研究者
J-GLOBAL ID:201601010787843874
更新日: 2025年04月08日 相澤 真一
アイザワ シンイチ | Shinichi Aizawa
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): 研究キーワード (3件):
教育社会学
, 歴史社会学
, 社会調査
競争的資金等の研究課題 (16件): - 2023 - 2028 近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して
- 2023 - 2028 近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して
- 2022 - 2025 現代カトリック教育のもたらす教育効果の実証的研究:日本国内のカトリック高校の教育実践と進路指導に着目して
- 2019 - 2024 グローバル化時代における進学・就職・転職ネットワークの社会学的解明
- 2024 - 2024 日本と欧州の近代化・産業化メカニズムの総合的解明:世襲と再生産原理に注目して
- 2020 - 2023 日本伝統文化の継承者:その社会階級・社会階層と地域社会での社会関係資本に着目して
- 2019 - 2023 成熟社会における学校教育を経由した階層形成メカニズムの比較歴史社会学的解明
- 2014 - 2017 未来の社会科学ユーザを育てるためのカリキュラム構築:社会学系学部の学部教育から
- 2013 - 2016 後発産業化諸国の中等教育拡大の国際比較研究:日本を起点としたアジア・東欧への展開
- 2013 - 2016 生徒減少期の高校教育機会の提供構造-政策動向と需要側の意識・行動の総合的解明
- 2012 - 2014 戦後日本社会における貧困問題の総合的解明と社会政策の効果の検証
- 2012 - 2013 戦後日本社会における貧困問題の総合的解明と社会政策の効果の検証
- 2011 - 2013 「能力」の制度としての試験に関する比較社会学的考察
- 2011 - 2013 文化資本と社会関係資本の関連性:クラシック音楽祭参加者への調査によるアプローチ
- 2010 - 2012 高校教育機会提供の構造の総合的解明--地域と設置主体に着目して
- 2010 - 2011 現代日本における社会的格差の世代間関係の解明-貧困の再生産に着目して
全件表示
論文 (36件): -
相澤 真一, 菅沼 明正, 前田 一歩. 戦後労働調査資料の撮影作業. 社会科学研究. 2025. 76
-
相澤 真一, 魚住 知広, 堀江 和正. 「ソーシャル・ニーズ調査(社会福祉意識調査)」の復元 -調査資料の可能性と「愉しみ」-. 社会科学研究. 2025. 76. 123-139
-
相澤真一, 太田昌志. 「ボーダー・ライン層」調査と「貧困層の形成(静岡)調査」の復元と二次分析 -これまでの成果と残されている課題-. 社会科学研究. 2025. 76. 7-23
-
相澤 真一. 近現代日本における支配者層の社会的再生産に関する試論: 学歴主義と世襲に着目した社会階層形成史のアプローチ. 上智大学教育学論集. 2024. 58. 35-49
-
相澤真一, 池田大輝. 別学と共学の違いから見る男女のいじめに対する意識の計量分析--PISA2018データを用いた日韓英豪四ヶ国比較. 教育学研究. 2022. 89. 4. 670-682
もっと見る MISC (15件): -
相澤真一. 見すごされる高校受験のなかで : 少子化時代の社会的課題. 世界. 2024. 978. 157-162
-
相澤真一. 自著を語る y-knot『これからの教育社会学』 教育社会学は、あなたの人生のパンドラの箱を開ける学問!?[相澤真一・伊佐夏実 内田良・徳永智子/著]. 書斎の窓. 2023. 687. 54-58
-
相澤真一. 団地に流れていた子どもと家族の時間:「総中流」社会の「先端」住宅地のゆくえ. 三田評論. 2023. 1227. 30-33
-
相澤真一. コロナ禍における学習時間の短い生徒の状況と変化. 新型コロナウイルス感染症と学校等における学びの保障のための取組等による児童生徒の学習面,心理面等への影響に関する調査研究 報告書. 2023. 38-50
-
相澤真一. 目利きが薦める3冊 社会科学. 2022
もっと見る 書籍 (20件): - 戦後日本の貧困と社会保障 : 社会調査データの復元からみる家族
東京大学出版会 2024 ISBN:9784130511490
- 岩波講座社会学 第11巻 階層・教育
岩波書店 2024 ISBN:9784000114516
- これからの教育社会学
有斐閣 2023 ISBN:9784641200036
- 教育論の新常識 : 格差・学力・政策・未来
中央公論新社 2021 ISBN:9784121507402
- 『音楽で生きる方法 高校生からの音大受験、留学、仕事と将来』
青弓社 2020
もっと見る 講演・口頭発表等 (62件): -
ソーシャル・ニーズとしての 高度成長期の教育・保育の行動と意識-計量歴史社会学の実践(6)-
(第97回日本社会学会大会 2024)
-
少子化時代の高校受験--都道府県別の競争倍率の推移と卒業後の進路の変容に着目して
(第76回日本教育社会学会大会 2024)
-
現代カトリック高校の特徴の計量的研究
(日本カトリック教育学会 2024)
-
学歴主義の制度化・大衆化過程としての1950年代
(2024年度日本教育史研究会 2024)
-
日本社会における測定概念としての文化資本の再検討
(第72回関東社会学会大会 2024)
もっと見る 学歴 (3件): - 2003 - 2007 東京大学 教育学研究科博士課程
- 2001 - 2003 東京大学 教育学研究科修士課程
- 1997 - 2001 慶應義塾大学 総合政策学部
学位 (3件): - 学士(総合政策学) (慶應義塾大学)
- 修士(教育学) (東京大学)
- 博士(教育学) (東京大学)
経歴 (7件): 委員歴 (7件): 所属学会 (5件):
International Sociological Association
, 関東社会学会
, 日本教育学会
, 日本社会学会
, 日本教育社会学会
前のページに戻る