ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015233271242   更新日: 2025年01月29日

中山 実

Nakayama Minoru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (56件):
  • 2022 - 2026 視線の文法化による脳機能・脳内病理の推定手法
  • 2021 - 2024 効果的な避難誘導情報のための批判的思考態度の推定手法開発と指導育成に関する研究
  • 2020 - 2024 幾何学的な制約、画面情報、瞳孔径の変化を用いた校正不要な視線計測技術
  • 2020 - 2023 プログラムコード読解作成能力育成のための認知行動に基づく形成的評価手法の確立
  • 2017 - 2020 教育工学分野の人材育成のためのMOOC運営と評価認定に関する総合的研究
全件表示
論文 (167件):
  • Panupong Sunkom, Denchai Worasawate, Chadchai Srisurangkul, Minoru Nakayama. Improved ultra-short-term pulse rate variability using hair detection and majority vote in subintervals. Science, Engineering and Health Studies. 2024. Vol. 18
  • 中山実, Nowak Wioletta, Trypka Elzbieta, Zarowska Anna. 認知機能検査での眼球情報による状態分類の検討. ヒューマンインターフェース学会論文誌. 2024. Vol. 26. No. 3
  • Minoru Nakayama, Qian (Chayn) Sun, Joanhong (Cecilia) Xia. Using oculo-motor features to estimate cognitive workload while driving a test route. The Transactions of Human Interface Society. 2024. Vol. 26. No. 3
  • Minoru Nakayama, Wioletta Nowak, Tomasz Krecicki. Detecting Alzheimer’s Patients using Features in Differential Waveforms of Pupil Light Reflex to Chromatic Stimuli. EAI Endorsed Transactions on Intelligent Systems and Machine Learning Applications. 2024. Vol. 1
  • Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto. An Analysis of Online Bulletin Board Discussions Using Posting Transitions. European Conference on Social Media. 2024
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る