ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601007791971711   更新日: 2024年10月31日

コルナトウスキ ヒェラルド

コルナトウスキ ヒェラルド | Geerhardt Kornatowski
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (3件): 社会学 ,  地域研究 ,  人文地理学
研究キーワード (10件): 都市学 ,  外国人労働者 ,  大阪 ,  香港 ,  シンガポール ,  貧困 ,  サービスハブ ,  東アジア ,  インナーシティ ,  ホームレス
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2025 生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究
  • 2020 - 2025 東アジア型社会開発モデルの構築に関する国際比較研究
  • 2022 - 2024 モバイルな就労と居住による非政策的セーフティネット形成と暫居・共居の可能性探求
  • 2022 - 2024 Solidarity hubs as social infrastructure: A comparative approach to voluntary services for transient foreign workers in East Asian City-regions
  • 2021 - 2024 生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究
全件表示
論文 (22件):
  • Geerhardt Kornatowski, Constance Ching. ‘Positive Non-Policy’: Homeless Services and Transitional Rehousing Initiatives in Hong Kong and Malaysia. 2024
  • ヒェラルド, コルナトウスキ. エンクレイヴ化過程における共助支援ネットワーキングの役割-福岡と横浜の在留外国人向けの「連帯ハブ」を事例に-. 空間・社会・地理思想. 2024. 27. 145-156
  • Ho Wai Ki, ヒェラルド, コルナトウスキ. 香港における地域とのコミュニケーション戦略-CCHA(キリスト教ホームレス支援協会のホームレス支援活動を事例に. インクルーシブシティ. 2024. 3号. 39-41
  • ヒェラルド, コルナトウスキ. ポストコロナ社会におけるグローバル人材確保の課題と対策-シンガポールと香港の政策を中心に. インクルーシブシティ. 2023. 2. 27-28
  • Geerhardt Kornatowski, Toshio Mizuuchi, Taku Fukumoto. Synthesis. In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions. 2023
もっと見る
MISC (10件):
  • Kornatowski, G. Clark A.V. William, advanced introduction to housing studies. 2023
  • ヒェラルド, コルナトウスキ. 『インクルーシブシティ』創刊の辞. 2022
  • コルナトウスキ ヒェラルド, 梶谷未来. 教育学としてのパンデミック?希望のエコロジー. 2022
  • コルナトウスキ ヒェラルド, 水内俊雄. 7th East Asian Regional Conference in Alternative Geography. URP GCOE Report Series. 2014. 31
  • コルナトウスキ ヒェラルド, 山田理絵子. マシュー・D・マール「ロサンゼルスと東京における脱ホームレス経路とそのコンテクストの比較分析」. ホームレスと社会. 2012. 6. 6. 74-81
もっと見る
書籍 (28件):
  • 映画で読み解く東アジアーー社会に広がる分断と格差
    明石書店 2023
  • Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions
    Springer 2023
  • 『フォーマルとインフォーマルの力学から都市コモンズを問い直す--東アジアとカナダの生活困窮者の現場から』
    大阪市立大学都市研究プラザ 2022
  • 『東アジア都市の社会開発--貧困・分断・排除に立ち向かう包摂型政策と実践』
    明石書店 2022
  • 外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ--コミュニティハブ概念の構築
    2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (66件):
  • 「香港の住宅政策における実用主義の影響̶社会住宅制度の成り立ちを中心に」
    (大阪公立大学 UReC 先端都市学講座「インターナショナルコロキウム ・ 香港」 2022)
  • Not Size, but Quality: 'Public Subdivided Flats' as a Pragmatic Solution to Deteriorating Living Space in Hong Kong
    (Shrinking Domesticities Tokyo Seminar 2023)
  • The ‘social housing’ trajectory in Japan’s core city-regions: Accessibility to (not affordability of) housing in the context of ageing and depopulation
    (International Social Housing Festival 2023)
  • Nudging Informality through “Nonabstract Pragmatism”: Hong Kong’s Social Housing Movement and the Experiment of “Public Subdivided Flats”
    (Society for Hong Kong Studies Annual Conference 2023)
  • 在留資格の多様化と外国人労 働者の生活空間-シンガポールの事例を参考に
    (外国人生活者の社会的インフラと 地域活力を考えるワークショップ 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2004 - 2011 大阪市立大学 文学研究科 人文地理学
学位 (1件):
  • 博士(文学) (大阪市立大学大学院)
経歴 (8件):
  • 2022/07 - 現在 九州大学 大学院比較社会文化研究院 文化空間部門 准教授
  • 2018/04 - 現在 九州大学大学院 大学院比較社会文化研究院 文化空間部門 講師
  • 2017/04 - 2018/03 京都文教大学 総合社会学部 非常勤講師
  • 2013/04 - 2018/03 大阪市立大学 都市研究プラザ PhD Candidate・博士研究員・特任助教・特任講師
  • 2015/04 - 2017/03 大阪経済法科大学 法学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2016/12 - 現在 East Asian Regional Conference in Alternative Geography Steering Committee
  • 2014/04 - 現在 東アジア包摂都市ネットワーク 実行委員
  • 2024/05 - 2024/05 九州大学 再任審査委員会
  • 2023/10 - 九州大学 教育における安全管理専門委員会
  • 2023/04 - 九州大学 未来共創リーダー育成プログラム教務学生小委員会
全件表示
所属学会 (8件):
日本地理学会 ,  International Network for Urban Research and Action (INURA) ,  East Asian Regional Conference in Alternative Geography" (EARCAG) ,  日本居住福祉学会 ,  人文地理学会 ,  福岡地理学会 ,  インクルーシブシティ研究会 ,  東アジア包摂都市ネットワーク
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る