ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601018562542710   更新日: 2025年01月28日

下元 浩晃

Shimomoto Hiroaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 高分子化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 ポリ(置換メチレン)合成法による超高密度ボトルブラシポリマーの開発
  • 2019 - 2022 ジアゾカルボニル化合物を鍵モノマーとする多成分縮合重合系の開発
  • 2016 - 2019 ジアゾ酢酸エステルの精密重合を可能とする新規開始剤系の開発
  • 2014 - 2016 二官能性ジアゾカルボニル化合物の縮合重合による新規高分子合成法の開発
論文 (51件):
  • Hiroaki Shimomoto, Takumi Kubo, Kazunari Nishigawa, Hazuki Okuda, Makoto Ishimoto, Tomomichi Itoh, Eiji Ihara. Synthesis of dendronized polymers through Pd-initiated C1 polymerization of diazoacetates with different generation ester-type dendron groups. Polymer Chemistry. 2025
  • Hiroaki Shimomoto, Shota Inouchi, Tomomichi Itoh, Eiji Ihara. Postpolymerization modification of poly(2-alkoxyethoxycarbonylmethylene)s: Efficient formation and reactivity of the ketene silyl acetal repeating units in the polymer main chain. Polymer Journal. 2024. 56. 6. 569-576
  • Chikara Kawakami, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Hiroaki Shimomoto, Yoshitaka Yorimoto, Tomohiro Yamada, Shuichiro Oda, Eiji Ihara, Takahiro Seki. Assembly Structure Formation in Bulk and Ultrathin Films of Poly(substituted methylene) Having an Azobenzene Side Chain. Langmuir. 2024. 40. 21. 11297-11306
  • Hiroaki Shimomoto, Takaya Izumoto, Kazuki Yamashita, Tomomichi Itoh, Eiji Ihara. A salicylaldiminate/Pd(trifluoroacetate)2 [SalAld/Pd(tfa)2] initiating system for C1 polymerization of diazoacetate: generation of an active initiator from ordinary reagents with facile procedures. Polymer Chemistry. 2024
  • Hiroaki Shimomoto, Itsuki Katashima, Hirokazu Murakami, Tomomichi Itoh, Eiji Ihara. Effect of the Alkyl Side-Chain Structure on Melting Point of Atactic Poly(alkoxycarbonylmethylene)s: Incorporation of Amide-Linkage Leading to Polymers with High Melting Point. Macromolecules. 2023. 56. 12. 4639-4648
もっと見る
MISC (11件):
もっと見る
特許 (10件):
書籍 (4件):
  • 刺激応答性高分子の開発動向
    CMC出版 2021
  • 環状高分子の合成と機能発現
    CMC出版 2018
  • Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials
    Springer-Verlag 2015
  • ACS Symposium Series: Advances in Fluorine-Containing Polymers
    The American Chemical Society 2012
講演・口頭発表等 (296件):
  • Pd開始剤系を用いた糖ユニットを有するポリ(置換メチレン)の合成
    (2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会) 2024)
  • Pd/borate 開始剤系を用いたジアゾ酢酸エステルの重合による末端官能性ポリ(置換メチレン)の合成
    (2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会) 2024)
  • ペンタエリトリトールを原料とする種々の2官能性ジアゾカルボニル化合物の合成およびその環化重合
    (2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会) 2024)
  • ジアゾカルボニル基とヒドロキシ基を有する AB 型モノマーの縮合重合によるポリ(エーテルケトン)の合成
    (2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会) 2024)
  • ポリ(置換メチレン)を枝鎖とするグラフトコポリマーの合成
    (2024年日本化学会中国四国支部大会(岡山大会) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻博士後期課程
  • 2006 - 2008 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻博士前期課程
  • 2002 - 2006 大阪大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 2016/04 - 2022/03 愛媛大学 大学院理工学研究科 特任講師
  • 2018/04 - 2018/10 米国スタンフォード大学 訪問研究員
  • 2013/04 - 2016/03 愛媛大学 大学院理工学研究科 テニュア・トラック助教
  • 2012/04 - 2013/03 愛媛大学 大学院理工学研究科 助教
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/09 - 国立大学法人愛媛大学 令和5年度工学部教育貢献賞
  • 2021/08 - 国立大学法人愛媛大学 令和3年度学長奨励賞
  • 2021/04 - 公益財団法人宇部興産学術振興財団 第61回(2020年度)学術奨励賞
  • 2020/07 - 高分子学会関西支部 第66回高分子研究発表会(神戸) ヤングサイエンティスト講演賞
  • 2018/05 - 高分子学会 平成29年度高分子研究奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
アメリカ化学会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る