研究者
J-GLOBAL ID:201601007428901426   更新日: 2024年06月24日

大夛賀 政昭

オオタガ マサアキ | Otaga Masaaki
所属機関・部署:
職名: 主任研究官
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/90619115.ja.html
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (4件): 社会福祉関係 ,  解析・評価 ,  アセスメント ,  政策研究
論文 (66件):
  • 大夛賀政昭. 第7期障害福祉計画からみる障害福祉サービスの基盤整備に求められる視点. 保健医療科学. 2024. 73. 2. 126-135
  • 大夛賀 政昭. 日本における地域共生社会と地域包括ケア-概念と実践に向けた課題. 保健医療科学. 2024. 73. 1. 32-41
  • 大夛賀 政昭, 森山 葉子, 柿沼 倫弘, 山口 佳小里, 岩本 哲哉, 此村 恵子, 小林 健一. 介護保険における保険者機能強化の推進に求められる自治体職員の体制や取り組み : 研修の企画・運営経験を通して. 保健医療科学 = Journal of the National Institute of Public Health. 2023. 72. 5. 444-453
  • 筒井孝子, 大夛賀政昭. 介護保険制度における保険者機能の評価の考え方と課題. 保健医療科学. 2023. 72. 5. 395-409
  • 川崎 千恵, 大夛賀 政昭. 児童相談所業務における専門職の役割認識とアセスメントの視点の比較 職種間の協働による児童相談所の機能強化に向けた一考察. 保健医療科学. 2023. 72. 3. 258-270
もっと見る
MISC (1件):
  • 森川 美絵, 松繁 卓哉, 大夛賀 政昭, 玉置 洋, 平塚 義宗, 岡本 悦司, 熊川 寿郎. 地域包括ケアシステム構築にむけたデータ活用の概況(第1報) 全国調査から. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2015. 74回. 386-386
書籍 (1件):
  • つながる喜び-農的暮らしとコミュニティ
    現代書館 2009 ISBN:4768456146
講演・口頭発表等 (77件):
  • デルファイ変法を用いた市町村による包括的支援体制の整備に向けた評価指標作成の試み
    (日本地域福祉学会 第38回年次大会 2024)
  • Changes in Management Initiatives in the Long-Term Care Insurance System by Municipalities in Japan:Toward the Promotion of a Community-based Integrated Care System
    (3rd Asia Pacific Conference on Integrated Care (APIC3) 2023)
  • 在宅要介護高齢者の家族介護者における社会的ケア関連QOLの特徴-ASCOT介護者版(the Adult Social Care Outcomes Toolkit)を用いて-
    (日本社会福祉学会秋季大会(Web) 2023)
  • 「障害の有無」および「主観的健康意識の有無」に関するWHODAS2.0による最適閾値の推定-内閣府「令和元年度障害者統計の充実に関わる調査研究事業」データを用いて-
    (日本社会福祉学会秋季大会(Web) 2023)
  • 乳幼児健診における不適切な養育につながるインシデント報告パターンと相互関連の検討
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
もっと見る
学位 (2件):
  • コミュニティ福祉学博士 (立教大学)
  • ヘルスケアマネジメント修士 (兵庫県立大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 2017/03 国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 研究員
  • 2011/04 - 2014/03 国立保健医療科学院 協力研究員
  • 2011/06 - 2013/05 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 障害福祉研究部 流動研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る