ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201601013029318172   更新日: 2025年04月15日

赤尾 光春

アカオ ミツハル | Akao Mitsuharu
所属機関・部署:
職名: 特任助教
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/90411694.ja.html
研究分野 (5件): 文化人類学、民俗学 ,  ヨーロッパ文学 ,  宗教学 ,  ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  地域研究
研究キーワード (20件): 笑い ,  ユーモア ,  ジョーク ,  ウクライナ ,  ヘブライ語 ,  ユダヤ ,  ユダヤ教 ,  ディアスポラ ,  ユダヤ教超正統派 ,  イスラエル ,  超正統派 ,  シオニズム ,  ロシア ,  イディッシュ語 ,  ロシア・スラブ地域 ,  クレズマー ,  ホロコースト ,  東欧 ,  ユダヤ人 ,  宗教
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2029 ウクライナ軍事侵攻後のロシア国民大量出国と東ユーラシアにおける多文化共生
  • 2023 - 大国主義の現代史
  • 2018 - 2022 ロシア・ウクライナ・ベラルーシの交錯--東スラヴ文化圏の領域横断的研究
  • 2016 - 2020 「ユダヤ文献」の構成の領域横断的研究--伝統文献概念の批判的再構築に向けて
  • 2014 - 2019 「西洋近世・近代美術における市場・流通・画商の地政経済史的研究」
全件表示
論文 (20件):
  • ロシア語を話すユダヤ人コメディアンVSユダヤ人贔屓の元KGBスパイ. 現代思想. 2022. 50. 6. 119-136
  • 赤尾 光春. ユダヤ教とシオニズムのもつれた関係--改革派と(超)正統派における反シオニズム闘争の変遷. 福音と世界. 2017. 72. 11. 12-17
  • 生命の源としての息-ユダヤ教における呼吸(ネシマ)と霊魂(ネシャマ). 環境と健康. 2016. 29. 3. 205-214
  • 赤尾 光春. S・アン=スキーの『ガリツィアの破壊』と記憶のポリティクス(下)ディアスポラ・ナショナリズムとシオニズムのはざまで. 思想. 2015. 1094. 111-135
  • 赤尾 光春. S・アン=スキーの『ガリツィアの破壊』と記憶のポリティクス(上)ロシア帝政末期におけるユダヤ人の歴史記述と受難文学. 思想. 2015. 1093. 7-29
もっと見る
MISC (34件):
  • ロシア/ウクライナ戦争からイスラエル/パレスチナ紛争へ--紛争をこじらせている政治文化的背景の理解に向けて. 『ナマール』(神戸・ユダヤ文化研究会). 2024. 29. 18-30
  • 特集「世界と日本への視座」ウクライナ/ロシア、パレスチナ/イスラエル. 図書新聞. 2024. 3669
  • 赤尾光春. 「ユダヤの聖母」ラケルの命日. 月刊みんぱく. 2024. 48. 5. 7-7
  • 赤尾光春, 金滿里. クロスオーバー談義(赤尾光春X金滿里)「ユダヤの精神性とガザでの暴虐--この捩れは何処から. イマージュ. 2024. 88. 2-25
  • 赤尾光春. 一つの町と家族の来歴が照らす歴史の深層:バーナード・ワッサースタイン『ウクライナの小さな町』書評. 作品社 note. 2024
もっと見る
書籍 (15件):
  • 辺境のラッパーたち--立ち上がる「声の民族誌」
    青土社 2024
  • 二匹のけだもの/なけなしの財産 他五篇
    幻戯書房 2024
  • ロシア文学からの旅--交錯する人と言葉
    ミネルヴァ書房 2022
  • ウクライナを知るための65章
    明石書店 2018
  • 世界イディッシュ短篇選
    岩波書店 2018 ISBN:9784003770047
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
  • コメントと質問:Pawel Maciejko's lecture "Being Frank among the Dönmeh"
    (同志社大学講演会 2025)
  • 戦争を支える地政学と文化の相互作用を理解する--ロシア・ウクライナ戦争とイスラエル・パレスチナ紛争を事例として
    (公開研究会「教育の中で戦争と表現を考える」 2025)
  • 「笑いを通した脱植民地化--ユーモアから見たロシア・ウクライナ関係の変容」
    (グローバル地域研究推進事業研究員全体会合「グローバル・ヒストリーと地域研究」 2025)
  • ホロコーストからナクバへ--ユダヤ・ディアスポラの経験からイスラエル・パレスチナ関係を考える
    (大阪公立大学2024年度文学研究科プロジェクト「戦争と表現に迫る教育アプローチ開発のためのアクション・リサーチ」特別授業 2025)
  • 歌の力--戦時下のウクライナとポピュラー音楽
    (大阪公立大学2024年度文学研究科プロジェクト「戦争と表現に迫る教育アプローチ開発のためのアクション・リサーチ」特別授業 2024)
もっと見る
学歴 (7件):
  • 2000 - 2005 総合研究大学院大学博士後期課程 文化科学研究科地域文化学専攻
  • 2000 - 2002 エルサレム・ヘブライ大学 社会学・人類学部
  • 1995 - 2000 大阪外国語大学大学院修士課程 ロシア語学専攻
  • 1998 - 1999 エルサレム・ヘブライ大学 ロースベルク校
  • 1996 - 1997 モスクワ・ユダヤ大学
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(学術) (総合研究大学院大学)
経歴 (14件):
  • 2022/10 - 現在 国立民族学博物館 特任助教
  • 2018/01 - 現在 龍谷大学 教学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 関西学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 大阪大学 大学院文学研究科 非常勤講師
  • 2013/04 - 2015/03 大阪大学 大学院文学研究科 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 神戸・ユダヤ文化研究会 神戸・ユダヤ文化研究会理事
  • 2016/04 - 2018/03 大阪大学ドイツ文学会 『独文学報』(大阪大学文学部ドイツ文学研究科)編集委員
  • 2008/06 - 2012/03 京都ユダヤ思想学会 京都ユダヤ思想学会理事
  • 2008/04 - 2012/03 大阪大学大学院人間科学研究科グローバルCOEプログラム コンフリクトの人文学国際研究 『コンフリクトの人文学』(大阪大学出版会)編集委員
受賞 (1件):
  • 2015/07 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞(平成27年度)
所属学会 (3件):
京都ユダヤ思想学会 ,  日本ユダヤ学会 ,  日本ロシア文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る