ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 松尾 雅博
    滋賀医科大学
  • 田中 恒彦
    新潟大学 人文社会科学系 教育学部
    遠隔心理支援, ペリネイタル・ロス, 認知神経科学, 異常心理学, 認知行動療法
  • 稲垣 貴彦
    医療法人明和会琵琶湖病院 思春期青年期治療部
    認知行動療法, 不登校, 心理教育, 精神科診断学, 気分障害, 非行, 社会精神医学, 児童青年精神医学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601017822412363   更新日: 2024年12月12日

増田 史

マスダ フミ | Masuda Fumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 社会医療法人杏嶺会  上林記念病院   精神心療科医師
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (4件): 脳波 ,  sLORETA ,  発達障害 ,  自閉スペクトラム症
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2027 自閉スペクトラム症における感覚異常が精神症状に与える影響の定量的評価
  • 2019 - 2020 ASDの前頭前野における興奮抑制機能および神経可塑性の解明:TMS-EEG研究
論文 (24件):
  • Rin Miyaguchi, Fumi Masuda, Yukiyoshi Sumi, Hiroshi Kadotani, Yuji Ozeki, Masahiro Banno, Yasutaka Kuniyoshi. Prevalence of depression or depressive state in patients with restless legs syndrome: A systematic review and meta-analysis. Sleep Medicine Reviews. 2024. 77. 101975-101975
  • 角 幸頼, 増田 史, 尾関 祐二, 角谷 寛. レム睡眠行動障害(RBD)の最新の知見 孤発性レム睡眠行動障害における精神症状の合併とその対応. 日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集. 2023. 45回・30回. 157-157
  • 角 幸頼, 増田 史, 尾関 祐二, 角谷 寛. レム睡眠行動障害(RBD)の最新の知見 孤発性レム睡眠行動障害における精神症状の合併とその対応. 日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集. 2023. 45回・30回. 157-157
  • Fumi Masuda, Yukiyoshi Sumi, Hiroshi Kadotani, Yuji Ozeki. The prevalence of depression in isolated/idiopathic rapid eye movement sleep behavior disorder: A systematic review and meta-analysis. Sleep Medicine Reviews. 2022. 101684-101684
  • 角 幸頼, 増田 史, 角谷 寛, 尾関 祐二. 孤発性(isolated)レム睡眠行動障害では罹病期間が短いほど抑うつ症状が強い 系統的レビューとメタ解析. 日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集. 2022. 47回. 203-203
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 10代から知っておきたいメンタルケア しんどい時の自分の守り方
    ナツメ社 2021
  • Gノート:プライマリ・ケア医だからできる精神症状への関わりかた. よりよい考え方、話の聴き方、 向き合い方.
    羊土社 2017
講演・口頭発表等 (1件):
  • Potentials of rTMS for neurodevelopmental disorders and road to clarification of TMS neuropathology
    (3rd International Brain Stimulation Conference 2019)
学位 (1件):
  • 医学博士 (滋賀医科大学)
経歴 (4件):
  • 2021/05 - 現在 滋賀医科大学 精神科 助教
  • 2019/06 - 現在 社会医療法人杏嶺会 上林記念病院
  • 2018/06 - 2019/07 慶應義塾大学 精神・神経科 特任助教
  • 2014/04 - 2018/03 滋賀医科大学 医学部大学院 博士課程
所属学会 (4件):
こころのバリアフリー研究会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本生物学的精神医学会 ,  日本精神神経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る