研究者
J-GLOBAL ID:201601018442247820
更新日: 2025年04月21日 宮﨑 照雄
ミヤザキ テルオ | Miyazaki Teruo
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究分野 (5件):
代謝、内分泌学
, 消化器内科学
, 医療管理学、医療系社会学
, 生理学
, スポーツ科学
研究キーワード (9件):
胆汁酸
, 疲労
, 分岐鎖アミノ酸
, エネルギー代謝
, タウリン
, 肝臓
, 骨格筋
, 運動
, アミノ酸
競争的資金等の研究課題 (32件): - 2024 - 2027 腸内細菌を介したタウリンの健康増進効果の解明
- 2023 - 2027 胆汁酸ヒト化マウスを用いた骨格筋胆汁酸受容体を介したサルコペニア発症機序の解明
- 2022 - 2025 胆汁酸ヒト化マウスを用いたNAFL/NASH/HCC進展メカニズムの解明
- 2022 - 2025 膵切除術後非アルコール性脂肪性肝疾患の病態解明と血清バイオマーカーの開発
- 2022 - 2025 低用量アスピリンによる小腸粘膜障害発症メカニズムの解明とリスク予測法の開発
- 2022 - 2025 胆汁酸ヒト化マウスを用いたNAFL/NASH/HCC進展メカニズムの解明
- 2022 - 2025 分岐鎖アミノ酸代謝物マイオカインの血糖上昇作用機序の解明
- 2021 - 2025 間質性肺炎合併肺がんの病態悪化への27-ヒドロキシコレステロールの影響評価
- 2021 - 2024 糞便ステロイドミクス解析による腸管ディスバイオーシスの新しい評価方法の開発
- 2020 - 2023 肝硬変患者における骨格筋代償能の血液生化学的評価法の開発
- 2019 - 2022 唾液を用いた運動時の三大栄養素利用状態評価法の開発
- 2018 - 2022 マイオカインとしてのタウリンの代謝調節作用の解明
- 2018 - 2021 胆汁中の酸化コレステロールによる胆道がん増殖メカニズムと治療に関する研究
- 2018 - 2021 コレステロール代謝物による肺がん増殖メカニズムと治療に関する研究
- 2018 - 2021 胆汁酸代謝からみたクロストリジウム・ディフィシル関連下痢症の制御に関する研究
- 2018 - 2021 ウルソデオキシコール酸より優れた肝細胞保護作用を持つ胆汁酸の探索と臨床応用
- 2017 - 2020 ヒト型胆汁酸マウスの作製と表現型解析
- 2016 - 2020 ヒトマクロファージを用いた酸化ステロール不均衡によるNASH発症機序に関する研究
- 2016 - 2019 骨格筋アミノ酸代謝亢進シグナル伝播による中枢性疲労発症の解明
- 2015 - 2018 低栄養性脂肪肝の治療と予防を目的とした新しい血液マーカーの開発と臨床応用
- 2015 - 2018 骨格筋低分子マイオカインによる肝代謝制御メカニズムに関する研究
- 2015 - 2018 慢性腎臓病におけるインスリン抵抗性の発症機序解明と治療への応用
- 2015 - 2018 ヒト型胆汁酸マウスの作製を目的とした標的遺伝子の探索
- 2014 - 2017 新しい腸内細菌叢マーカーとしての末梢血胆汁酸誘導体分析と消化器疾患診療への応用
- 2013 - 2016 血清脂質バイオマーカーによる非B非C型肝発癌リスク予測法の開発
- 2013 - 2016 骨格筋のエネルギー供給バランスを評価する非侵襲的マーカーの実用化
- 2012 - 2015 小腸の消化吸収機能の低下を感知する新しい血液マーカーの開発
- 2011 - 2015 血中HCVーRNA陰性化後のHCV感染持続を把握する非侵襲的方法の探索
- 2011 - 2013 病理組織標本を用いた生体ステロイドのメタボライト・プロファイリング技術の開発
- 2011 - 2013 長時間運動時の血糖維持に及ぼすタウリン投与の影響
- 2010 - 2012 低侵襲的解析法による慢性 C 型肝炎患者の脂質代謝異常に関する研究
- 2009 - 2011 脂肪組織由来幹細胞を用いた新しい肝硬変代替医療の開発
全件表示
論文 (81件): -
Hajime Ueda, Akira Honda, Teruo Miyazaki, Yukio Morishita, Takeshi Hirayama, Junichi Iwamoto, Tadashi Ikegami. High-fat/high-sucrose diet results in a high rate of MASH with HCC in a mouse model of human-like bile acid composition. Hepatology Communications. 2025. 9. 1. e0606
-
Masahiro Umemura, Akira Honda, Maho Yamashita, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Kenta Yamamoto, Takashi Honda, Mayuko Ichimura-Shimizu, Koichi Tsuneyama, Teruo Miyazaki, et al. High-fat diet modulates bile acid composition and gut microbiota, affecting severe cholangitis and cirrhotic change in murine primary biliary cholangitis. Journal of autoimmunity. 2024. 148. 103287-103287
-
Teruo Miyazaki. Identification of a novel enzyme and the regulation of key enzymes in mammalian taurine synthesis. Journal of Pharmacological Sciences. 2024. 154. 1. 9-17
-
Teruo Miyazaki, Hajime Ueda, Tadashi Ikegami, Akira Honda. Upregulation of Taurine Biosynthesis and Bile Acid Conjugation with Taurine through FXR in a Mouse Model with Human-like Bile Acid Composition. Metabolites. 2023. 13. 7. 824
-
Maho Yamashita, Akira Honda, Shin Shimoyama, Masahiro Umemura, Kazuyoshi Ohta, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Nobuhito Kurono, Mayuko Ichimura-Shimizu, Koichi Tsuneyama, et al. Breach of tolerance versus burden of bile acids: Resolving the conundrum in the immunopathogenesis and natural history of primary biliary cholangitis. Journal of autoimmunity. 2023. 136. 103027-103027
もっと見る MISC (257件): -
Akiko Eguchi, Motoh Iwasa, Motoyuki Kohjima, Teruo Miyazaki, Naoki Yamashita, Mina Tempaku, Kiyora Izuoka, Yoshinao Kobayashi, Yoshiyuki Takei, Akira Honda, et al. Elevation of Conjugated Bile Acids and IL-6 in Chronic Liver Diseases Regulates Muscle Types and Inflammation. Hepatology. 2024. 80. S1. S1619-S1620
-
Hajime Ueda, Akira Honda, Teruo Miyazaki, Tadashi Ikegami. Hepatic chenodeoxycholic acid promotes MASH with HCC in high-fat/high-sucrose diet-fed mice with human-like bile acid composition. Hepatology. 2024. 80. S1. S10-S11
-
Teruo Miyazaki, Hajime Ueda, Tadashi Ikegami, Akira Honda. Hydrophobic secondary bile acids induce primary sclerosing cholangitis through the liver-large intestine axis in a Cyp2c70-/-/Cyp2a12-/- mouse with human-type bile acid composition. Hepatology. 2024. 80. S1. S1567-S1568
-
宮﨑照雄, 上田元, 池上正, 本多彰. 胆汁酸によるタウリンの動態制御の雌雄差;胆汁酸ヒト化マウスを用いた検討. タウリンリサーチ. 2024. 10. 1. 8-12
-
門馬匡邦, 岩本淳一, 玉虫惇, 上田元, 小西直樹, 屋良昭一郎, 宮﨑照雄, 池上正, 本多彰. 血中胆汁酸分析を用いたdysbiosisの評価. 消化と吸収. 2024. 46. 2. 155-158
もっと見る 特許 (1件): 書籍 (4件): - Regulation and Effect of Taurine on Metabolism
MDPI 2023 ISBN:9783036568751
- 読んで効くタウリンのはなし
成山堂書店 2016
- 運動生理学20講 第3版
朝倉書店 2015
- 科学大辞典 第2判 国際科学振興財団編
丸善出版社 2005
講演・口頭発表等 (133件): -
原発性硬化性胆管炎モデルマウスに対するタウリン摂取の影響
(第11回国際タウリン研究会学術集会 2025)
-
疎水性胆汁酸による原発性硬化性胆管炎発症機序の検討
(第45回胆汁酸研究会 2024)
-
Hydrophobic secondary bile acids induce primary sclerosing cholangitis through the liver-large intestine axis in a Cyp2c70-/-/Cyp2a12-/- mouse with human-type bile acid composition
(AASLD The Liver Meeting 2024 2024)
-
骨格筋由来バリン中間代謝物3-ヒドロキシイソ酪酸による血糖値上昇作用
(第32回日本運動生理学会大会 2024)
-
The influence of hydrophobic bile acids on the onset of sclerosing cholangitis in a Cyp2c70/Cyp2a12 DKO mouse
(XXVII International Bile Acid Meeting (Falk Symposium 237) 2024)
もっと見る 学位 (1件): 委員歴 (8件): - 2021/08 - 現在 Metabolites Editorial Board
- - 現在 日本運動生理学会 評議員
- - 現在 日本体力医学会 評議員
- - 現在 国際タウリン研究会日本部会 理事/発起人
- 2022/08 - 2023/05 Special issue of "Effect of Sulfur-Containing Amino Acids and Sulfur Compounds on Metabolism Volume 2" in Metabolites Editor
- 2021/04 - 2022/01 Special Issue “Regulation and Effect of Taurine on Metabolism” in Metabolites Editor
- 2019 - 2020 Journal of “Oxidative Medicine and Cellular Longevity” Guest editor of Special Issue “Biochemistry and Biology of Endogenous and Exogenous Sulfur Compounds in the Modulation of Reactive Oxygen Species Metabolism”
- 2017/02 - 2017/02 第3回国際タウリン研究会日本部会学術集会 代表世話人
全件表示
所属学会 (12件):
International Taurine Society
, 国際タウリン研究会日本部会
, 日本運動生理学会
, 米国生化学分子生物学会
, 米国癌学会
, 胆汁酸研究会
, 日本抗加齢医学会
, 日本体育・スポーツ・健康学会
, 日本体力医学会
, 日本消化器病学会
, 日本肝臓学会
, 欧州スポーツ科学学会
前のページに戻る