッドデザイン賞 ディスプレイ装置[PortOn]
- 2019/03 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎 研究会 電子情報通信学会MVE賞 奥行き方向へ高速に移動する空中像を提示する光学系
- 2018/12 - 2018アジアデジタルアート大賞展実行委員会 アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 FairLift
- 2018/08 - 一般社団法人 デジタルコンテンツ協会 Innovative Technologies 2018 FairLift : 水面反射を用いた空中像とのインタラクション
- 2018/03 - 一般社団法人 情報処理学会 インタラクション2018 インタラクション2018 インタラクティブ発表賞(一般投票) 3C62 Scoopirit: 水面反射を用いた空中像とのインタラクション
- 2017/01 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ マルチメディア・仮想環境基礎研究会 電子情報通信学会MVE賞 FunCushion:プッシュ入力と発光出力機能を有するクッション型インタフェース
- 2016/11 - International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 2016 Best Showcase Award Japan
- 2015/11 - ACM Interactive Tabletop and Surface 2015 ACM Interactive Tabletop and Surface 2015 Best Demo Award EnchanTable: Displaying a Vertically Standing Mid-air Image on a Table Surface using Reflection
- 2015/09 - 船井情報科学振興財団 FIT船井ベストペーパー賞 OpaqueLusion: 動的マスクを用いた多層空中像におけるオクルージョン表現
- 2015/03 - 情報処理学会 インタラクション2015 インタラクション2015 インタラクティブ発表賞 OpaqueLusion: 多層空中像におけるオクルージョン表現の基礎検討
- 2014/09 - 日本バーチャルリアリティ学会 日本バーチャルリアリティ学会 第16回論文賞 Chewing JOCKEY -咀嚼音提示を利用した食感拡張装置の検討-
- 2010/10 - 芸術科学会 エンタテインメントコンピューティング2010 Next Generation賞
- 2005/06 - ACM Advances in Computer Entertainment Technology 2005 Excellent Paper Commendations
- 2004/03 - 日本機械学会 畠山賞
全件表示
所属学会 (5件):
IEEE
, 日本バーチャルリアリティ学会
, Association for Computing Machinery
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
前のページに戻る