ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601017297586550   更新日: 2024年12月09日

杉本 幸太郎

スギモト コウタロウ | Sugimoto Kotaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): http://www.fmu.ac.jp/home/p2/index.html
研究分野 (3件): 人体病理学 ,  発生生物学 ,  実験病理学
研究キーワード (5件): がん ,  幹細胞 ,  組織再生 ,  上皮分化 ,  ゲノム編集
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2024 - 2027 クローディン-16を標的とする卵巣癌の新規診断治療法の開発
  • 2024 - 2027 網羅的解析で同定されたKLHL14は卵巣癌の新規診断治療標的となりうるか
  • 2023 - 2026 核内受容体のリン酸化によるがん悪性形質の新規促進機構の解明
  • 2023 - 2026 悪性黒色腫におけるIgSF11の機能解析
  • 2022 - 2025 肝癌と膵癌における核内受容体LRH1異常リン酸化の解明
全件表示
論文 (41件):
  • Akifumi Onagi, Kotaro Sugimoto, Makoto Kobayashi, Yumi Sato, Yasuyuki Kobayashi, Kei Yaginuma, Satoru Meguro, Seiji Hoshi, Jyunya Hata, Yuko Hashimoto, et al. Extrajunctional CLDN10 cooperates with LAT1 and accelerates clear cell renal cell carcinoma progression. Cell communication and signaling : CCS. 2024. 22. 1. 588-588
  • Kotaro Sugimoto, Toshiki Murakami, Akira Ojima, Tetsuju Sekiryu. Comparison of clinical findings and subjective symptoms in a case of multiple evanescent white dot syndrome (MEWDS): A case report from a patient's perspective. Journal of General and Family Medicine. 2024
  • Naoki Ichikawa-Tomikawa, Kotaro Sugimoto, Korehito Kashiwagi, Hideki Chiba. The Src-Family Kinases SRC and BLK Contribute to the CLDN6-Adhesion Signaling. Cells. 2023. 12. 13
  • Atsushi Nishimagi, Makoto Kobayashi, Kotaro Sugimoto, Yasuhide Kofunato, Naoya Sato, Junichiro Haga, Teruhide Ishigame, Takashi Kimura, Akira Kenjo, Yasuyuki Kobayashi, et al. Aberrant phosphorylation of human LRH1 at serine 510 is predictable of hepatocellular carcinoma recurrence. Clinical and experimental medicine. 2023
  • Ryoya Miyakawa, Makoto Kobayashi, Kotaro Sugimoto, Yuta Endo, Manabu Kojima, Yasuyuki Kobayashi, Shigenori Furukawa, Tsuyoshi Honda, Takafumi Watanabe, Shigeyuki Asano, et al. SPON1 is an independent prognostic biomarker for ovarian cancer. Journal of ovarian research. 2023. 16. 1. 95-95
もっと見る
MISC (110件):
  • 杉本 幸太郎, 千葉 英樹. 核内受容体の新規調節機構の発見と病理学への展開. 福島医学雑誌. 2023. 73. 3. 65-71
  • 峯 勇人, 山口 光, 渡部 晶之, 尾崎 有紀, 武藤 哲史, 岡部 直行, 松村 勇輝, 小林 信, 杉本 幸太郎, 濱田 和幸, et al. 肺癌における核内受容体LRH1異常リン酸化の解明と意義. 日本呼吸器外科学会雑誌. 2023. 37. 3. O7-5
  • 川名 聡, 山田 匠希, 北條 洋, 杉本 幸太郎, 喜古 雄一郎, 鈴木 理, 大原 喜一, 佐野 秀樹, 橋本 優子. 腎腫瘍の1例. 日本小児血液・がん学会雑誌. 2023. 60. 1. 100-100
  • 瓜生 開, 小林 信, 杉本 幸太郎, 遠藤 雄大, 小林 靖幸, 田口 歩, 千葉 英樹. 卵巣がんの新規抗体医薬品標的タンパク質の網羅的同定. 電気泳動. 2023. 67. Suppl. s47-s47
  • 小林 信, 杉本 幸太郎, 瓜生 開, 遠藤 雄大, 小島 学, 千葉 英樹. 二次元電気泳動/ウエスタンブロット法によるがん患者由来自己抗体の新規網羅的同定法. 電気泳動. 2023. 67. Suppl. s58-s58
もっと見る
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (75件):
  • 核内受容体の新規活性化機構の発見と疾患への展開
    (第70回 日本病理学会秋期特別総会 2024)
  • 細胞性免疫主体の障害が病理で示された、肺小細胞癌に伴う抗NMDA受容体脳炎の72歳女性例
    (臨床神経学 2022)
  • 卵巣癌新規診断マーカーとしてのClaudin-12
    (日本病理学会会誌 2022)
  • Spondin-1は卵巣癌における新規予後マーカーとなり得る
    (日本病理学会会誌 2022)
  • Claudin-9は子宮内膜癌の予後不良因子である
    (日本病理学会会誌 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2013 札幌医科大学大学院 医学研究科 博士課程
  • 2002 - 2008 札幌医科大学 医学部 医学科
学位 (2件):
  • 博士(医学) (札幌医科大学)
  • 医学士 (札幌医科大学)
経歴 (5件):
  • 2019/07 - 現在 福島県立医科大学 医学部基礎病理学講座 講師
  • 2016/08 - 2019/06 福島県立医科大学 医学部基礎病理学講座 学内講師
  • 2015/04 - 2016/07 日本学術振興会 海外特別研究員
  • 2013/04 - 2016/07 Victor Chang 心臓研究所 心臓再生研究室 博士研究員
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員DC2
受賞 (10件):
  • 2024 - 日本病理学会 学術研究賞(A演説)
  • 2023 - 福島県立医科大学 優秀教員表彰
  • 2022 - 福島医学会 学術奨励賞
  • 2021 - 日本病理学会 学術奨励賞
  • 2020 - 福島県医師会 医学奨励賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る