ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601015432926177   更新日: 2025年02月12日

髙島 理沙

タカシマ リサ | Takashima Risa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (15件): 高齢者 ,  地域 ,  健康増進 ,  孤独 ,  孤立 ,  ジェンダー ,  LGBTQ+ ,  性的マイノリティ ,  SOGI(性的指向・性自認) ,  ナラティブ ,  質的研究 ,  混合研究法 ,  作業療法 ,  作業科学 ,  専門職アイデンティティ
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 シチズンサポートプロジェクトによる社会的孤立・孤独の一次予防
  • 2024 - 2026 性的少数者の保健医療者がもつ物語性:専門職性の発達における影響
  • 2019 - 2023 地域高齢者における作業ストーリーメイキングを活用したアプローチモデルの開発
  • 2018 - 2022 フレイル予防のためのICTを活用した地域まるごと社会活動プログラムの開発
論文 (34件):
  • Kotone Nishiya, Risa Takashima, Rika Yano. The transition process of perceptions of hygiene care practices among nurses in acute-care wards: A grounded theory study. Japan Journal of Nursing Science. 2025. 22. 1. 1-12
  • Ayahito Ito, Toshiyuki Himichi, Hirotaka Imada, Risa Takashima, Alexander S Haslam, Blake McMillan, Tasuku Igarashi. Online Social Identity Mapping (oSIM) in Japan. Japanese Psychological Research. 2025. in press
  • Marie Hino, Risa Takashima, Rika Yano. Health Management of Working Pregnant Nurses: A grounded theory study. 2024. 11. 4. 1-10
  • 堀田 典, 髙島 理沙, 坂上 真理. 地域在住超高齢者のwell-beingに関連する作業経験とその背景. 作業科学研究. 2024. 18. 1. 1-10
  • Michiyo Hirano, Risa Takashima, Ryuta Onishi, Hiroki Abe, Kazuko Saeki. Testing a Frailty Prevention Program for Older Men During COVID-19: A Two-Year Mixed-Methods Pilot Study. International Journal of Older People Nursing. 2023. 00. e12575. 1-13
もっと見る
書籍 (2件):
  • 最新作業療法学講座 地域作業療法学 = Community-based occupational therapy
    医歯薬出版 2024 ISBN:9784263267219
  • 作業療法の話をしよう : 作業の力に気づくための歴史・理論・実践
    医学書院 2019 ISBN:9784260038324
講演・口頭発表等 (93件):
  • The Transition Process of Perceptions of Hygiene Care Practices Among Nurses in Acute Care Wards: A Grounded Theory Study
    (EAFONS 2025:Transformative Care Initiatives on Consilience of Technology and Humanity 2025)
  • 作業的well-being -地域在住高齢者は作業的生活でどのようにwell-beingを経験しているのか-
    (第58回日本作業療法学会 2024)
  • Preference for Solitude and Satisfaction with Occupation in Older Adults with Discrepancies Between Loneliness and Social Participation Levels
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
  • Supporting our LGBT+ Clients: Developing LGBT+ Good Practice Guidelines for Occupational Therapists in Ireland and Japan
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
  • Prognostic Factors for Subjective Health in Community-Dwelling Old-Old Adults Using Machine Learning Techniques
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 北海道大学 大学院保健科学院(博士後期課程)
  • 2008 - 2010 北海道大学 大学院保健科学院(修士課程)
  • 2004 - 2008 北海道大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (北海道大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 北海道大学 大学大学院保健科学研究院 リハビリテーション科学分野 講師
  • 2009/04 - 2022/10 医療法人北晨会 介護老人保健施設 恵み野ケアサポート リハビリテーション科 作業療法士
  • 2020/04 - 2021/03 北海道大学 大学院保健科学研究院 リハビリテーション科学分野 助教
  • 2016/04 - 2020/03 北海道大学 大学院保健科学研究院 生活機能学分野 助教
委員歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 Scandinavian Journal of Occupational Therapy Editorial Board
  • 2023/04 - 現在 Journal of Occupational Science International Advisory Board
  • 2022/04 - 現在 日本作業科学研究会 機関誌査読委員
  • 2020/07 - 現在 日本作業療法士協会 Asian Journal of Occupational Therapy 査読委員
  • 2018/09 - 現在 北海道作業療法士会 編集委員会 委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/11 - 第58回日本作業療法学会 優秀演題賞 作業的well-being -地域在住高齢者は作業的生活でどのようにwell-beingを経験しているのか-
  • 2023/10 - 日本作業科学研究会第26回学術大会 最優秀演題賞 「企業戦士」の退職における作業的トランジションの葛藤経験-質的記述的研究
  • 2021/09 - Faculty of Health Sciences, Hokkaido University The Fifth FHS International Conference Best Poster Award "Factors Predicting Occupational Dysfunction in Community-Dwelling Older Adults"
  • 2020/06 - 「作業療法の実践と科学」編集委員会 2019年最優秀論文賞 脳卒中後の高次脳機能障害者が就労継続に至るまでのプロセス
  • 2019/10 - 日本公衆衛生学会 第78回日本公衆衛生学会総会ポスター賞 都市部の高齢男性が社会的作業に置く価値-フレイル予防のための基礎調査
全件表示
所属学会 (6件):
北海道公衆衛生学会 ,  日本作業科学研究会 ,  北海道作業療法士会 ,  日本作業療法学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本公衆衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る