ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601016773612363   更新日: 2025年01月27日

楊井 伸浩

YANAI Nobuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/nobuhiroyanai/
研究分野 (1件): 機能物性化学
研究キーワード (5件): スピン ,  光化学 ,  分子集合 ,  錯体化学 ,  機能性材料
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2022 - 2028 MRI・NMRの未来を担う「トリプレット超核偏極の材料化学」
  • 2023 - 2027 合理的分子設計に基づく多重励起子制御の実現
  • 2022 - 2025 量子センシングナノ空間の創出
  • 2022 - 2024 ナノ空間を有する分子性量子ビット集積体の構築
  • 2022 - 2024 超低励起光強度での高効率なフォトン・アップコンバージョンの実現
全件表示
論文 (140件):
  • Reiya Yabuki, Koki Nishimura, Yuta Sawada, Masaaki Fuki, Yasuhiro Kobori, Nobuhiro Yanai. Dynamic electron and nuclear spin polarization in solution using porphyrin and tris(2,4,6-trichlorophenyl)-methyl (TTM) radical derivatives. Journal of Magnetic Resonance Open. 2025
  • Hitoshi Ishiwata, Jiarui Song, Yoko Shigeno, Koki Nishimura, Nobuhiro Yanai. Molecular Quantum Nanosensors Functioning in Living Cells. 2025
  • Keita Sakamoto, Katsuki Miyokawa, Tomoyuki Hamachi, Haoxuan Zhang, Jiarui Song, Kenichiro Tateishi, Tomohiro Uesaka, Hiroshi Imahori, Yuki Kurashige, Nobuhiro Yanai. Substituted Fullerenes for Enhanced Optical Nuclear Hyperpolarization in Random Orientations. 2025
  • Catherine H. Mulyadi, Masanori Uji, Bhavesh Parmar, Kana Orihashi, Nobuhiro Yanai. Triplet-Triplet Annihilation-Based Photon Upconversion with a Macrocyclic Parallel Dimer. Precision Chemistry. 2024
  • Akio Yamauchi, Nobuhiro Yanai. Toward Quantum Noses: Quantum Chemosensing Based on Molecular Qubits in Metal-Organic Frameworks. Accounts of Chemical Research. 2024
もっと見る
MISC (11件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • Photon Upconversion in Self-Assembled Molecular Materials
    (SPIE Optics + Photonics 2018 2018)
  • 励起三重項を機能化学する
    (第50回構造有機化学若手の会夏の学校 2018)
  • 分子集積系における励起三重項の機能化学
    (第6回慶應有機化学若手シンポジウム 2018)
  • Photon Upconversion in Self-Assembled Molecular Systems
    (Department of Chemistry, University of Liverpool 2018)
  • Photon Upconversion in Self-Assembled Molecular Systems
    (Spring Meeting of the Polymer Society of Korea 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 博士後期課程
  • 2006 - 2008 京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 修士課程
  • 2002 - 2006 京都大学 工学部 工業化学科
経歴 (7件):
  • 2024/09 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 教授
  • 2015/10 - 2024/08 九州大学 大学院工学研究院応用化学部門 准教授
  • 2018/10 - 2022/03 JST さきがけ 「量子技術を適用した生命科学基盤の創出」領域 研究者
  • 2014/10 - 2018/03 JST さきがけ 「分子技術と新機能創出」領域 研究者
  • 2012/11 - 2015/09 九州大学 大学院工学研究院応用化学部門 助教
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/05 - 量子生命科学会研究奨励賞
  • 2021/11 - The APA (Asian and Oceanian Photochemistry Association) Prize for Young Scientists
  • 2021/09 - 光化学協会奨励賞
  • 2021/04 - 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2019/12 - 文部科学省科学技術・学術政策研究所 ナイスステップな研究者
全件表示
所属学会 (7件):
American Chemical Society ,  光化学協会 ,  錯体化学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会 ,  NMR学会 ,  量子生命科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る