ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601017274882917   更新日: 2025年02月05日

青野 陸

アオノ リク | Aono Riku
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 応用微生物学
研究キーワード (1件): 応用微生物学・応用生物化学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2026 亜ヒ酸還元酵素は存在するのか?~生物作用による元素状ヒ素生成反応の実証~
  • 2022 - 2024 セレンタンパク質の革新的生産プラットフォームの開発
  • 2022 - 2024 アーキア特有のセレンタンパク質合成機構
  • 2019 - 2021 芳香族ジカルボン酸に対する可逆的脱炭酸酵素の探索
  • 2014 - 2016 アーキア特有の新規核酸・ペントース代謝機構の解明
論文 (15件):
  • Masao Inoue, Riku Aono, Anna Ochi, Yukiko Izu, Toma Rani Majumder, Ming Li, Hisaaki Mihara. SECIS element variability and its role in selenocysteine versus cysteine utilization in SelD enzymes. Metallomics Research. 2025. 4. 3. reg26-reg36
  • Toma Rani Majumder, Takuya Yoshizawa, Masao Inoue, Riku Aono, Hiroyoshi Matsumura, Hisaaki Mihara. Structural insights into the mechanism underlying the dual cofactor specificity of glyoxylate reductase from Acetobacter aceti in the β-hydroxyacid dehydrogenase family. Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics. 2024. 141051-141051
  • Toma Rani Majumder, Masao Inoue, Riku Aono, Anna Ochi, Hisaaki Mihara. Comparative studies on substrate specificity of succinic semialdehyde reductase from Gluconobacter oxydans and glyoxylate reductase from Acetobacter aceti. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2024
  • Atsuki Shimizu, Ryuta Tobe, Riku Aono, Masao Inoue, Satoru Hagita, Kaito Kiriyama, Yosuke Toyotake, Takuya Ogawa, Tatsuo Kurihara, Kei Goto, et al. Initial Step of Selenite Reduction via Thioredoxin for Bacterial Selenoprotein Biosynthesis. International Journal of Molecular Sciences. 2021. 22. 20. 10965-10965
  • Megumi Matsude, Himeka Okamoto, Riku Aono, Kuniki Kino. Tryptophanase gene deficiency improves the application of dioxygenase to 3-(2-hydroxyethyl)catechol production. Journal of Bioscience and Bioengineering. 2021. 132. 3. 241-246
もっと見る
MISC (8件):
  • 青野陸, 井上真男, 三原久明. 必須微量元素セレンの微生物による多彩な代謝. ファルマシア. 2023. 59. 3. 185-189
  • 越智杏奈, 井上真男, 青野陸, 三原久明. 琵琶湖集水域の環境メタロミクス(16)生態系においてセレン循環を駆動する微生物. 金属. 2023. 93. 2. 162-168
  • 芝本佳永, 越智杏奈, 豊竹洋佑, 藤岡大毅, 青野陸, 井上真男, 井上真男, 今井友也, 三原久明. 大腸菌における細胞外セレンナノ粒子の形成には細胞膜の完全性が必要である. Biomedical Research on Trace Elements (Web). 2022. 33. 1
  • 青野 陸. アーキアにおいてヌクレオシド分解を担うペントースビスリン酸経路. 極限環境生物学会誌. 2018. 16. 2. 54-58
  • 青野陸. Thermophiles 2015, 13th International Thermophiles Meeting, 参加レポート. 極限環境生物学会誌. 2015. 14. 1. 33-33
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • Molecular Mechanism in Microbial Degradation of Trimethylselenonium
    (Se2023 (The 9th International Selenium Conference, focused on Selenium in Chemistry, Biology and Medicine) 2023)
  • Functional differences between two catalytic subunits of selenate/tellurate reductase in <i>Escherichia coli</i>
    (Se2023 (The 9th International Selenium Conference, focused on Selenium in Chemistry, Biology and Medicine) 2023)
  • A novel bacterial selenoprotein involved in sulfur respiration
    (Se2023 (The 9th International Selenium Conference, focused on Selenium in Chemistry, Biology and Medicine) 2023)
  • アーキア特有のヌクレオシド分解経路
    (極限環境生物学会2016年度 2016)
学歴 (3件):
  • 2010 - 2015 京都大学大学院 工学研究科 合成・生物化学専攻
  • 2006 - 2010 京都大学 工学部 工業化学科
  • 2003 - 2006 高槻高等学校
学位 (1件):
  • 博士 (工学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 立命館大学 生命科学部 生物工学科 助教
  • 2018/04 - 2021/03 早稲田大学 先進理工学部 講師 (任期付)
  • 2016/04 - 2018/03 早稲田大学 先進理工学部 助教
  • 2015/06 - 2016/03 京都大学大学院 工学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2014/04 - 2015/05 京都大学大学院 工学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)
受賞 (13件):
  • 2024/06 - 日本微量栄養素学会 実行委員長賞 セレン蓄積土壌由来<i>Cellulomonas</i> sp. D3aにおける元素状セレンナノ粒子形成
  • 2023/10 - メタルバイオサイエンス研究会 メタルバイオサイエンス研究会2023 実行委員長賞 大腸菌における細胞外元素状セレンナノ粒子形成と細胞膜構造の関係性
  • 2023/08 - 極限環境生物学会2023年度 (第24回) 年会 ポスター賞 好熱性メタン生成アーキア<i>Methanothermococcus okinawensis</i>の遺伝子組換え系の構築
  • 2022/11 - 第95回日本生化学会大会 若手優秀発表賞 <i>Geobacter sulfurreducens</i>の硫黄還元に関わる外膜ポリン-硫黄転移酵素複合体
  • 2022/10 - メタルバイオサイエンス研究会2022 生命金属科学研究推進賞 トリメチルセレノニウム資化に関与する遺伝子クラスターの転写制御機構の解明
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る