ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601013053165697   更新日: 2025年01月25日

山田 哲也

ヤマダ テツヤ | Yamada Tetsuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
研究分野 (2件): 遺伝育種科学 ,  作物生産科学
研究キーワード (7件): 育種 ,  ダイズ ,  多収性 ,  難裂莢性 ,  DNAマーカー ,  機械学習 ,  深層学習
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2013 - 2016 イオノミクス・メタボロミクス解析によるRILsを用いた大豆青立ち耐性機構の解明
論文 (29件):
  • Fumio Taguchi-Shiobara, Koji Takahashi, Ryoichi Yano, Rintaro Suzuki, Yuko Yokota, Toshimasa Yamazaki, Tetsuya Yamada, Takashi Sayama, Naohiro Yamada, Nobuhiko Oki, et al. A single-nucleotide insertion in Rxp confers durable resistance to bacterial pustule in soybean. Theoretical and applied genetics. 2024. 137. 11
  • 加藤 信, 青木 恵美子, 南條 洋平, 猿田 正恭, 山崎 諒, 高橋 浩司, 山田 哲也, 髙橋 幹, 湯本 節三, 菱沼 亜衣, et al. 近代米国品種由来の多収性を有する関東から九州地域向けの ダイズ新品種「そらみずき」の育成. 農研機構研究報告. 2023. 2023. 16. 43-64
  • Kaori Hirata, Ai Hishinuma, Satoshi Shimamura, Shin Kato, Tetsuya Yamada, Akio Kikuchi. Improvement of resistance to pod shattering and the soybean cyst nematode in the high-yielding soybean variety ‘Fukuibuki’ through marker-assisted selection and back-crossing. Breeding Research. 2022. 24. 2. 168-175
  • Kyoko Toda, Kaori Hirata, Tetsuya Yamada, Koji Takahashi, Eri Ogiso-Tanaka, Yasutaka Tsubokura, Makita Hajika. Flavonoid 3MODIFIER LETTER PRIME-hydroxylase reduces Ca and Mg content in soybean seeds, resulting in decreased hardness of cooked beans. Crop science. 2022. 62. 4. 1405-1414
  • Akio Onogi, Daisuke Sekine, Akito Kaga, Satoshi Nakano, Tetsuya Yamada, Jianming Yu, Seishi Ninomiya. A method for identifying environmental stimuli and genes responsible for genotype-by-environment interactions from a large-scale multi-environment data set. Frontiers in genetics. 2021. 12
もっと見る
MISC (70件):
  • 山田哲也, 南條洋平, SUN J., 青木恵美子, 平田香里, 加藤信, 山崎諒, 米丸淳一, 中村春貴, 石川吾郎, et al. ダイズの子実品質を客観的に評価する多波長画像解析手法の開発. 育種学研究. 2024. 26
  • 山田哲也, 小野木章雄, 平田香里, 菱沼亜衣, 高橋浩司, 南條洋平, 米丸淳一. 日米交雑に由来するダイズ多収系統を用いた群落内相対照度と収量性の関係. 育種学研究. 2023. 25
  • 山田 哲也, 小野木 章雄, 米丸 淳一. ダイズの育種ヒストリカルデータに基づいて収量性予測を行う手法の開発. 育種学研究. 2022. 24. Supple2. 19
  • 加賀秋人, 金森裕之, 町田佳代, 栗田加奈子, 小林真弓, 藤井健一朗, 菊池彰夫, 小松邦彦, 河野雄飛, 大木信彦, et al. ターゲットリシーケンスによるダイズ重要遺伝子カタログの作成と利用. 育種学研究. 2022. 24
  • 加賀秋人, 藤井健一朗, 福田篤徳, 町田佳代, 松本直, 菊池彰夫, 小松邦彦, 河野雄飛, 大木信彦, 渡邊啓史, et al. UAVによるダイズの群落形質の評価と遺伝解析. 育種学研究. 2021. 23
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2001 - 2004 北海道大学 農学部
学位 (2件):
  • 博士(農学) (筑波大学)
  • 学士(農学) (北海道大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 農研機構 基盤技術研究本部 農業情報研究センター インキュベーションラボ 上級研究員
  • 2022/04 - 2024/03 農研機構 作物研究部門 スマート育種基盤研究領域 育種ビッグデータ整備利用グループ 主任研究員
  • 2020/04 - 2022/03 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官室 研究専門官
  • 2019/04 - 2020/03 アイオワ州立大学 農学部 客員研究員
  • 2015/01 - 2020/03 農研機構 次世代作物開発研究センター 畑作物研究領域 大豆育種ユニット 主任研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/03 - 日本育種学会 日本育種学会賞 難裂莢性ダイズ品種群の育成
  • 2019/03 - 日本作物学会 日本作物学会論文賞 ダイズ大規模栽培における難裂莢性品種の減収軽減効果の解析
  • 2010/03 - 日本育種学会 日本育種学会論文賞第13号 A major QTL, qPDH1, is commonly involved in shattering resistance of soybean cultivars.
所属学会 (2件):
日本作物学会 ,  日本育種学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る