ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201601016710916389
更新日: 2025年02月01日
竹村 仁美
タケムラ ヒトミ | Takemura Hitomi
所属機関・部署:
一橋大学 法学研究科
一橋大学 法学研究科 について
「一橋大学 法学研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
ホームページURL (1件):
http://www.takemurahitomi.com
研究分野 (1件):
国際法学
競争的資金等の研究課題 (8件):
2021 - 2025 国際法上の犯罪に対する防止義務:国家責任と個人責任の二重追及に関する国際法の研究
2021 - 2024 日本および日本の国際法学が国際法の発展に与えた影響の総合的研究
2023 - 2023 国際法上の犯罪防止に関する国家・個人・国際組織の相当の注意義務の射程
2017 - 2021 国際刑事司法制度の効率性に関する基礎的研究:訴追戦略と国家の捜査・訴追義務
2016 - 2019 「人道に対する犯罪」の再検討-多数国間条約立法が国際刑事法に与える影響
2014 - 2017 国際刑事司法の実効性確保に関する基礎的研究:国際刑事裁判所に対する国家の協力義務
2011 - 2013 国際刑事司法における正当性・民主的正統性の指標に関する実証的研究
2008 - 2009 国際刑事司法における検察官の裁量
全件表示
論文 (32件):
竹村仁美. 時の問題 ICCの役割. 法学教室. 2024. 528. 50-55
竹村仁美. 国際刑事裁判所の裁判官ーー裁判所の独立と国際政治の狭間で. 現代思想. 2023. 51. 9. 52-61
竹村仁美. ウクライナの事態と国際刑事裁判所. 九州国際大学法学論集. 2023. 29. 1・2. 105-143
竹村仁美. 国家元首の免除. 論究ジュリスト. 2021. 37. 62-68
竹村 仁美. 人道に対する犯罪の法典化の系譜. 寺谷広司・伊藤一頼『国際法の現在ーー変転する現代世界で法の可能性を問い直すーー』. 2020. 178-190
もっと見る
MISC (30件):
竹村仁美. 差別的文化とダイバーシティ. 法と文化の制度史. 2024. 5. 83-85
竹村仁美. 生命に対する権利の域外適用ーーカーター判決. 人権判例報. 2023. 7. 106-112
竹村仁美. 国際刑事裁判所とは何か. 今週の一言. 2022
竹村仁美. 【紹介】木原正樹著『国際犯罪の指導者処罰ーー国際刑事裁判所の理論と実践を中心にーー』. 国際法外交雑誌. 2022. 121. 1. 91-95
Military Service. Elgar Encyclopedia of Human Rights (advance online publication). 2022
もっと見る
書籍 (16件):
EU百科事典
2024 ISBN:9784621310250
概説国際法
有斐閣 2024 ISBN:9784641046979
国際刑事裁判所 : 最も重大な国際犯罪を裁く 第3版
東信堂 2024 ISBN:9784798919300
教養としての法学・国際関係学 学問への旅のはじまり
国際書院 2024 ISBN:9784877913274
Global Impact of the Ukraine Conflict: Perspectives from International Law
Springer 2023 ISBN:9789819943739
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
共有された差異ある責任に基づくコア・クライム防止義務と相当の注意義務の機能
(第436回東大国際法研究会 2024)
アジア地域と国際刑事裁判所
(防衛大学校国際関係学科課外講演 2023)
刑事法分野における日本の実行とその国際法への影響
(2023 年度(第 126 年次)国際法学会研究大会公募パネル報告第 1 分科会「日本の国家実行が国際法に与えた影響」 2023)
ジェノサイドの防止義務:国家・個人・国際組織の義務の射程
(2022年度第4回国際人道法刑事法研究会 2023)
国際刑事司法制度における日本の貢献の諸側面
(第4回科研費研究会(個別)「日本および日本の国際法学が国際法の発展に与えた影響の総合的研究」 2022)
もっと見る
所属学会 (8件):
国際法協会日本支部
, アメリカ国際法学会
, アジア国際法学会
, 国際人権法学会
, 日本刑法学会
, 九州国際法学会
, 世界法学会
, 国際法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM