ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 山崎 歴舟

    液体のオプトメカニクス, 表面弾性波, 量子オプトメカニクス, 量子ハイブリッド系, 量子情報
  • 田渕 豊
    理化学研究所 創発物性科学研究センター
    量子コンピュータ, 量子誤り訂正, 量子情報, 量子エレクトロニクス, 強磁性体, 超伝導量子ビット, 量子情報処理プロジェクト
  • 野村 政宏
    東京大学 生産技術研究所
    ナノスケール熱伝導, エネルギーハーベスティング, 熱電変換, フォノンエンジニアリング, ハイブリッド量子科学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601010858689642   更新日: 2025年01月08日

野口 篤史

ノグチ アツシ | Noguchi Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 先進科学研究機構
ホームページURL (1件): http://www.sqei.c.u-tokyo.ac.jp/index.html
研究分野 (1件): 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (5件): 量子トンネル効果 ,  表面弾性波 ,  超伝導量子ビット ,  イオントラップ ,  量子エレクトロニクス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 量子効果によるエネルギー生成/利用の革新的効率向上法の開拓と実現
  • 2019 - 2023 真空中の捕獲電子と超伝導量子ビットの結合系
  • 2016 - 2020 表面弾性波を使ったエレクトロメカニクスの量子制御
  • 2016 - 2017 表面弾性波を用いた量子デバイスの開発
  • 2015 - 2016 超伝導回路を用いた量子エレクトロメカニクス
全件表示
論文 (40件):
  • Shotaro Shirai, Yuta Okubo, Kohei Matsuura, Alto Osada, Yasunobu Nakamura, Atsushi Noguchi. All-Microwave Manipulation of Superconducting Qubits with a Fixed-Frequency Transmon Coupler. Physical Review Letters. 2023. 130. 26
  • A. Osada, R. Tamaki, W. Lin, I. Nakamura, A. Noguchi. Compact strontium atom source using fiber-based pulsed laser ablation. Applied Physics Letters. 2023. 122. 18
  • Alto Osada, Kento Taniguchi, Masato Shigefuji, Atsushi Noguchi. Feasibility study on ground-state cooling and single-phonon readout of trapped electrons using hybrid quantum systems. Physical Review Research. 2022. 4. 033245
  • Alto Osada, Atsushi Noguchi. Deterministic loading of a single strontium ion into a surface electrode trap using pulsed laser ablation. Journal of Physics Communications. 2022. 6. 1. 015007-015007
  • Ayato Okada, Rekishu Yamazaki, Maria Fuwa, Atsushi Noguchi, Yuya Yamaguchi, Atsushi Kanno, Naokatsu Yamamoto, Yuji Hishida, Hirotaka Terai, Yutaka Tabuchi, et al. Superconducting acousto-optic phase modulator. OPTICS EXPRESS. 2021. 29. 9. 14151-14162
もっと見る
MISC (54件):
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2013 大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻
  • 2009 - 2011 東京工業大学大学院 理工学研究科 物性物理学専攻
  • 2005 - 2009 東京工業大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 量子コンピュータ研究センター ハイブリッド量子回路研究チーム チームリーダー
  • 2020/04 - 現在 稲盛科学研究機構フェローシッププログラム フェロー
  • 2019/01 - 現在 東京大学 総合文化研究科 先進科学研究機構 准教授
  • 2016/10 - 2020/03 JSTさきがけ さきがけ兼任研究員
  • 2015/09 - 2018/12 東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 ハイブリッド量子系における量子極限操作の研究
  • 2016/03 - 日本物理学会 第10回(2016年)若手奨励賞
  • 2011/03 - 東京工業大学 平成22年度物性物理学専攻優秀修士論文賞
所属学会 (2件):
American Physical Society ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る