ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 森 崇
    岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科 臨床獣医学講座 獣医分子病態学研究室
    獣医臨床腫瘍学, 放射線治療学, 獣医腫瘍学, 小動物臨床, センチネルリンパ節, リンパ排導路, 造影CT検査, 犬, リンパ節転移, 放射線治療, リンパ排導, miRNA, イヌ口腔内メラノーマ
  • 柴田 早苗
    岐阜大学 応用生物科学部附属動物病院
    硬膜外麻酔, 豚, 猫, 犬, 周術期麻酔疼痛管理, オピオイド, 低体温予防, 獣医学, 獣医麻酔学, 遺伝子, トランスレーショナルリサーチ, HB-EGF, ERK, CCL17/TARC, ケラチノサイト, イヌアトピー性皮膚炎
  • 村上 麻美
    岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科 臨床獣医学講座 獣医分子病態学研究室
    培養細胞株, Fascin-1, 犬炎症性乳癌
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601010715791144   更新日: 2024年08月04日

川部 美史

Kawabe Mifumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 獣医学
研究キーワード (4件): 放射線 ,  緩和ケア ,  小動物臨床 ,  獣医学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 イヌの新規遺伝性腫瘍の証明とその診断、治療および発生制御に向けた研究
  • 2015 - 2016 医薬獣連携によるアルツハイマー病治療薬の開発
  • 2013 - 2014 CTを用いた実験動物(ミニブタ及びウサギ)の体表面積計測
論文 (39件):
  • Nana Tanaka, Toshitaka Kanei, Munetaka Iwata, Mifumi Kawabe, Hiroaki Kamishina, Mami Murakami, Hiroki Sakai, Sadatoshi Maeda. Detection of granzyme B in CD3-positive cells infiltrated in lesional skin of a dog with erythema multiforme associated with zonisamide. The Journal of veterinary medical science. 2021
  • Kyoko Yoshizaki, Akihiro Hirata, Hiroyuki Matsushita, Naohito Nishii, Mifumi Kawabe, Takashi Mori, Hiroki Sakai. PCR-based genotyping assays to detect germline APC variant associated with hereditary gastrointestinal polyposis in Jack Russell terriers. BMC veterinary research. 2021. 17. 1. 32-32
  • Tadashi Itoh, Mifumi Kawabe, Takahiko Nagase, Katsumi Endo, Masafumi Miyoshi, Kazuro Miyahara. Body surface area measurements in male hartley guinea pigs using a computed tomography scanner. Journal of Veterinary Medical Science. 2021. 83. 1. 142-145
  • Kyoko Yoshizaki, Akihiro Hirata, Naohito Nishii, Mifumi Kawabe, Minami Goto, Takashi Mori, Hiroki Sakai. Familial Adenomatous Polyposis in Dogs: Hereditary Gastrointestinal Polyposis in Jack Russell Terriers with Germline APC Mutations. Carcinogenesis. 2020. 42. 1. 70-79
  • 山田 晃史, 斎藤 めぐみ, 森 崇, 川部 美史. 犬と猫のがん緩和・支持療法とがん看護(第20回) がん緩和のための各種テクニック 胸腹水の管理. CAP: Companion Animal Practice. 2019. 34. 10. 94-98
もっと見る
MISC (27件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 犬と猫の治療ガイド2015~私はこうしている
    インターズー 2015
  • 犬と猫の臨床腫瘍学
    2013
講演・口頭発表等 (52件):
  • モルモット系ハートレイ雄の体表面積、 密度及び球形度
    (第162回日本獣医学会学術集会 2019)
  • 小動物二次診療施設における緩和医療に対する飼い主の意識調査
    (2019年度 中部地区獣医師大会・獣医学術中部地区学会 2019)
  • CT撮影装置を用いたモルモットの体表面積の計測
    (第46回日本毒性学会学術年会 2019)
  • 緩和ケア~終末医療と飼い主ケア~
    (大阪麻布臨床獣医研究会 2019)
  • 緩和ケア講座~看護師版~
    (JBVP第21回東北地区大会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(獣医学) (大阪府立大学)
経歴 (3件):
  • 2018/07 - 現在 岐阜大学 応用生物科学部共同獣医学科獣医臨床放射線学研究室 助教
  • 2016/04 - 2018/06 岐阜大学 応用生物科学部共同獣医学科獣医分子病態学研究室 助教
  • 2012/04 - 2016/03 岐阜大学 応用生物科学部附属動物病院 放射線治療システム管理担当助教
所属学会 (5件):
ヒトと動物の関係学会 ,  日本緩和医療学会 ,  日本医療・環境オゾン学会 ,  日本獣医がん学会 ,  公益法人 日本獣医師会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る