ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 橋新 剛
    熊本大学大学院 先端科学研究部
    無機材料, 電子材料, 材料構造制御科学, Material Structure Control Science
  • 久保田 弘
    熊本大学 産業ナノマテリアル研究所 表面・粒界部門薄膜分野
  • 髙口 豊
    富山大学 学術研究院 都市デザイン学系
    人工光合成, カーボンナノチューブ, 水完全分解, 光誘起電子移動, 自己組織化, ホウ素中性子捕捉療法剤, in vivo イメージング, 有機無機ナノハイブリッド, ナノカーボン, 水素発生, ホウ素クラスター, 光触媒, フラーレン, デンドリマー, ヘテロ原子
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015375024293   更新日: 2025年03月17日

松田 元秀

Matsuda Motohide
クリップ
研究分野 (1件): 無機材料、物性
研究キーワード (2件): セラミックス ,  Ceramics
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2027 磁性化処理で発現するゼオライトの特異な低磁場配向性の挙動解明と材料設計への応用
  • 2024 - 2027 鉱物資源由来廃材砕石粉の利用多様化に向けた次世代電池用素材への再資源化技術の開発
  • 2022 - 2024 固体電解質への新たな応用展開を生み出すゼオライトバルク体の構造設計と特性評価
  • 2021 - 2024 混合導電性酸化物の酸素透過動力学全容解明に基づく選択的酸素高透過性材料の構造設計
  • 2020 - 2023 バイオガスを燃料とする自律分散型高効率電源の実現に向けた固体酸化物燃料電池の開発
全件表示
論文 (149件):
  • Tailoring the Anisotropic Oxygen Transport Properties in Bulk Ceramic Membranes Based on a Ruddlesden-Popper Oxide by Applying Magnetic Fields. Advanced Science. 2025
  • Hybridized microstructures of oxygen-defective HfO2-x films produced by controlling oxidation of metallic Hf foil. Journal of The American Ceramic Society. 2025. 108. 5. e20362
  • Mitsuhiro Matsuda, Miho Nagata, Hiroshi Akamine, Kenji Shida, Motohide Matsuda. Microstructural characterization of oxygen-defective VO films produced by precisely controlled oxidation of vanadium metal foil. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2025. 133. 1. 9-14
  • Anna Nagai, Ryosuke So, Kenji Shida, Tohru S. Suzuki, Motohide Matsuda. Orientation of Co2+ and Cu2+ ions introduced L-type zeolite observed with a magnetic field. Microporous and Mesoporous Materials. 2025. 381. 113324-113324
  • Ryouma Suzuki, Taisei Sakai, Shunsuke Nishimoto, Michihiro Miyake, Yoshikazu Kameshima, Tamano Yonezawa, Makoto Shiraishi, Anna Nagai, Motohide Matsuda. Adaptation of Ni0.6Cu0.4/Ce0.9Gd0.1O1.95 cermet anodes for intermediate temperature solid oxide fuel cells to actual biogas fuel containing trace amounts of H<sub>2</sub>S: Effects of catalyst amount and fuel supply rate. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2024. 132. 6. 280-285
もっと見る
MISC (59件):
  • 安山 宝成, 森 陽香, 坂尾 実希, 橋新 剛, 松田 元秀. 多層カーボンナノチューブのガス選択検知における欠陥導入効果-Effects of defect introduction on multi-walled carbon nanotubes for gas selective detection. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2023. 40. 5p
  • 橋新 剛, 松田元秀. 固体電解質としてのゼオライトの電気的特性. ゼオライト. 2023. 40. 2. 63-71
  • 橋新 剛, 阿部 浩也, 松田 元秀, 連川 貞弘, 久保田 弘. 溶液を反応場とする機能性ナノ構造体の創製 : 半導体の異種ナノ接合と環境センシング-特集 大阪大学接合科学研究所 第19回 産学連携シンポジウム. 生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編. 2022. 74. 4. 11-14
  • SUN J., 橋新剛, 松田元秀, 久保田弘. 陽極酸化SnO2による硫化水素検知. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2021. 34th
  • 橋新剛, 坂口知聡, 奈良康賢, 連川貞弘, 松田元秀, 久保田弘. p-MgO/n-MgFe2O4接合界面での電位障壁高さ. Chemical Sensors. 2020. 36. Supplement A
もっと見る
書籍 (5件):
  • 乾燥工学ハンドブックー基礎・メカニズム・評価・事例ー
    (株)エヌ・ティー・エス 2025 ISBN:9784860439446
  • 溶液を反応場とする機能性ナノ構造体の創製 : 半導体の異種ナノ接合と環境センシング-
    生 産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編 2022
  • マテリアルステージ(水素社会の実現に向けた日本の取り組み)
    (株)技術情報協会 2022
  • リチウムイオン電池&全固体電池製造技術
    (株)シーエムシー・リサーチ 2019
  • 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
    (株)技術情報協会 2017
講演・口頭発表等 (82件):
  • Ruddlesden-Popper 型層状酸化物Nd4-xAxNi3O10(A = Ca, Sr)の 配向緻密体を用いた導電特性の異方性調査
    (日本セラミックス協会2025年年会 2025)
  • 磁性イオン導入X 型ゼオライトの磁気特性
    (日本セラミックス協会2025年年会 2025)
  • 水熱ホットプレス法で作製されたMFI型ゼオライト緻密体の電気的特性とCO2センサー応用
    (第63回セラミックス基礎科学討論会 2025)
  • 混合伝導性層状酸化物Ndn+1NinO3n+1(n = 3)の配向緻密体の作製と異種元素導入が 電気伝導特性に与える影響
    (第63回 セラミックス基礎科学討論会 2025)
  • Ho3+イオン導入L型ゼオライトの低磁場配向挙動を利用した配向膜作製と膜評価
    (日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学博士
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る