ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601008763978120   更新日: 2024年09月03日

杉山 慎一郎

Sugiyama Shinichiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 学部非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/30623152.ja.html
研究分野 (1件): 脳神経外科学
研究キーワード (3件): 脳血管障害 ,  血行動態 ,  ドラッグ・デリバリー
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2027 血管壁MRイメージングと数値流体解析を駆使した脳動脈瘤増大予測モデルの開発
  • 2023 - 2026 人工知能を用いたもやもや病における病期進行予測モデルの開発
  • 2022 - 2025 脳形態画像に基づく3次元血流場推定ネットワークの開発
  • 2022 - 2025 血流解剖に基づく未破裂脳動脈瘤分類および新規画像診断システムの提案
  • 2021 - 2024 血管壁イメージングMRIと瘤内血流のAI解析による脳動脈瘤破裂点の推定
全件表示
論文 (70件):
  • Shunsuke Omodaka, Shin-Ichiro Sugiyama, Hiroyuki Sakata, Kenichi Funamoto, Takuhiro Yamaguchi, Kuniyasu Niizuma, Hidenori Endo. Aneurysm Wall Enhancement Can Predict Rupture Point in Intracranial Aneurysms With Multiple Blebs. Neurosurgery. 2024
  • 面高 俊介, 坂田 洋之, 杉山 慎一郎, 新妻 邦泰, 遠藤 英徳. 脳動脈瘤出血点予測における瘤壁造影効果の有用性. 脳循環代謝. 2023. 35. 1. 79-79
  • 内田 浩喜, 杉山 慎一郎, 鹿毛 淳史, 坂田 洋之, 遠藤 英徳. 教師なし学習によるIC-Pcom動脈瘤の形態的クラスタリング 血管内治療後の再発との関係性. 脳血管内治療. 2023. 8. Suppl. S214-S214
  • 大友 一匡, 杉山 慎一郎, 遠藤 英徳. 3D-ASLと123-IMP SPECTにおけるトレーサーの薬物動態の差異に着目した簡便な脳循環指標の提案. 脳循環代謝. 2022. 34. 1. 109-109
  • Keita Tominaga, Hidenori Endo, Shin-Ichiro Sugiyama, Shin-Ichiro Osawa, Kuniyasu Niizuma, Teiji Tominaga. Computational hemodynamic analysis of the offending vertebral artery at the site of neurovascular contact in a case of hemifacial spasm associated with subclavian steal syndrome: illustrative case. Journal of neurosurgery. Case lessons. 2021. 2. 12. CASE21447
もっと見る
MISC (34件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • Stagnant Blood Flow in Cerebral Aneurysms
    (12th International Conference on Flow Dynamics 2015)
学位 (2件):
  • 博士(医学) (東北大学大学院 医学系研究科)
  • 博士(医工学) (東北大学大学院 医工学研究科)
経歴 (1件):
  • 2015 - 東北大学 医学(系)研究科(研究院)
所属学会 (7件):
日本脳神経外科コングレス ,  日本脳神経血管内治療学会 [旧称;日本脳神経血管内手術研究会] ,  日本磁気共鳴医学会 ,  日本脳神経CI学会 ,  日本麻酔科学会 ,  日本脳卒中の外科学会 ,  日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る