ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 門脇 則光
    香川大学 医学部 医学科
    免疫学, 血液学
  • 北脇 年雄
    京都大学 京都大学医学部附属病院 血液内科
    免疫療法, 樹状細胞
  • 江藤 浩之
    京都大学 iPS細胞研究所
    血小板, 幹細胞, Platelet biology, Stem Cell
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601016572155134   更新日: 2025年03月14日

杉本 直志

Sugimoto Naoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特定准教授
研究分野 (6件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  血液、腫瘍内科学 ,  血液、腫瘍内科学 ,  血液、腫瘍内科学 ,  血液、腫瘍内科学
研究キーワード (3件): 再生医療学 ,  免疫学 ,  血液学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2026 血小板産生メカニズムの基本原理解明と医療応用技術の展開
  • 2021 - 2024 iPS細胞由来血小板を用いたNK細胞免疫逃避の機序解明と治療展開
  • 2015 - 2019 血液細胞の免疫反応および造血器腫瘍における核酸センサー分子DHX29の役割
論文 (45件):
  • Si Jing Chen, Kazuya Hashimoto, Kosuke Fujio, Karin Hayashi, Sudip Kumar Paul, Akinori Yuzuriha, Wei-Yin Qiu, Emiri Nakamura, Maria Alejandra Kanashiro, Mio Kabata, et al. A let-7 microRNA-RALB axis links the immune properties of iPSC-derived megakaryocytes with platelet producibility. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Charlotte Flahou, Tatsuya Morishima, Natsumi Higashi, Yoshikazu Hayashi, Huaigeng Xu, Bo Wang, Chaoqi Zhang, Atsushi Ninomiya, Wei-Yin Qiu, Akinori Yuzuriha, et al. Humanized mouse models with endogenously developed human natural killer cells for in vivo immunogenicity testing of HLA class I-edited iPSC-derived cells. Biochemical and biophysical research communications. 2023. 662. 76-83
  • 林 智也, 三島 優一, 中村 壮, 杉本 直志, 堀田 秋津, 正木 美香子, 田中 光信, 石井 博之, 立山 英美, 藤村 吉博, et al. ゲノム編集技術を用いたiPS細胞由来特異的HPA発現パネル細胞株の開発 HPA-3a抗体の特異的な検出. 日本輸血細胞治療学会誌. 2023. 69. 2. 283-283
  • Si Jing Chen, Naoshi Sugimoto, Koji Eto. Ex vivo manufacturing of platelets: beyond the first-in-human clinical trial using autologous iPSC-platelets. International Journal of Hematology. 2023. 117. 3. 349-355
  • Naoshi Sugimoto, Sou Nakamura, Shin Shimizu, Akiko Shigemasa, Junya Kanda, Nobuki Matsuyama, Mitsunobu Tanaka, Tomoya Hayashi, Akihiro Fuchizaki, Masayuki Nogawa, et al. Production and nonclinical evaluation of an autologous iPSC-derived platelet product for the iPLAT1 clinical trial. Blood advances. 2022. 6. 23. 6056-6069
もっと見る
MISC (47件):
書籍 (1件):
  • ハリソン内科学
    2017
講演・口頭発表等 (24件):
  • iPS細胞技術を用いた造血システムの再構成と治療への応用
    (第81回日本血液学会学術集会 2019)
  • iPS細胞を用いた血小板製剤の臨床応用の展望
    (第43回日本血液事業学会 2019)
  • 乱流が実現したiPS血小板の大量製造と臨床応用
    (第17回先端血液学セミナー 2019)
  • iPS血小板の開発と臨床応用
    (第18回先端医療フォーラム 2019)
  • iPS細胞由来血小板製剤の開発と将来
    (第50回日赤薬剤師会血液センター研究会 2019)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2024/12 - 現在 京都大学 iPS細胞研究所 特定准教授
所属学会 (4件):
日本血液学会 ,  日本内科学会 ,  日本免疫学会 ,  日本再生医療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る