ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601011290903586   更新日: 2024年07月23日

藤井 昌和

フジイ マサカズ | Fujii Masakazu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 総合研究大学院大学
研究分野 (3件): 固体地球科学 ,  固体地球科学 ,  固体地球科学
研究キーワード (7件): 氷-海洋-海底相互作用 ,  海底マグマ・熱水活動 ,  岩石磁気 ,  テクトニクス ,  固体地球物理 ,  海洋リソスフェア ,  蛇紋岩化作用
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2028 南極深海サンゴによる産業革命以降の周極深層水変動の復元
  • 2022 - 2026 東南極沖合の現場観測に基づく氷-海洋-海底システムの理解
  • 2024 - 2026 海洋リソスフェアの包括的な岩石試料の多次元分析で描く海底下の水・物質循環像
  • 2023 - 2025 最先端の階層的気候モデリングに基づく全球凍結イベントの推移条件解明への挑戦
  • 2019 - 2023 マルチタイムスケール海洋地殻生産モデルの研究
全件表示
論文 (36件):
  • Genta Mizuta, Kay I. Ohshima, Toru Takatsuka, Yujiro Kitade, Masakazu Fujii, Yoshihiro Nakayama, Minoru Ikehara. Circulation and production of Cape Darnley Bottom Water on the continental slope off the Cape Darnley polynya, East Antarctica. Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers. 2024. 104362-104362
  • Osamu Ishizuka, Kenichiro Tani, Rex N. Taylor, Susumu Umino, Izumi Sakamoto, Yuka Yokoyama, Itaru Ogitsu, Gen Shimoda, Yumiko Harigane, Taichi Sato, et al. Origin of Philippine Sea Basins During Subduction Initiation in the Western Pacific. Geochemistry, Geophysics, Geosystems. 2024. 25. 5
  • Yutaka Yoshimura, Masakazu Fujii. Geomagnetic paleointensity dating of mid-ocean ridge basalts from the neo-volcanic zone of the Central Indian Ridge. Earth, Planets and Space. 2024
  • Kazuya Kusahara, Daisuke Hirano, Masakazu Fujii, Alexander D. Fraser, Takeshi Tamura, Kohei Mizobata, Guy D. Williams, Shigeru Aoki. Modeling seasonal-to-decadal ocean-cryosphere interactions along the Sabrina Coast, East Antarctica. The Cryosphere. 2024. 18. 1. 43-73
  • H. Sato, S. Machida, C. M. Meyzen, O. Ishizuka, R. Senda, M. Bizimis, K. Ashida, K. Mikuni, T. Sato, M. Fujii, et al. The Conrad Rise Revisited: Eocene to Miocene Volcanism and Its Implications for Magma Sources and Tectonic Development. Journal of Geophysical Research: Solid Earth. 2023. 129. 1
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (2件):
  • 北極域の研究 : その現状と将来構想
    海文堂出版 2024 ISBN:9784303562304
  • 新地球 Volume 1 マントル特集号
    出版社:マントル出版、発行所:オリンピア印刷株式会社 2020
講演・口頭発表等 (191件):
  • Unveiled focused submarine troughs in front of Totten Glacier
    (Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024)
  • Spatio-temporal variability of warm water inflows into the Totten Ice Shelf cavity
    (Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024)
  • The Challenger Deep bathymetry sounded during R/V Hakuho-maru KH-23-9 cruise
    (Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024)
  • Late Cretaceous triple junction trace and an extinct spreading ridge around Del Cano Rise, Conrad Rise, and Crozet Plateau in the southern Indian Ocean
    (Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024)
  • Estimates of the temperature and melting conditions of the Conrad Rise upper mantle
    (Japan Geoscience Union Meeting 2024 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (1件):
  • 2016/04 - 現在 国立極地研究所 地圏研究グループ 助教
受賞 (4件):
  • 2015/09 - Third InterRidge Theoretical Insitute Best Student Presentation Awards
  • 2014/08 - Asia-Oceania Geoscience Meeting Student Outstanding Presentation Awards
  • 2014/05 - 日本地球惑星科学連合2014年大会 学生優秀発表賞
  • 2013/04 - 日本地球惑星科学連合2013年大会 学生優秀発表賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る