研究者
J-GLOBAL ID:201601018026745594   更新日: 2024年04月05日

加藤 祐輔

カトウ ユウスケ | KATO Yusuke
所属機関・部署:
職名: ユニット長
研究分野 (2件): ランドスケープ科学 ,  環境農学
研究キーワード (3件): ワクチン ,  生物学的封じ込め ,  合成生物学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2023 遺伝子組換え生物を特異的に除去する方法の開発
  • 2020 - 2023 接種した細菌の生死をコントロールできる高効率・高安全性生ワクチンの開発
  • 2016 - 2020 生物多様性に悪影響をおよぼす生物を封じ込めるための強固な遺伝的プログラムの開発
  • 2013 - 2016 自然界に存在しない物質に対する栄養要求性による新規生物学的封じ込め技術の開発
論文 (53件):
  • Yuya Nagasawa, Momoko Nakayama, Yusuke Kato, Yohsuke Ogawa, Swarmistha Devi Aribam, Yusaku Tsugami, Taketoshi Iwata, Osamu Mikami, Aoi Sugiyama, Megumi Onishi, et al. A novel vaccine strategy using quick and easy conversion of bacterial pathogens to unnatural amino acid-auxotrophic suicide derivatives. Microbiology Spectrum. 2024. 12. 4
  • Yusuke Kato, Hirotada Mori. Genetically stable kill-switch using “demon and angel” expression construct of essential genes. Frontiers in Bioengineering and Biotechnology. 2024. 12
  • Yusuke Kato. A strategy for addicting transgene-free bacteria to synthetic modified metabolites. Frontiers in Microbiology. 2023. 14
  • Yusuke Kato, Chunbo Lou. Synthetic Genetic Elements, Devices, and Systems. Life. 2022. 12. 7. 945-945
  • Yusuke Kato. Plasmid Curing and Exchange Using a Novel Counter-Selectable Marker Based on Unnatural Amino Acid Incorporation at a Sense Codon. International Journal of Molecular Sciences. 2021. 22. 21. 11482-11482
もっと見る
MISC (1件):
  • 加藤祐輔. 生態系を守る生物学的封じ込め技術. アグリバイオ. 2017. 1. 3. 240-245
特許 (6件):
  • 細胞の生存を制御する方法
  • 環境によって制御される生存能を有する細胞
  • カウンターセレクションマーカー
  • タンパク質の発現を制御する方法
  • 抗微生物活性ペプチド
もっと見る
書籍 (1件):
  • 環境と微生物の事典
    朝倉書店 2014
講演・口頭発表等 (4件):
  • 生物学的封じ込めの新しい技術的基盤~遺伝子組換え生ワクチンへの展開~
    (日本農芸化学会2023年度大会(広島) 2023)
  • 生物学的封じ込め技術-生ワクチンへの応用を例として-
    (日本農芸化学会2020年度大会(福岡) 2020)
  • 自然界にない物質がないと生きられない生物をつくる-生物学的封じ込め法-
    (第69回日本生物工学会大会 2017)
  • High-yield, zero-leakage expression system in Escherichia coli
    (Sixth anuual Protein & Antibody Engineering Summit 2014)
Works (1件):
  • 「美人すぎて科学者にはむかない」加藤セチものがたり(一)
    加藤祐輔 2022 - 現在
学歴 (3件):
  • 1987 - 1989 東京医科歯科大学大学院 医学研究科
  • 1985 - 1987 北海道大学大学院 薬学研究科(修士課程)
  • 1981 - 1985 北海道大学 薬学部
学位 (1件):
  • 薬学博士 (北海道大学)
経歴 (8件):
  • 2019/04 - 現在 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 ユニット長
  • 2016/04 - 2019/03 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 主席研究員
  • 2001/04 - 2016/03 農業生物資源研究所
  • 2010/11 - 2011/10 内閣府総合科学技術会議
  • 1990/04 - 2001/03 蚕糸・昆虫農業技術研究所
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/07 - 現在 Life(Basel) 特集号学術担当編集者 (Synthetic genetic elements, devices and systems - volume II)
  • 2022/05 - 現在 Frontiers in Molecular Biosciences (Chemical Biology) Associate Editor
  • 2022/05 - 現在 Frontiers in Chemistry (Chemical Biology) Associate Editor
  • 2021 - 現在 Life(Basel) 特集号学術担当編集者(Synthetic genetic elements, devices and systems)
  • 2021 - 現在 Life(Basel) 編集委員
全件表示
所属学会 (1件):
日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る