研究者
J-GLOBAL ID:201601012955066989   更新日: 2024年06月22日

森 浩亮

モリ コウスケ | Mori Kohsuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • JSTさきがけ  研究員(兼任)
研究分野 (2件): 機能物性化学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2022 - 2025 塩基性ポリマーを内包する中空ナノ空間を活用した協奏的触媒の設計とCO2資源化
  • 2021 - 2024 表面水素工学:スピルオーバー水素の活用と量子トンネル効果の検証
  • 2021 - 2024 表面水素工学の学理構築と活用に関する研究総括
  • 2021 - 2024 表面水素工学:スピルオーバー水素の高次制御と革新材料合成への応用
  • 2019 - 2022 ハイエントロピー合金ナノ粒子の新規創成とその触媒機能発現に関する研究
全件表示
論文 (488件):
  • Yifan Zhao, Yoshifumi Kondo, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita. Two-phase reaction system for efficient photocatalytic production of hydrogen peroxide. Applied Catalysis B: Environment and Energy. 2024. 351. 123945-123945
  • Yifan Zhao, Hao Ge, Yoshifumi Kondo, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita. Photosynthesis of hydrogen peroxide in a two-phase system by hydrophobic Au nanoparticle-deposited plasmonic TiO2 catalysts. Catalysis Today. 2024. 431. 114558-114558
  • Yukari Yamazaki, Naoto Doshita, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Hisayoshi Kobayashi, Hiromi Yamashita. Effect of oxygen vacancies and crystal phases in defective Pt/ZrO2-x on its photocatalytic activity toward hydrogen production. Catalysis Science and Technology. 2023. 14. 2. 397-404
  • Kohsuke Mori, Tatsuya Fujita, Hiroto Hata, Hyo Jin Kim, Takayoshi Nakano, Hiromi Yamashita. Surface Chemical Engineering of a Metal 3D-Printed Flow Reactor Using a Metal-Organic Framework for Liquid-Phase Catalytic H2 Production from Hydrogen Storage Materials. ACS Applied Materials and Interfaces. 2023. 15. 44. 51079-51088
  • Yifan Zhao, Yoshifumi Kondo, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita. Hydrophobic and Visible-light Responsive TiO2 as an Efficient Photocatalyst for Promoting Hydrogen Peroxide Production in a Two-Phase System. Catalysis Today. 2023. 114350-114350
もっと見る
MISC (169件):
  • 堂下直人, 山崎友香理, 森浩亮, 桑原泰隆, 山下弘巳. 結晶相の異なる還元型酸化ジルコニウム光触媒の開発. 光がかかわる触媒化学シンポジウム講演要旨集. 2023. 42nd (Web)
  • 本田虎太郎, 近藤吉史, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 森浩亮, 山下弘巳. 過酸化水素生成反応を駆動する欠陥導入Hf-MOF光触媒の開発. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 堂下直人, 山崎友香理, 森浩亮, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 山下弘巳. 還元型酸化ジルコニウム光触媒における結晶相の影響. 日本化学会春季年会講演予稿集(Web). 2023. 103rd
  • 下地頭所徹, 玉木健二郎, VERMA Priyanka, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 森浩亮, 山下弘巳. 可視光応答性を有するPd担持グラフェン被覆Auナノロッドプラズモニック光触媒の開発とAuナノロッドのサイズ効果. 触媒討論会予稿集(CD-ROM). 2023. 131st
  • 近藤吉史, 本田虎太郎, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 森浩亮, 小林久芳, 山下弘巳. リンカー欠陥を有するHf酸化物クラスター含有MOFを用いた光触媒的過酸化水素生成. 触媒討論会予稿集(CD-ROM). 2023. 131st
もっと見る
特許 (24件):
  • ギ酸製造用触媒の製造方法、及びギ酸の製造方法
  • 水素化触媒の製造方法、及び水素キャリア物質の製造方法
  • シリカ含有中空粒子およびその製造法、ならびにシリカ含有中空粒子を含む触媒および吸着材
  • 基材の表面に親水性を付与する方法、透光性材料の曇り止め組成物、親
  • 基材の表面に親水性を付与する方法、透光性材料の曇り止め組成物、親水性材料および親水性材料の製造法
もっと見る
書籍 (44件):
  • 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
    技術情報協会 2022
  • 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー
    講談社サイエンティフィク 2022
  • Advanced Nanomaterials and Their Applications in Renewable Energy
    2022
  • 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
    技術情報協会 2021
  • Mesoporous silica-supported Ag-based plasmonic photocatalysts”, Current Developments in Photocatalysis and Photocatalytic Materials
    Elsevier 2021
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2003 大阪大学 基礎工学研究科 物質創成専攻
  • - 2000 大阪大学 基礎工学研究科 化学系専攻
  • - 1999 大阪大学 基礎工学部 化学工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2011/04 - 現在 大阪大学工学研究科マテリアル生産科学専攻マテリアル科学コース准教授
  • 2012/10 - 2022/03 京都大学 触媒・電池元素戦略ユニット 拠点准教授(兼任)
  • 2015/10 - 2019/03 JSTさきがけ研究者(兼任)
  • 2009/04 - 2011/03 大阪大学工学研究科マテリアル生産科学専攻マテリアル科学コース講師
  • 2007/04/01 - 2009/03/31 大阪大学 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 助教
全件表示
受賞 (123件):
  • 2023/06 - 新化学技術推進協会(JACI) グリーンサステイナブルケミストリー(GSC)賞文部科学大臣賞 水素キャリアとしてのギ酸の利用に向けたナノ構造触媒の開発
  • 2019/10 - OKCAT2019, Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis Outstanding Research Award
  • 2019/10 - OKCAT2019, Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis Outstanding Research Award
  • 2019/08 - 触媒学会西日本支部 第13回触媒道場 優秀ポスター賞
  • 2019/08 - 第40回触媒学会若手会「夏の研修会」優秀ポスター発表賞
全件表示
所属学会 (10件):
ゼオライト学会 ,  スマートプロセス学会 ,  グリーンケミストリー研究会 ,  近畿化学協会 ,  石油学会 ,  アメリカ化学会 ,  金属学会 ,  触媒学会 ,  日本化学会 ,  光化学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る