ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601012541804015   更新日: 2025年02月24日

淺原 時泰

Haruyasu Asahara
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://pikurin3.sakura.ne.jp
研究分野 (1件): 有機合成化学
研究キーワード (3件): 超分子化学 ,  物理有機化学 ,  有機合成化学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2024 マイクロプラスチックのリスク評価基盤の構築
  • 2020 - 2023 光活性化二酸化塩素改質法によるPLA成形体への細胞親和性付与
論文 (111件):
  • Yuki Itabashi, Shuto Ogata, Yusuke Shimada, Minato Kondo, Nagatoshi Nishiwaki, Tsuyoshi Inoue, Haruyasu Asahara, Kei Ohkubo. Tetrabutylammonium Chlorite as an Efficient Oxidant for Controlled Oxidation of Sulfides to Sulfoxides. Chemistry - A European Journal. 2025
  • Haruyasu Asahara, Weiting Wu, Taka-Aki Asoh, Yu-I Hsu, Tsuyoshi Inoue, Hiroshi Uyama. Surface modification of polylactic acid using a photo-activated chlorine dioxide process: surface properties and dissimilar adhesion. Materials Advances. 2025
  • Wakaba Idehara, Yuya Haga, Hirofumi Tsujino, Yudai Ikuno, Sota Manabe, Mii Hokaku, Haruyasu Asahara, Kazuma Higashisaka, Yasuo Tsutsumi. Exploring Nile Red Staining as an Analytical Tool for Surface-Oxidized Microplastics. Environmental Research. 2025. 120934-120934
  • Sota Manabe, Yuya Haga, Hirofumi Tsujino, Yudai Ikuno, Haruyasu Asahara, Kazuma Higashisaka, Yasuo Tsutsumi. Treatment of polyethylene microplastics degraded by ultraviolet light irradiation causes lysosome-deregulated cell death. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Yudai Ikuno, Hirofumi Tsujino, Yuya Haga, Sota Manabe, Wakaba Idehara, Mii Hokaku, Haruyasu Asahara, Kazuma Higashisaka, Yasuo Tsutsumi. Polyethylene, whose surface has been modified by UV irradiation, induces cytotoxicity: A comparison with microplastics found in beaches. Ecotoxicology and environmental safety. 2024. 277. 116346-116346
もっと見る
MISC (5件):
特許 (21件):
  • 炭素同素体表面が改質された物質の製造方法、炭素同素体表面に官能基が導入された物質の製造方法、クライオ電子顕微鏡用グリッドの製造方法、有機物質、クライオ電子顕微鏡用グリッド
  • ポリマー成形体への目的分子の選択的な結合方法、およびそれを用いた目的分子結合型ポリマー成形体の製造方法
  • ポリマー処理物の製造方法、ポリマー、金属メッキポリマー、接着積層体
  • 表面処理ポリマーの製造方法、ポリマー、金属メッキポリマーおよび接着積層体並びにそれらの製造方法
  • ポリマーと被接着物との接着積層体の製造方法
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 二酸化塩素光酸化を用いた有機合成
    (2024年度精密合成化学セミナー 2024)
  • 光照射下における塩素ラジカルを用いたC-H酸化反応
    (2023ハロゲン利用ミニシンポジウム 2023)
  • 気相ケミカルプロセスに基づく材料創製
    (第12回化学フロンティア研究会 2023)
  • 生体分子、脂質分子の固定化を目指した気相ケミカル法による新規グラフェン改質技術
    (第61回日本油化学会年会 2023)
  • Development of novel dry chemical process as a surface modification of polymers
    (JSPS-NRCT kickoff meeting in Bangkok 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
受賞 (8件):
  • 2024/04 - 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 二酸化塩素によるメタン酸化の反応開発と応用化に関する研究
  • 2023/06 - 日本油化学会 第61回日本油化学会年会Award of the JOCS’s Selected Lecture 生体分子、脂質分子の固定化を目指した気相ケミカル法による新規グラフェン改質技術
  • 2023/03 - 大阪大学薬友会 大阪大学沢井記念薬友会賞[研究部門賞] 光照射による活性種制御に基づく反応開発
  • 2020/11 - 大阪大学 大阪大学賞
  • 2018/11 - 第27回ポリマー材料フォーラム講演賞
全件表示
所属学会 (9件):
日本農芸化学会 ,  日本薬学会 ,  化学フロンティア研究会 ,  高知化学会 ,  日本油化学会 ,  有機合成化学協会 ,  高分子学会 ,  日本化学会 ,  日本接着学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る