研究者
J-GLOBAL ID:201601008392128012   更新日: 2024年06月25日

大塚 修

オオツカ オサム | OTSUKA Osamu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): アジア史、アフリカ史
研究キーワード (4件): 写本学 ,  文献学 ,  イルハーン朝 ,  イラン史
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2024 危機下における少数派・弱者の生存戦略:イスラーム圏の通史的・地域横断的研究
  • 2020 - 2024 ペルシア語歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究
  • 2020 - 2024 イスラーム時代西アジアにおけるイラン概念の復活と変容
  • 2020 - 2020 ガージャール朝時代イランにおける普遍史の変貌とイラン人意識
  • 2016 - 2020 13-15世紀ペルシア語文化圏における文芸活動の隆盛と宮廷文化
全件表示
論文 (12件):
  • 大塚修. ティムール朝における学芸保護と学知--イスカンダル・スルターンの『傑作集』を中心に--. 史苑. 2023. 83. 2. 37-68
  • 大塚 修. 人類の起源を求めて--前近代ムスリム知識人による諸民族の系譜の創造--. 『西洋史研究』. 2019. 新輯48. 166-183
  • 大塚 修. The Hazaraspid Dynasty’s Legendary Kayanid Ancestry: the Flowering of Persian Literature under the Patronage of Local Rulers in the Late Il-khanid Period. Journal of Persianate Studies. 2019. 12. 2. 181-205
  • Osamu OTSUKA. Qāshānī, the First World Historian: Research on His Uninvestigated Persian General History, Zubdat al-Tawārīkh. Studia Iranica. 2018. 47. 1. 119-149
  • 大塚 修. 『集史』の伝承と受容の歴史 : モンゴル史から世界史へ. 東洋史研究. 2016. 75. 2. 347-312
もっと見る
MISC (18件):
  • 大塚修. ガージャール朝期ペルシア語普遍史書研究序説. 『2023年度大学研究助成アジア歴史研究報告書』(公益財団法人JFE21世紀財団). 2024. 29-53
  • 亀谷学, 大塚修, 松本隆志. イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(5). 人文社会科学論叢. 2024. 16. 13-49
  • 大塚修. 黒柳恒男著『増補新版 ペルシア文芸思潮』. オリエント. 2023. 65. 2. 185-186
  • 亀谷学, 大塚修, 松本隆志. イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(4). 人文社会科学論叢. 2023. 14. 45-70
  • 亀谷学, 大塚修, 松本隆志. イブン・ワーディフ・ヤアクービー著『歴史』訳注(3). 人文社会科学論叢. 2022. 12. 12. 69-100
もっと見る
書籍 (16件):
  • 佐川英治編『君主号と歴史世界』
    山川出版社 2023 ISBN:9784634526426
  • 姜尚中総監修『モンゴル帝国のユーラシア統一』(アジア人物史5)
    集英社 2023
  • 小松久男編『中央ユーラシア文化事典』
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308066
  • 山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編著『論点・ジェンダー史学』
    ミネルヴァ書房 2023
  • 荒川正晴・弘末雅士編『モンゴル帝国と海域世界 12~14世紀』(岩波講座世界歴史10)
    岩波書店 2023 ISBN:9784000114202
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • モンゴル帝国時代ペルシア語歴史叙述研究の最前線
    (モンゴル帝国史研究の現在と課題 2024)
  • The Development of 'History of the Prophets' in Islamic Universal History Works
    (The Global Mediterranean Workshop: Prophets, History and Literature in the Islamicate World 2024)
  • ガージャール朝ペルシア語普遍史書研究序説
    (日本オリエント学会第65回年次大会 2023)
  • Nihāyat al-Arab Reconsidered: Reconstructing Pre-Islamic Persian History in the Arabic Historiography
    (International Conference "Amir Hamza and Beyond: Historical Narratives and Romances across the Muslim World" 2023)
  • “Tārīkh-i Banākatī Reconsidered: Beyond Rashīd al-Dīn-centrism”
    (International Workshop “Banakati and Khvandamir: Value and Readership of Persian General Histories” 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2018/10 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 准教授
  • 2023/09 - 2024/03 青山学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2023/04 - 2023/09 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
  • 2021/04 - 2022/03 津田塾大学 学芸学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2022/03 青山学院大学 文学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2019/06 - 現在 日本オリエント学会 編集委員
  • 2010/06 - 2012/05 歴史学研究会 委員
受賞 (2件):
  • 2020/11 - 令和2年度東京大学卓越研究員
  • 2016/11 - 日本オリエント学会 第38回奨励賞
所属学会 (8件):
白山史学会 ,  内陸アジア史学会 ,  The Association for the Study of Persianate Societies ,  西南アジア研究会 ,  日本イスラム協会 ,  日本中東学会 ,  史学会 ,  日本オリエント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る