研究者
J-GLOBAL ID:201601010520110320   更新日: 2023年09月13日

直井 望

Naoi Nozomi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 実験心理学 ,  基盤脳科学 ,  子ども学、保育学
研究キーワード (5件): Near-Infrared Spectroscopy ,  発達障害 ,  神経科学 ,  近赤外分光法 ,  発達
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2018 自閉症スペクトラム障害における「目のあいにくさ」の発達機序の検討
論文 (16件):
MISC (4件):
書籍 (7件):
  • 現代心理学入門
    ナカニシヤ出版 2020
  • 行動生物学辞典
    東京化学同人 2013
  • International Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders.
    Springer. 2011
  • CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility.
    Keio University Press. 2011
  • Applied behavior analysis for children with autism spectrum disorders.
    Springer 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 自閉症スペクトラム障害幼児を対象とした「共同注意」介入の効果.
    (日本発達心理学会第30回大会 2019)
  • 第二言語による推論課題中の前頭・側頭部の脳活動についての検討.
    (日本光脳機能イメージング学会 第22回学術集会 2019)
  • ライブ・アイトラッキングを用いた自閉症スペクトラム症に関連する共同注意困難と知的発達との関連の検討.
    (日本赤ちゃん学会 第19回学術集会 2019)
  • 言語の習熟度が推論課題に及ぼす影響についてのNIRS研究.
    (日本光脳機能イメージング学会 第21回学術集会 2018)
  • 自閉症スペクトラム障害幼児の共同注意への発達支援の効果 ーライブ視線反応計測を用いた検討ー.
    (日本赤ちゃん学会 第18回学術集会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2007 慶應義塾大学 社会学研究科心理学専攻
  • 2002 - 2004 慶應義塾大学 社会学研究科心理学専攻
経歴 (8件):
  • 2015/04 - 2016/03 慶應義塾大学 先導研究センター 特任助教
  • 2014/12 - 2016/03 独立行政法人科学技術振興機構CREST「ソーシャル・イメージング: 創造的活動促進と社会性形成支援」 慶應義塾大学先導研究センター 研究員
  • 2013/04 - 2014/11 文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「思考と行動判断」研究拠点 慶應義塾大学文学部 研究員
  • 2013/04 - 2014/11 文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「思考と行動判断」研究拠点 (慶應義塾大学文学部) 研究員
  • 2009/04 - 2013/03 独立行政法人科学技術振興機構ERATO「岡ノ谷情動情報プロジェクト」 京都大学教育学研究科 研究員
全件表示
所属学会 (1件):
The Society for functional Near Infrared Spectroscopy
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る