ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015405248884   更新日: 2025年02月05日

谷本 佳彦

タニモト ヨシヒコ | Tanimoto Yoshihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/ytani
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  細菌学
研究キーワード (8件): ウイルス ,  下水疫学 ,  SARS-CoV-2 ,  接着因子 ,  大腸菌 ,  抗原提示 ,  ワクチンアジュバント ,  細菌学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 ヒトへの接着を担う大腸菌のシャペロン・アッシャー線毛の多様性
  • 2023 - 2025 感染性細菌の宿主適応リスクを見据えるフィンブリオミクスの創出
  • 2021 - 2022 神戸市における流入下水からの新型コロナウイルス・ノロウイルス定量による流行検知
  • 2019 - 2022 宿主細胞に対して炎症抑制するプロバイオティクス候補大腸菌の炎症機序解明と応用
論文 (16件):
  • Shinsuke Mizuno, Yoshihiko Tanimoto, Ai Mori, Tomoaki Fuseya, Yusuke Ishida, Masahiro Nishiyama, Azusa Maruyama, Masashi Kasai. Acute Encephalopathy Associated with Human Adenovirus Type 14 Infection in 7-Year-Old Girl, Japan. Emerging Infectious Diseases. 2025. in press
  • Mohammad Shaokat Ali, Shamima Ahmed, Yoshihiko Tanimoto, Takayuki Wada, Eriko Kage-Nakadai. Lactococcus lactis subsp. lactis boosts stress resistance and host defense mechanisms in Caenorhabditis elegans. Journal of Applied Microbiology. 2025. 136. 1
  • Mina Hashimoto, Yoshihiko Tanimoto, Yen Lin Chen, Takayuki Wada, Eriko Kage-Nakadai. Complete genome sequence of Lactiplantibacillus brownii strain MH-1 isolated from Japanese traditional homemade pickled Chinese cabbage. Microbiology Resource Announcements. 2024
  • 和田尚一郎, 笠井正志, 松井佑一朗, 谷本佳彦, 大山み乃り, 森愛, 相澤悠太, 山口善道, 濱畑啓悟, 松原康策. FilmArray髄膜炎・脳炎パネルが有用であったヒトパレコウイルス中枢神経感染症の集積. 小児感染免疫. 2024. 36. 3. 233-243
  • Shino Takeuchi, Mohammad Shaokat Ali, Yoshihiko Tanimoto, Eriko Kage-Nakadai. Lactococcus kimchii extends lifespan and alleviates motility decline in Caenorhabditis elegans through ins-20, an insulin-like peptide gene. Bioscience of Microbiota, Food and Health. 2024. 43. 3. 267-274
もっと見る
MISC (11件):
  • 久保萌加, 松原康策, 磯目賢一, 川﨑悠, 岩田あや, 濱畑啓悟, 谷本佳彦, 平良由貴, 楫理恵子, 須賀知子, et al. 2024年に神戸市内の2つの医療機関で経験したエコーウイルス11による新生児期、乳児期早期感染症例. IASR. 2025
  • 中田恵子, 前田和穂, 三好龍也, 荻美貴, 谷本佳彦, 大西優伽, 松浦侑輝, 山本紗也, 千葉翔子. CODEHOP VP1 RT-semi-nested PCRの原法と変法によるエンテロウイルスおよびライノウイルス遺伝子検出の比較検討. IASR. 2024. 45. 12. 22-24
  • 谷本 佳彦. 健康ボランティアを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種後の抗体価の継続的変化 -2回目接種後、3回目接種後の比較-. 神戸市健康科学研究所報. 2023. 51. 55-57
  • 大西 優伽, 谷本 佳彦. ヒトへ病原性を起こすクラミジア属細菌遺伝子のリアルタイムPCR検出法の検討. 神戸市健康科学研究所報. 2023. 51. 51-54
  • 森愛, 谷本佳彦, 秋吉京子. 麻しん. 神戸市感染症の話題. 2023
もっと見る
書籍 (1件):
  • 令和4年度 地域保健総合推進事業 新型コロナウイルス感染症対応記録
    一般財団法人 日本公衆衛生協会 2023
講演・口頭発表等 (63件):
  • 線虫を代替モデル宿主とした毒素原性大腸菌の病原メカニズム解析
    (第47回 日本分子生物学会年会 2024)
  • 線虫Caenorhabditis elegansを用いたChristensenella minuta給餌による抗肥満効果の評価
    (第47回 日本分子生物学会年会 2024)
  • 線虫 C. elegans を用いたピペリンに対する嗜好のメカニズムと生理機能の解明
    (第47回 日本分子生物学会年会 2024)
  • Akkermansia muciniphila給餌が線虫の寿命及び脂肪蓄積に及ぼす影響
    (第47回 日本分子生物学会年会 2024)
  • The epidemic genotypes of human adenoviruses based on whole genome analysis in infectious disease surveillance in Kobe City, Japan
    (The 22nd Awaji International Forum on Infection and Immunity 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 大阪市立大学大学院 生活科学研究科 後期博士課程
  • 2010 - 2012 大阪市立大学大学院 生活科学研究科 前期博士課程
  • 2006 - 2010 大阪教育大学 教育学部 教養学科
学位 (1件):
  • 博士(生活科学) (大阪市立大学)
経歴 (7件):
  • 2024/07 - 現在 京都大学 医生物学研究所 生命システム研究部門 老化感染制御学分野 助教
  • 2020/09 - 2024/06 神戸市環境保健研究所 (健康科学研究所) 感染症部 研究員
  • 2019/08 - 2020/08 大阪市立大学 大学院生活科学研究科 特任助教
  • 2019/04 - 2019/07 兵庫医科大学 医学部 病原微生物学講座 助教
  • 2016/04 - 2019/03 大阪大学 微生物病研究所 ワクチン動態プロジェクト 特任研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2023/06 - 日本オゾン協会 論文奨励賞 日本オゾン協会第31回年次研究講演会 バクテリオファージQβを用いたウイルスの浄水処理特性の推定
所属学会 (5件):
日本分子生物学会 ,  日本補体学会 ,  日本食品微生物学会 ,  日本細菌学会 ,  日本ワクチン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る