ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 三浦 郁修
    The National Institute for Public Health and the Environment, the Netherlands Center for Infectious Disease Control
  • 西浦 博
    京都大学 大学院医学研究科 ヘルスセキュリティセンター危機インテリジェンス部門
    危機管理, 統計的モデル論, 生物統計, 疫学, 数理モデル, 感染症, Mathematical model, Mathematical Statistics, 理論疫学, Infectious disease epidemiology
  • 鈴木 正嗣
    岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科 応用獣医学講座 野生動物医学研究室
    Biotelemetry, Research and handling techniques of Wildlife, Physiology and Anatomy of Wildlife, 生態, 鳥獣害, 個体群管理, クチジロジカ, チベット高原, シカ, 狩猟, 樹脂鋳型, ストレス, 食中毒, 生物多様性, 野生動物管理・利用, 共焦点レーザ顕微鏡, 個体群, 感染症, エナメル細管, レプトスピラ, 家畜衛生, 獣医学, 食虫目, ヨーネ, E型肝炎, 行動学, 動物福祉, 有袋目, 有管エナメル質, エナメル質, 比較歯学, リケッチア, 野生動物管理, 野生動物, ウィルス性肝炎, ニホンジカ
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601012042074260   更新日: 2025年04月14日

松山 亮太

マツヤマ リョウタ | Matsuyama Ryota
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): 自然共生システム ,  医療管理学、医療系社会学 ,  獣医学
研究キーワード (6件): 疫学 ,  Wildlife Diseases ,  Animal Diseases ,  Infectious Disease Epidemiology ,  感染症疫学 ,  野生動物医学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2028 救急医療サービス利用後の自宅療養患者への移行期ケアシステムの構築
  • 2021 - 2026 感染症流行対策としての学校休業の費用対効果を定量し最適化するシステムの開発
  • 2022 - 2025 バングラデシュ農村部の思春期女子学生における貧血の要因と効果的eHealth教育
  • 2020 - 2025 イノシシおよびブタ集団における豚コレラ感染動態の解析
  • 2020 - 2023 学校インフルエンザの流行予測に基づく養護教諭の保健管理システムの開発
全件表示
論文 (42件):
  • Ryota Matsuyama, Takehisa Yamamoto, Yoko Hayama, Ryosuke Omori. Estimating waning immunity against classical swine fever virus among adult wild boar: A case study in Japan. Preventive Veterinary Medicine. 2025. 237. 106440-106440
  • Obaidul Islam, Ryota Matsuyama, Kyung-Duk Min. Deforestation and predator species richness as potential environmental drivers for roadkill of wild water deer in South Korea. Frontiers in Veterinary Science. 2025. 12
  • Yukiko Masumoto, Hiromi Kawasaki, Ryota Matsuyama, Miwako Tsunematsu, Masayuki Kakehashi. Class-specific school closures for seasonal influenza: Optimizing timing and duration to prevent disease spread and minimize educational losses. PLOS ONE. 2025. 20. 1. e0317017-e0317017
  • Yoshihiro Takayama, Yusuke Shimakawa, Ryota Matsuyama, Gerardo Chowell, Ryosuke Omori, Tetsuharu Nagamoto, Taro Yamamoto, Kenji Mizumoto. SARS-CoV-2 Infection in School Settings, Okinawa Prefecture, Japan, 2021-2022. Emerging Infectious Diseases. 2024. 30. 11
  • Ryota Matsuyama, Nobuhide Kido, Ryosuke Omori. Estimating the impact of sarcoptic mange epidemic on the population size of wild raccoon dogs (Nyctereutes procyonoides) from wildlife rescue data. International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife. 2024. 101010-101010
もっと見る
MISC (11件):
  • 浅井鉄夫, 松山亮太, 杉山美千代, 森元萌弥, 蒔田浩平. 宮島に生息するシカにおける薬剤耐性菌の分布状況. 日本獣医学会学術集会講演要旨集. 2024. 167th
  • 梅本 礼子, 恒松 美輪子, 松山 亮太, 梯 正之. 広島県がん登録情報からみえるがん医療の地域差:診断のための医療圏移動の現状. 日本公衆衛生雑誌. 2023. 70. 9. 554-563
  • 石倉 結衣, 川口 颯, 堀口 実奈, 佐藤 綾乃, 阿部 紀次, 松山 亮太, 蒔田 浩平, 石川 高明, 大竹 彩花, 砂留 光利, et al. 嫌気性発酵剤散布による育成乳牛の趾皮膚炎発生予防効果. 北海道獣医師会雑誌. 2023. 67. 8. 297-297
  • 吉田 真緒, 浮田 真琴, 松山 亮太, 境 政人, 石川 萌子, 松岡 猛, 田村 豊, 蒔田 浩平. 小動物診療施設における人用および輸入抗菌薬の使用実態. 獣医疫学雑誌. 2023. 27. 1. 37-38
  • 松山 亮太. 感染症数理モデルのコンセプトと事例紹介. 獣医疫学雑誌. 2022. 26. 2. 84-84
もっと見る
書籍 (2件):
  • NEW予防医学・公衆衛生学
    南江堂 2018
  • ダニのはなし-人間との関わり-
    朝倉書店 2016
講演・口頭発表等 (11件):
  • 牛のと畜検査の学習におけるバーチャルリアリティー実習と現場実習の獣医学生への教育効果の比較
    (第63回獣医疫学会学術集会 2024)
  • 傷病鳥獣救護データを用いたタヌキの個体群動態の推定
    (日本生態学会第71回全国大会 2024)
  • Distributive justice of scientific knowledge in One Health
    (Tsukuba Conference 2023 2023)
  • イノシシにおける発生状況について
    (オンラインシンポジウム「国内における豚熱(CSF)の現状」 2022)
  • Development of a method to estimate the impact of disease mortality on wild animal populations using animal rescue data
    (15th Asian Society of Conservation Medicine. Chiang Mai 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2012 - 2016 岐阜大学 大学院 連合獣医学研究科
学位 (1件):
  • 博士 (獣医学) (岐阜大学大学院連合獣医学研究科)
経歴 (8件):
  • 2025/04 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 疫学・昆虫媒介感染症グループ 研究員
  • 2023/04 - 2025/03 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 獣医疫学ユニット 講師
  • 2022/04 - 2023/04 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 獣医疫学ユニット 助教
  • 2019/05 - 2022/03 広島大学 大学院医系科学研究科 助教
  • 2018/04 - 2019/04 ワーヘニンゲン大学 動物科学部 外部研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2025/01 - 現在 Wildlife Disease Asscoation Asia-Pacific Section Officer (Representative)
  • 2024/08 - 現在 日本学術会議 特任連携会員
  • 2022/04 - 現在 日本獣医学会疫学分科会 事務局
  • 2021/09 - 現在 沖縄県新型コロナウイルス感染症対策疫学・統計解析委員会 委員
  • 2015/11 - 2017/10 「野生生物と社会」学会 青年部会 幹事
受賞 (7件):
  • 2024/10 - The 17th Asian Society of Conservation Medicine conference The Excellent Oral Presentation Evaluating the expansion of host range in highly pathogenic avian influenza among wild birds in Japan
  • 2024/08 - The 6th International Conference on Healthcare, SDGs and Social Business Best Poster Award Effectiveness of virtual reality education on food safety: a case of meat hygiene inspection training in veterinary education
  • 2022/09 - 日本獣医学会 第165回日本獣医学会学術集会優秀発表賞 養豚場における豚熱発生に対する効果的な農場衛生対策の検討
  • 2022/03 - 獣医疫学会 第59回獣医疫学会学術集会優秀発表賞 養殖における魚病疫学解析の問題とその解決法-実験と観察を繋ぐ為の数理モデルの活用-
  • 2021/03 - 獣医疫学会 一般口頭演題優秀発表賞 我が国の2018年以降の豚熱流行初期における野生イノシシの死亡率、回復率、および致命率の推定
全件表示
所属学会 (6件):
Wildlife Disease Association ,  日本野生動物医学会 ,  日本獣医学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  獣医疫学会 ,  日本疫学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る