ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601011805871402   更新日: 2025年01月15日

渡邉 智

ワタナベ サトシ | Watanabe Satoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 薄膜、表面界面物性 ,  機能物性化学
研究キーワード (5件): マイクロシステム ,  ソフトロボティクス ,  結晶工学 ,  コロイド界面科学 ,  高分子化学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2022 - 2026 リプログラム可能な形状記憶ネックレスポリマー材料の開発
  • 2021 - 2026 生体内で駆動可能な近赤外波長選択型のソフトオプトメカニカルシステムの創出
  • 2024 - 2025 ハイスループット創薬スクリーニングのためのマイクロコンビナトリアル結晶臨界条件分析法
  • 2022 - 2024 柔軟性分子結晶に由来するアクティブ型の光導波路の連続巻き取りプロセスの開発
  • 2021 - 2024 生体内で自在に駆動できる波長選択応答マイクロソフトメカニカルシステムの創出
全件表示
論文 (53件):
もっと見る
MISC (8件):
特許 (2件):
書籍 (3件):
  • 第一章 第3節 ポリマーアレイ導波路格子を用いたフレキシブル透明ディスプレイの開発
    次世代ディスプレイへの応用に向けた材料、プロセス技術の開発動向(技術情報協会) 2020 ISBN:9784861047794
  • フォトンマトリックス方式フレキシブル透明ディスプレイ
    日本工業出版株式会社(月刊画像ラボ) 2017
  • 光で駆動する、曲がる透明ディスプレイ
    シーエムシー出版(月刊機能材料) 2016
講演・口頭発表等 (183件):
  • 気体/イオン液体界面への自己組織化単分子膜の作製
    (第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024)
  • Near-infrared responsive soft actuators consisting of thermosensitive gels and photothermal conversion materials with wavelength selectivity
    (Chitose International Forum 2024 (CIF 24) 2024)
  • 分子結晶・光ファイバー製造のための溶液結晶成長法の開発
    (第70回 光波センシング技術研究会 2024)
  • Dissolution-crystal precipitation phase diagrams of p-conjugated molecules in ionic liquids
    (第73回高分子学会年次大会 2024)
  • インクジェット装置を用いた迅速なタンパク質相図作成法の開発
    (第73回高分子学会年次大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2010 東京理科大学 基礎工学研究科 材料工学専攻(松本睦良教授)
  • - 2007 東京理科大学 理工学研究科 工業化学専攻(阿部正彦教授)
  • - 2005 東京理科大学 理工学部 工業化学科(阿部正彦教授)
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京理科大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 応用化学・生物系 准教授
  • 2010/08 - 現在 理化学研究所 客員研究員(兼任)
  • 2015/02 - 2024/03 熊本大学 大学院先端科学研究部(工) 助教
  • 2019/03 - 2019/04 東ミシガン大学 客員研究員(兼任)
  • 2010 - 2015 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 助教
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021/03 - 現在 コロイドおよび界面化学部会 コロイドおよび界面化学討論会 討論会委員
  • 2023/04 - 2024/03 コロイドおよび界面化学部会 九州支部委員
  • 2017/04 - 2018/03 熊本県理科・化学教育懇談会 会計幹事
  • 2015/04 - 2015/09 日本化学会-生体機能関連化学部会、バイオテクノロジー部会 第9回バイオ関連シンポジウム実行委員
  • 2013/09 - 2014/08 MRS Co-organizer of International Union of Materials Research Societies- The IUMRS International Conference in Asia(IUMRS-ICA) 2014
受賞 (8件):
  • 2024/03 - 熊本大学 第23回熊本大学工学部優秀教育者表彰 数学演習I
  • 2019/11 - コロイドおよび界面化学部会 平成31年度 科学奨励賞 ソフトリソグラフィー法を基盤にした新しい光・電子・メカノデバイスの創出
  • 2017/06 - 高分子学会 広報委員パブリシティ賞 希土類元素ナノ粒子を用いた2波長応答型の光熱応答性ハイドロゲルアクチュエータの創出
  • 2013/12 - 日本MRS 奨励賞 Micropatterning of Rare Earth Ion-Doped Nanoparticle Films on Wettability-Patterned Surfaces of Plastic Sheets
  • 2012/12 - 材料技術研究協会 口頭講演賞 相分離混合LB膜の二次元パターンから成長した刺激応答性ポリマーブラシの構造と機能
全件表示
所属学会 (5件):
高分子学会 ,  日本化学会 ,  応用物理学会 ,  日本MRS ,  コロイドおよび界面化学部会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る