ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601009719710302   更新日: 2025年04月19日

安楽 誠

Makoto Anraku
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ph.sojo-u.ac.jp/~dio/
研究分野 (1件): 医療薬学
研究キーワード (3件): シクロデキストリン ,  アルブミン ,  キトサン
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2017 - 現在 革新的な臓器・皮膚創傷被覆剤として機能するスマート高分子ゲルシートの創製
  • 2021 - 2024 酸化ストレス関連疾患に対する機能性多糖類を活用した複合的抗酸化療法の創剤戦略
  • 2020 - 2023 超耐熱化蛋白質融合抗体フラグメントの創製
  • 2016 - 2020 抗体フラグメントFabの高度な安定化と医薬への応用
  • 2016 - 2019 慢性腎不全に対する補完代替物を利用した複合的抗酸化療法の処方設計
全件表示
論文 (146件):
  • Tomoki Adachi, Yuto Tomita, Yasuyuki Mizukai, Yuji Maezaki, Kazuo Kawano, Kindness L Commey, Hideaki Nakamura, Keishi Yamasaki, Masaki Otagiri, Makoto Anraku. The preparation and evaluation of granulated chitosan-catechin tablets with excellent disintegration properties. Carbohydrate research. 2025. 547. 109308-109308
  • Nowshin Farzana Khan, Hideaki Nakamura, Hironori Izawa, Shinsuke Ifuku, Daisuke Kadowaki, Masaki Otagiri, Makoto Anraku. Evaluation of the Safety and Gastrointestinal Migration of Guanidinylated Chitosan after Oral Administration to Rats. Journal of functional biomaterials. 2023. 14. 7
  • Miwa Goto, Yusei Kobira, Shinichiro Kaneko, Hidetoshi Arima, Akihiro Michihara, Kazuo Azuma, Taishi Higashi, Keiichi Motoyama, Hiroshi Watanabe, Toru Maruyama, et al. The Effects of Sacran, a Sulfated Polysaccharide, on Gut Microbiota Using Chronic Kidney Disease Model Rats. Biological & pharmaceutical bulletin. 2022. 45. 5. 576-582
  • Mayuko Fujitsuka, Daisuke Iohara, Sae Oumura, Misaki Matsushima, Mina Sakuragi, Makoto Anraku, Tsuyoshi Ikeda, Fumitoshi Hirayama, Keita Kuroiwa. Supramolecular Assembly of Hybrid Pt(II) Porphyrin/Tomatine Analogues with Different Nanostructures and Cytotoxic Activities. ACS omega. 2021. 6. 20. 13284-13292
  • Hitomi Nakamura, Masato Kiyoshi, Makoto Anraku, Noritaka Hashii, Naoko Oda-Ueda, Tadashi Ueda, Takatoshi Ohkuri. Glycosylation decreases aggregation and immunogenicity of adalimumab Fab secreted from Pichia pastoris. Journal of biochemistry. 2021. 169. 4. 435-443
もっと見る
MISC (42件):
  • Makoto Anraku, Daisuke Iohara, Hajime Takada, Takafumi Awane, Jun Kawashima, Madoka Takahashi, Fumitoshi Hirayama. Morphometric analysis of paramylon particles produced by euglena gracilis EOD-1 using FIB/SEM tomography. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2020. 68. 1. 100-102
  • 中村仁美, 木吉真人, 安楽誠, 上田直子, 植田正, 大栗誉敏. ヒト型Fab定常領域への糖鎖配列の導入と糖鎖が及ぼす影響. 日本生化学会大会(Web). 2019. 92nd
  • 安楽 誠, 後藤 美和, 庵原 大輔, 伊福 伸介, 東 大志, 本山 敬一, 有馬 英俊, 金子 慎一郎, 寺尾 啓二, 横溝 和美, et al. サクラン/キトサンナノファイバー複合体を用いた薬物徐放錠の作製と評価. 日本薬剤学会年会講演要旨集. 2018. 33年会. 255-255
  • Makoto Anraku, Daisuke Iohara, Kaneto Uekama, Fumitoshi Hirayama, Masaki Otagiri. ANTIOXIDANT AND RENOPROTECTIVE ACTIVITY OF 2-HYDROXYPROPYL-BETA-CYCLODEXTRIN IN NEPHRECTOMIZED RATS. DRUG METABOLISM REVIEWS. 2015. 47. 43-43
  • 安楽 誠, 田中 元子, 南雲 恒平, 渡邊 博志, 庵原 大輔, 平山 文俊, 丸山 徹, 小田切 優樹. 27-P3PM-001 健康食品の腎不全治療への応用 : 透析患者におけるキトサンの抗酸化作用の定量的解析(健康食品・サプリメント,一般演題(ポスター),新時代を拓く医療薬学フロンティア). 日本医療薬学会年会講演要旨集. 2014. 24. 319-319
もっと見る
特許 (3件):
  • 慢性腎不全予防剤又は慢性腎不全治療剤
  • 慢性腎不全の予防または治療のための経口摂取物
  • 抗酸化作用を有する高分子電解質複合体錠剤およびその製造方法
書籍 (9件):
  • 医薬品・サプリメント中の無機リン含量とその考え方
    南山堂 2018
  • 第1章 各種ゲル化・増粘剤としての特性と活用事例 第15節 HM-HPMC(疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース)
    2017
  • 第8章 「ドラッグデリバリー機能のある」ゲルの調製・開発第2節 シクロデキストリン/表面脱アセチル化キチンナノファイバー複合ゲルの薬物徐放性製剤への応用
    2017
  • 第1 0章生体吸収性材料としてのゲル開発 第1節シクロデキストリン/表面脱アセチル化キチンナノファイバー複合ゲルの創傷治癒への応用
    2017
  • キチン・キトサンの最新科学技術「キトサンの抗酸化作用を利用した酸化ストレス関連疾患への応用」
    技報堂出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (89件):
  • 慢性腎不全に対するサクランの腎保護効果について
    (日本薬剤学会第34年会 2019)
  • ヒト血清アルブミンとα-リポ酸の相互作用について
    (日本薬剤学会第34年会 2019)
  • 慢性腎不全モデルラットにおける硫酸化多糖体サクランの腎保護効果について
    (日本薬学会第139年会 2019)
  • 慢性腎不全モデルラットにおける硫酸化多糖体サクランの抗酸化及び腎保護効果の検討
    (第35回日本薬学会九州支部大会 2018)
  • 血液透析患者が服用する内服薬・サプリメント中の無機リン含有量に関する調査
    (第28回日本医療薬学会年会 2018)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2017/04/01 - 現在 崇城大学 薬学部 薬学科 教授
  • 2012/04/01 - 現在 崇城大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 指導教員
  • 2011/04/01 - 2017/03/31 崇城大学 薬学部 薬学科 准教授
委員歴 (3件):
  • 2016/08 - 現在 キチン・キトサン学会 理事
  • 2017/04 - 2019/03 日本薬学会 代議員
  • 2011/04 - 2014/03 キチン・キトサン学会 評議員
受賞 (3件):
  • 2018 - Polish Chitin Society 1st Place Award in 24th Conference of Polish Chitin Society Clinical Applications of Chitosan and Surface-deacetylated Chitin Nanofibers on Oxidativce Stress Related Diseases
  • 2015 - 一般社団法人日本キチン・キトサン学会 日本キチン・キトサン学会奨励賞
  • 2013 - 日本薬学会 日本薬学会九州支部学術奨励賞 血清アルブミンの酸化機構の解明と酸化ストレス関連疾患への展開
所属学会 (6件):
日本臨床栄養協会 ,  日本薬物動態学会 ,  日本薬剤学会 ,  日本薬学会 ,  日本医療薬学会 ,  キチン・キトサン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る