ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201601013348365094
更新日: 2025年02月09日
野田 佳史
ノダ ヨシフミ | Noda Yoshifumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
岐阜大学 医学部附属病院 放射線科
岐阜大学 医学部附属病院 放射線科 について
「岐阜大学 医学部附属病院 放射線科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (1件):
放射線科学
研究キーワード (3件):
MRI
, CT
, 膵癌
競争的資金等の研究課題 (14件):
2023 - 2028 Dual-energy CTと動脈直交断面CT画像の融合による新たな膵癌動脈浸潤評価法の確立
2022 - 2027 Dual-energy CTによる、EVAR後エンドリーク評価法の確立
2023 - 2025 Utility of High-Concentration Contrast Material for Dual-Energy CT Angiography
2022 - 2025 慢性肝炎における生体代謝情報の解明と線維化前診断法の開発
2022 - 2025 小径膵癌の検出および超早期治療効果判定を可能とする重水素代謝MRI法の開発
2020 - 2024 臨床応用を目的とする酸素・代謝を指標とする新たな分子画像診断技術の国際共同開発
2018 - 2021 超高感度化MRIによる5mm径膵癌検出プロトコルの構築
2017 - 2020 上腹部領域のMRI撮像における超時短プロトコルの標準化
2016 - 2019 非造影MRI画像を用いたステントグラフト内挿術後の大動脈瘤予後予測システムの開発
2016 - 2019 局所高分解能微小灌流画像解析による膵機能および初期線維化抽出プロトコルの構築
2015 - 2018 T1ρ map解析による肝線維化初期群検出プログラムの構築
2014 - 2017 Diffusion kurtosis imagingを用いた2型糖尿病発症予測
2013 - 2016 癒着胎盤帝王切開術の出血量低減を目的としたダブルバルーンカテーテルシステムの開発
2013 - 2016 非造影MRIを用いた腹部大動脈瘤破裂予測システムの開発
全件表示
論文 (149件):
Taketo Suto, Masaya Kawaguchi, Hiroki Kato, Hirofumi Shibata, Takenori Ogawa, Tomohiro Ando, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo. Imaging Findings of Human Papillomavirus-Positive and Human Papillomavirus-Negative Oropharyngeal Squamous Cell Carcinoma Associated with Recurrence. Journal of Clinical Medicine. 2025. 14. 3. 1027-1027
Hiroki Kato, Tomohiro Ando, Yusuke Kito, Hirofumi Shibata, Takenori Ogawa, Takuya Seko, Masaya Kawaguchi, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo. MRI and 18F-FDG-PET/CT findings of cervical reactive lymphadenitis: a comparison with nodal lymphoma. Polish Journal of Radiology. 2025. 90. 9-18
Tetsuro Kaga, Hiroki Kato, Masaya Kawaguchi, Tomohiro Kanayama, Akihito Nagano, Shingo Omata, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo. MRI Characteristics for Distinguishing Solitary Fibrous Tumor From Desmoid Tumor. Korean Journal of Radiology. 2025. 26. 2. 169-169
Masaya Kawaguchi, Hiroki Kato, Tatsuro Furui, Masanori Isobe, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Tatsuhiko Miyazaki, Masayuki Matsuo. Prediction of grading of ovarian endometrioid carcinoma using conventional MRI features. Japanese journal of radiology. 2024
Yukiko Takai, Hiroki Kato, Masaya Kawaguchi, Kazuhiro Kobayashi, Kyoko Kikuno, Tatsuro Furui, Masanori Isobe, Yoshifumi Noda, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo. MRI characteristics of ovarian metastasis: differentiation from stomach and colorectal cancer. Japanese Journal of Radiology. 2024
もっと見る
MISC (153件):
川田紘資, 永田翔馬, 野田佳史, 河合信行, 安藤知広, 加賀徹郎, 周藤壮人, 松尾政之, 近藤浩史. 非閉塞性腸管虚血. 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌(Web). 2023. 37. 2
野田佳史, 河合信行, 松尾政之. 令和にアップデートしたい膵癌の画像診断 膵癌の化学療法治療効果判定・予測. 臨床画像. 2023. 39. 7
川田紘資, 永田翔馬, 野田佳史, 河合信行, 安藤知広, 加賀徹郎, 周藤壮人, 浅野将史, 加藤博基, 松尾政之. エキスパートによるIVR症例集 巨大肺動静脈奇形塞栓後再開通に対し,膨潤型金属コイルを用いた追加塞栓を実施した1例. Rad Fan. 2023. 21. 12
野田佳史, 安藤知広, 加賀徹郎, 山田菜生, 瀬古卓也, 石原拓磨, 河合信行, 三好利治, 兵藤文紀, 加藤博基, et al. 二重エネルギーCTによる膵臓癌検出のための診断性能:70keVおよび40keVにおける仮想単エネルギー画像との比較【JST・京大機械翻訳】|||. 日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集. 2023. 59th
瀬古卓也, 河合信行, 藤本敬太, 森貴之, 高野宏太, 安藤知広, 野田佳史, 松尾政之. ペプチド受容体放射性核種療法後に肝転移破裂による腹腔内出血を来した直腸カルチノイドの1例. 核医学(Web). 2023. 60. 1
もっと見る
講演・口頭発表等 (108件):
腹部領域topics
(ゲルベ・ジャパン株式会社Webセミナー 2024)
IMPACT OF DEEP-LEARNING 3D CAMERA ON WORKFLOW AND PATIENTS’ POSITIONING IN CT EXAMINATIONS
(110th RSNA 2024)
膵癌診療におけるDual-energy CTの臨床応用と将来展望
(Bayer Medical Dialogue Radiology 2024)
2度目の海外留学を目前にして、今思うこと
(FAC-Webinar in 東海 2024)
外科医に喜ばれる膵癌読影レポート作成のコツ
(ゲルベ・ジャパン株式会社Webセミナー 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2016 岐阜大学 大学院医学系研究科博士課程
学位 (1件):
博士(医学) (岐阜大学)
経歴 (6件):
2024/09 - 現在 Mass General Brigham Department of Radiology Research Fellow
2024/04 - 2024/08 岐阜大学大学院医学系研究科先端画像開発講座 特任准教授
2022/10 - 2024/03 岐阜大学医学部附属病院 放射線科 講師
2016/04 - 2022/09 岐阜大学医学部附属病院 放射線科 助教
2019/04 - 2020/03 Massachusetts General Hospital Department of Radiology Research Fellow
2012/04 - 2016/03 岐阜大学医学部附属病院 放射線科 医員
全件表示
委員歴 (4件):
2023/05 - 現在 日本IVR学会 代議員
2023/04 - 現在 膵・消化管神経内分泌腫瘍診療ガイドライン第3版改定委員会 【診断】委員
2022/07 - 現在 日本腹部放射線学会 評議員
2021/09 - 現在 日本磁気共鳴医学会 代議員
受賞 (18件):
2024/04 - 公益社団法人日本医学放射線学会 JJR Excellent reviewer award
2024/02 - Abdominal Radiology Distinguished Reviewer Award 2023
2023/09 - 日本医学放射線学会 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会 優秀演題賞
2023/04 - 一般社団法人日本磁気共鳴医学会 ISMRM travel award
2023/04 - 公益社団法人日本医学放射線学会 第35回最優秀論文賞
2023/04 - 公益社団法人日本医学放射線学会 JJR Excellent reviewer award
2022/10 - 岐阜大学医学部 令和4年度藤原賞
2022/04 - 公益社団法人日本医学放射線学会 JJR Excellent reviewer award
2021/04 - 日本医学放射線学会 2020年度 日本医学放射線学会Bayer研究助成金制度
2021 - J Comput Assist Tomogr Editor’s award of distinction in 2021
2020 - Abdominal Radiology distinguished reviewer
2019 - 日本腹部放射線学会バイエル奨励賞
2019 - 一般社団法人日本磁気共鳴医学会 ISMRM Travel Award
2019 - 日本放射線科専門医会・医会 土谷記念財団医学振興基金留学スカラシップ
2018 - 日本腹部放射線学会バイエル奨励賞
2017 - 日本医学放射線学会 板井研究奨励賞
2015 - 一般社団法人日本磁気共鳴医学会 ISMRM Travel Award
2015 - 岐阜学術協議会 岐阜医学奨励賞
全件表示
所属学会 (10件):
ISMRM
, 日本放射線腫瘍学会
, 日本核医学会
, 日本膵臓学会
, 日本放射線科専門医会
, Radiological Society of North America
, 日本腹部放射線学会
, 日本磁気共鳴医学会
, 日本インターベンショナルラジオロジー学会
, 日本医学放射線学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM